• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

ホイール破断

ホイール破断今日は朝まで仕事でしたが、先週の連休に雪で走れなかったため、がんばってタカタに行くことにしました。天気予報は曇りのち雨です。雨が落ちてくる前にできるだけ走ろうと、8時半に職場を出て急いでタカタに向かいました。9時50分ごろ到着すると、ハチロクとロードスターの2台しかいません!しかも走っているのはハチロクだけです。路面状況をきくと、2コーナーと新コースが濡れているとのことでしたので、すかさず申し込みました。

今回はGTウイングを装着しての初走行です。以前はGTウイングなんてあり得ないと思っていましたが、ロードスターで速い人たちはほぼ全員GTウイングをつけており、「羽があればもっと早くはしれるかも」と思ってもしょうがいないので装着に踏み切りました。本当はピロブッシュ、205のR1Rで走りこんでから付けたかったんですが、あまり時間がないので羽がついた状態でセッティングを進めることにしました。

はじめGTウイングをつけて走り、途中で一時外してみました。当然ながら羽があった方がリアが安定し、外した状態ではオーバーが強くて全然走れません。1月4日と車の仕様は同じで路面もいいのに、5週走って66.989しか出ません。原因はよくわかりませんでしたが、とりあえず羽をつけた方がタイムも出て走りやすかったので、今後は羽付きで行くことに決めました。結局、午前中のベストは朝の6週目の66.075でした。

午後になっても自分も含めて4台だけ、路面はほぼドライでタイムも期待できます。リアタイヤがやけに減っていたので、昼休みの間にタイヤを前後入れ替え、ウイングも少し立てました。

1週目、3コーナーでブレーキロックしてコースアウトしてしまいました。ゆっくり走ってみて問題なさそうだったのでアタックを続けると、5週目のシケインあたりで左リアに異音が発生し、その後の2コーナーで左リアから激しい異音が出て車が止まってしまいました。本来のサーキットのルールでは救助が来るまで車内で待たなければいけませんが、2コーナーはコントロールタワーから死角になっており、同時に走っているのも他に1台だけで、外に出て車の確認しました。すると、なんと左リアのホイールのスポークが全部折れてハブ部分とリムが完全に分離していました(タイヤはホイールハウス内に留まっていました)。


タイヤ自体は無事だったのでタカタテクノサービスで予備のホイールに組み替えてもらい、他に大きなダメージは無いようだったため、また走ることにしました。

1週走ってみると右リアからすこし音が出ている気がしたため、戻ってホイールナットを確認しましたが、特に緩んでいる様子はありませんでした。アタックを再開、6週目の新コース入口で再び事件が起こりました。

3速ほぼ全開で進入したところ、右リアから盛大な異音が発生、その後明らかに右リアホイールが外れた感触があり、タイヤが自分を追い越していきました(そのときに1回転スピンしたと思うんですが、後から考えるとスピンしていないような…。記憶が曖昧)。ホイールナットは確認したばっかりなのに…と思いつつ車外に出て確認すると、右リアのホイールのハブ部分だけが残っており、左リアと同じ状態になっていました。ブレーキローターも割れていました。


皆さんに手伝ってもらって旧コースに取り敢えず停車させ、RSガレージワタナベさんに連絡して積車を手配してもらい、なんとか帰ることができました。

割れたホイールはYahooオークションで中古パーツ屋さんから手に入れたものでした。15インチ7Jで4.8kgと軽量で、裏には「JWL VIA 500KG 15X7JJ 35 TAN 99 11 JAPAN」と刻印がありますが、メーカーはわかりません。RACING SPARCO Viper R、Modex KS-CEにも同様の字体の刻印があるので、鍛栄舎製の鍛造ホイールではないかと推測しています(フォトギャラリーにホイールの写真を載せました)。手元に同様の刻印が入ったホイールがもう1セットあるんですが、街乗り専用にすることにします。
Posted at 2009/01/19 00:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年01月09日 イイね!

1年前

過去の走行の記録を見ると、去年の1月27日、10万キロ走行エンジン、ヤフオクROM、HKSエキマニ、ノーマルマフラー、5速4.1ファイナル、トルセンLSD、オーリンズPCV F8k,R6k、Neova AD07 195/50-15という仕様でタカタ67.639秒でした。

それからエンジンもミッションもデフもバネもタイヤも変えてタイムアップは約2秒。R1Rで1秒アップとしたらそれ以外では1秒しか上がっていないのか…。車のコントロール能力は上がったつもりではあるんですが、腕の分のタイムアップはどこに行ってしまったんでしょう?

そのままの仕様で走り続けてもよかった(当時はそのつもりだった)んですが、欲が出て次々とパーツを投入してしまいました。だいぶ金をかけましたが、そのままだったら6速ミッションや機械式LSDや硬いバネのことも知らないままに終わったと思えばいい経験になったと思います。ドラテクを磨きたいのはもちろんですが、いろいろなパーツを入れたいというのも車趣味のひとつだと思うので。

でもやっぱりもう少しタイムアップしたい…
Posted at 2009/01/09 21:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年01月04日 イイね!

