• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

プロアイズFSWレーシングコース走行会

プロアイズFSWレーシングコース走行会昨日はFSWレーシングコースのプロアイズ走行会に参加してきました。

FSWのライセンスを持っているので、基本的にはやや割高な走行会には参加していないんですが、プロドライバーに同乗してもらいたくて今回は申し込みました。

が、残念ながら雨…。スポーツ走行ならば行かないところですが、走行会ではお金は返ってこないので走らないと勿体無いので忘年会明けの体を押して行ってきました。

7耐メンバーのCT2さん、とし君さんも申し込まれており、とし君さんがピットを借りて下さったのでご一緒させてもらいました。またnishisanさん、アッキー@224さん、よっち@135さんも応援に来て下さって賑やかになりました。


さて1本目。ウェットのFSWは12月1日に続いて2回目です。雨脚は幸いそれほど強くはなかったんですが、路面は完全にウェット。ストレートはウォータースクリーンで前の車のテールランプが霞むぐらいでした。途中、同乗走行でプロが運転するBRZがいたので2周ほど後についてみたりして、この回のベストは2分20秒程度でした。


1本目の走行終了後、今回の目的であるプロ同乗となりました。乗って下さったのは村田選手です。元M6カブ乗りのでん!さんが事前に僕のことを村田選手に伝えて下さっていて、持ちタイムの話なんかをしながら走り始めました。

Aコーナー手前でABSの効き具合などブレーキを確認した後はいきなり鋭い走りに!全般にとてもメリハリが効いたきれいな走りで、ヘアピンやAコーナー立ち上がりでアウトまできれいに使って走られていました。最終コーナーは進入であまりアウトまで孕まない走り方で、コンパクトに回っている感じでした。下のクラスでの同乗走行だったのでクリアラップは取れなかったんですが、ゆっくりな車の抜き方も勉強になりました。雨の中、相手はプロでもなくてどんな挙動をするかわからないにも関わらず、無理矢理じゃなくうまいこと隙間をついて抜いて行くのはさすがプロレーサーといった感じました。


自分の2本目。もう少し攻めてみて2分18秒240と2秒ほどタイムアップしました。ヘアピンが安定しておらず、成り行きでアウトまで使えたり使えなかったりとなっており、この辺りが次の課題だと思います。


昔から雨の走行は勉強になると言われていますが、クラッシュのリスクも高くなるのでなるべく走りたくないものです。今回もはじめはドライじゃなくて残念と思っていたんですが、ウェットであることを感じさせないような切れのある走りを体験することができ、ウェットだからこそ自分との違いが如実に現れてとても勉強になりました。ウェットで狙ったラインをトレースできるようになれば、ドライならばさらにうまく走れるはずです。雨の日は空いてますし、これからは雨でもスポーツ走行に行ってみようと思います。
関連情報URL : http://www.pro-iz.com/
Posted at 2012/12/16 12:55:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月02日 イイね!

今日のFSW

今日のFSW今日は7耐FSIA合同練習会でした。

7耐練習会なのに、7耐出場予定のM6ではなくポルシェで参加。じゃあ7耐のための練習ではなく走りに行っただけじゃん、っていう話もありますが。

今回の課題はV字型のコーナリングを心掛けること。うまいひとのログデータを見ると、ブレーキでずーっと強い減速Gで減速し、それからすぐに加速Gが立ち上がっていきます。強いブレーキングのままクリッピングポイントまで行ってそこからすぐに加速体勢に移っているということです。
具体的にやるべきことは、強くブレーキングしたままステアリングを切ってコーナーに入っていく、という運転です。昔見たドラテク指南ビデオでは「直線で強いブレーキング→ブレーキを抜きながらステアリングを切る」と言っていました。これは「後ろの荷重が抜けたままステアリングを切るとオーバーステアになるから」いう理由からですが、考えてみればゆっくりと舵角を入れていけばオーバーにはなりにくく、ブレーキを残すことによって最低速度が落ちた方が挙動も乱れにくいはずです。今までブレーキを抜くということに捉われ過ぎていました。


走行1本目。
昨日とは違って明らかに集中して走ることができました。タイムは2周目に2分0秒435が出て、この時点でベストを更新しました。それから0秒1が何回か出て…
最後の最後に1分59秒664が出ました!ついに2分切り達成です。

2本目。
2周目で58秒944が出て… 4周目で2分58秒400が出ました!

その動画です。



以前にokatatsuさんのログと比較させてもらったとき、ダンロップコーナーでかなり差をつけられていたんですが、上述の走り方を心掛けることによって直後の右コーナーもうまく走れるようになりました。


休憩時間にふと車を見ると…




リップスポイラーが無い!!
そういえば昨日のスポーツ走行で、ダンロップコーナー手前で「ガコッ」と何か踏んだ音がしました。特に変わりが無かったのでそのまま走り、次の周で同じ場所に黒いパーツが落ちていたので、「あー、あれ踏んだんだ。踏む前に気づかなかったのは何かおかしいけど」と思ってました。走っていて、リップが無いことによる変化には全く気付きませんでした。タイムは出たので、無くてもいいのかもしれません。見た目としては付けたいところですが。

3本目は1分59秒台は何回か出ましたが、ベスト更新はなりませんでした。


nishisanさんの後ろを走ったとき、ヘアピン、13コーナー、最終コーナーで離されていたので、その辺りが今後の課題です。


ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました。一人で走りに行くのも気楽でいいですが、みんなで走ると楽しいですね!


次は15日のプロアイズ走行会に行きます。スポーツ走行より割高ですが、プロに乗ってもらって勉強してきたいと思います。



996GT3 後期

ブレーキパッド(タカツ自動車)、フロントブレーキローター(フレニーワン)
それ以外ノーマル

フロントリップスポイラーなし、リアスポイラー8度程度

タイヤ Dunlop Direzza Z2 F 235/40-18, R 285/30-18
空気圧 冷間1.8-2.0k、温間2.4-2.5k
Posted at 2012/12/02 23:27:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月02日 イイね!

昨日のFSW

昨日のFSWFSW練習

昨日、今日と2日連続でFSWスポーツ走行に行ってきました。


その前に。

HANS、以前に書いた通りに本体は5月に入手していたんですが、対応のヘルメットを持っておらず、7月末にAraiのGP-6Sを注文していました。これがなかなか届かず、やっと10月の末に届きました。
先週、事前に家でヘルメットとHANSを装着してGT3に座ってみたところ、後頭部がヘッドレストに当たって不自然な前傾姿勢を強いられることがわかりました。元々GT3の純正フルバケは体に合っておらず、以前に背部にクッションを入れてごまかしていたのが悪かったようで、これを抜いたら少しマシにはなりました。といってもマシになった程度で、繊細なスポーツ走行にはちょっとしんどい感じでした。

996GT3、根本的にシートの形状が今一つな上、シートの角度調整もできません。以前にもシート交換を試みて挫折していたんですが、今回は死活問題なので頑張って交換しました。

詳細は整備手帳を見て頂くとして、以前に中古で買ったナニワヤ製のスパルコREVのコピーモデルに汎用のフルバケ用サイドステーを加工して取り付けました。

結果、シートバックは純正よりもずっと寝ている形になり、かなりいい感じになりました。今までのドラポジの不満が完全に解消して何倍も運転し易くなりました。こんなことならもっと早くやっておけばよかった…。


と、前置きが長くなりましたが。

昨日はM6乗りのせ~さんと2人でFSWスポーツ走行に行ってきました(自分はGT3です)。

S4が3枠、NS4が4枠もあり、走り放題です。NSを走るかSを走るか迷った結果、ヴィッツ軍団がほとんどいなく空いてそうなS4を走ることにしました。

それで8時50分からのS4を走ったんですが…
これが全くうまく走れず…
明らかにうまく走れていないのがわかっていながらそれを補正することができず、頭が働きませんでした。何とか2分0秒841が出ましたが、他は0秒台にも入らず…。

この一週間仕事が終わった後にシートレールの加工作業をやっていたのと、前日に飲みにいってしまったのとで寝不足気味だったのが祟りました。

次のNS4。100R~ヘアピンでせ~さんを観戦。黄色いエリーゼと仲良くずっとランデブーで走ってました。

集中力がなくて、次のS4B枠は見送って昼前のS4Cを走ろうかとも思ったんですが、せっかく来ただし、と走ることにしました。

が、この枠のコースオープンの直後から雨が…。普段は雨だったら絶対に走らないところですが、走行券を買ってしまったので嫌々ながら走りました。

クラッシュしたら阿呆なので、無理せず安全運転です。といいいながらもあまりゆっくり走っても練習にならないので、ちょっと攻めてみたところ、ヘアピンとダンロップで明らかにアンダーステアになりました。やはり雨だと練習になり、新たな発見があります。この2つで車の向きを変えられていないという課題がはっきりしました。

雨が降っていたのはほとんどS4Bの間だけ。でも路面が完全にウェットになってしまい、ドライで走るのは無理と判断、今日も走る予定だったのでここで撤収しました。

帰りは途中で強い睡魔に襲われ、中央道にたどり着く前にパーキングエリアで仮眠をとっていきました。サーキット走行前には体調を整えないといけないといけません。

帰ってからシート周りの加工を修正し、今日に備えて22時半に寝ました。

長くなったので今日の分は次のブログで。
Posted at 2012/12/02 21:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月18日 イイね!

GT3リアタイヤ交換 ZⅡ→ZⅡ

GT3リアタイヤ交換 ZⅡ→ZⅡ今年の6月にPS2からDirezza ZⅡに交換しました。

その後FSWを30-40分枠を11本走ったところで、タイヤを裏組みしました。右回りのFSWレーシングコースばっかり走ってると左が右の倍ぐらい減ってしまうので。
このとき、内側が左右輪とも全周にわたってブロックがささくれ立っているのを発見しました。裏組みでこれが外側になるのはちょっと不安ではあったんですが、予定を変えるのも何だったので、そのまま組み換えました。

そのときの写真です。裏組み後なのでささくれているのは元内側になります。



その後にFSW 30分枠を1本走ったところで見てみると、やはり外側(元内側)のブロックが飛んでました。それからさらに3本(30分フルではないですが)走り、ショルダーも減ってきたしブロックにも不安があるので、先日平野タイヤでリアタイヤを交換してきました。

交換することにしました。

交換直前の写真です。

まず左。



そして右。




アライメントはキャンバー2度強、少しトーインで、特別おかしな設定でもないと思います。空気圧は温間で2.3~2.4キロで使ってました。タイヤのロットの問題か、ZⅡ自体なのか確かめるため、新しいタイヤも同じZⅡ、285/30-18としました。


少しだけZⅡのインプレも書いておきます。タイヤには疎いので参考にならないと思いますが。
9月に30-40分枠を連続で走ってもタイヤがたれる感じはほとんどなく、連続走行にはよさそうです。ジムカーナ的な一発のタイム出しに向いているかどうかはわかりません。

耐久性に関しては、4部山ぐらいからグリップが明らかに落ちたような気がしましたが、ドライビングが発展途上のため、タイヤの消耗とドライビングの変化のタイミングが重なっただけかもしれません。最終的な交換時、右(左で11本、右で4本弱走ったもの)が2部山ぐらいでした。


また同じようにブロックが飛ぶようだったら、次はNeovaにしてみようかと思います。
Posted at 2012/11/18 13:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 996GT3 | 日記
2012年11月15日 イイね!

M6という車

先日M6でFSWを久しぶりに走ってみたら予想外に楽しかったので、ふとM6について書いてみたくなりました。購入以来まとまったことも書いてもいなかったので。



M6デビュー当時、メディアの記事を見ても全くピンときませんでした。カーボンルーフで軽量化、なんて言っても、豪華装備満載で、本気で軽量化しているわけではありません。ピュアなスポーツカーから見たら邪道も邪道です。存在意義に疑問を感じるぐらいです。誰が買うの?みたいな。

一昨年、地方巡業の結果まとまったお金ができました。

その時に買おうと思ったのがM6でした。以前に街中でE63 6シリーズを見かけ、ものすごいインパクトがありました。なんば駅周辺と六本木ヒルズの駐車場の2回。場所さえも憶えているぐらいです。デザインに圧倒され、そのイメージが残っていました。

M6、新車時価格は1600万円もする車ですが、僕が買ったときの相場は3年落ちで700-900万円程度。V10エンジン