走り初め

タカタ走り初めに行ってきました。

本当は一日中走りたかったんですが、午後に仕事が入ってしまったので泣く泣く午前中のみのエントリーです。

朝の路面は2コーナー、新コース全体がウェット、1コーナーがセミウェット、他はほぼドライでした。午前中のエントリー台数は10台程度でした。

今回の目的は主に

 ①リヤアッパーマウント変更に伴い、車高のセッティングのやり直し
 ②早め(6000回転程度)でのシフトアップ、新コースを全部3速で走ってみる
 ③もちろんベスト更新

の3つです。リヤのアッパーマウントは、オーリンズPCV純正ピロの異音、ガタが気になったため、NBアッパー+NOPRO直巻きスプリングアダプターにしました。

減衰は今まで1段戻しで走っていましたが、今回は柔らかめにしてみます。先日RSGWオリジナル車高調(減衰調節なし)の入っている車を山道で少し運転させてもらったところ、乗り心地がいいことに驚かされました。オーリンズPCVで1段戻しだと街乗りはありえないぐらい乗り心地が悪くなりますが、RSGW車高調はPCVでいえば10-15段戻しぐらいの乗り心地です。それでサーキットでタイムを出せる足であること、また「田中ミノルの勝手にドラテク講座」に減衰力は強くしないのがトレンドというようなことが書いてあることから、弱めの減衰で走ってみることにしました。

9時台に何週か走りましたが、あまりに眠くて10時半ぐらいまで仮眠をとることにしました。

10時半頃、日差しは結構強くなったものの、新コースはまだかなり濡れていて午前中のうちに完全ドライで走るのは無理そうでしたので、ベスト更新はあきらめて新コース以外でいろいろと試すことにしました。

車高のせいか減衰のせいか、ダブルヘアピン進入でややオーバーステア気味です。
今まではオーバーと感じたときにはすかさずリアの車高を下げ、それによって生じる進入でのアンダーステアはブレーキングで前荷重をかけることで消してきましたが、車高調整の時間がもったいなかったため、走り方を変えてみることにしました。具体的には前荷重がかかり過ぎないようにしてオーバーステアを出さないようにしてみました。
すると、コーナーでの最低速度が上がり、立ち上がりまでスムーズに走れます。今までは最低速度を落としてでも小さく曲がることを心掛けていたつもりでしたが、どうやら小さく曲がらないと立ち上がりがアンダーで踏めないという状況に陥っていたようです。

副作用として新コース奥のすり鉢コーナー進入でリアの挙動が不安定になり、2回ほどスピンしてしまいました。何週も連続で走ったのでフロントブレーキがタレて相対的にリヤのブレーキが強くなったのかもしれませんし、今回はウェットだったのでドライではまた違うかもしれません。

今日のベストタイムは新コースが6割方濡れている状況で66.394秒でした。
完全なドライで走れなかったのは残念でしたが、得るところの多い一日でした。
Posted at 2009/01/05 00:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年12月28日 イイね!

またタカタに。R1R 205初。

今日は走り納め気分の人が多かったのか、午前中60台程度で4クラス分け、午後はさらに増えて6クラスになってしまいました。

今回はR1R 205/50-15の初走行です。
朝の1本目。クリアラップはそこそことれましたが、6週走って6週目がベストで66.610。前回一部ウェットで67.109で、前回との違いはタイヤだけです。やはりおろしたてはダメなようでした。

2本目。おそらくタイヤがまだ食わないんだろうと思いましたが、セッティングも変えてみることにしてリヤの車高を3mm下げました。また6週走り6週目がベストで66.106と少しずつタイムアップしていきました。

3本目。タイムアップ傾向だったため、セッティングは変えずにいきました。6週中5週目で65.748でこれが今日のベストでした。

4本目も5秒台が3回ほど出ましたがベスト更新には至らず。午後は3本しか走れず、66.5秒が精一杯でした。


今日は自分としてはある程度理想的な走りができたつもりなのにベストを更新できず、壁に当たってしまった気がします。タイヤがもう少し減ったらタイムもアップするのかもしれませんが、それでは成り行きまかせになってしまいます。

悪いところがわからないとどうしようもないので、帰り道に考えました。

先日パワーチェックをしたところ6000回転以上ではトルクが落ち込んでおり、逆に3000回転程度で最大トルクに近いトルクが出ていました。今まで7500回転ぐらいまで引っ張ってシフトアップしていましたが、これからは早めにシフトアップしてみます。また新コース奥のすり鉢コーナーを2速で走っていたところを、次回は3速のままで行ってみることにします。

結局ライン取りなどに関してはアイディアがありませんが、これでどれだけタイムが変わるか…

新年早々にまた行くつもりです。
Posted at 2008/12/28 23:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月23日 イイね!

タカタ28回目、ピロ初走行。

タカタ、行ってきました。
去年の11月3日に初めて走り、数えてみれば今日で28回目でした。

走行開始時間の9時ちょっと前に到着。9時の時点で小雨が降っており、エントリーせずちょっと様子をみることに。9時半に一瞬青空が見えましたが、雨は降り続き、やはり午前中は見送ることにしました。

12時50分頃にはまだ小雨が降っていたため帰ろうとしたところ、青空が広がりはじめました。先日オリジナルボックスの16点ピロブッシュを入れ、今回が初タカタです。タイムは出なくてもある程度ドライで走れればいいので、エントリーすることにしました。

タイヤは新品のR1R 205/50-15はもったいないので、スリップサインの出かかった195/55-15を左右逆に履くことにしました。

ピロブッシュのインプレですが、ステアリングの1cmの切り込みにリニアに反応し、街乗りでも運転が楽しくなりました。車庫入れでハンドルが軽くなるという意外なメリットもありました(重ステです)。乗り心地の悪化は全く気にならず、デメリットは感じられません。コスト、耐久性(?)を気にしなければお勧めのパーツだと思います。サーキットでは、クイックになった分、カウンターを当てる量が減った気がします。
(※11万キロ無交換のノーマルブッシュとの比較です。)

今日のタイムは、新コース部分がセミウェット、他はほぼドライの路面で67.109秒でした。これがいいのか悪いのかわかりませんが、早く完全なドライで走ってみたいところです。
Posted at 2008/12/24 00:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation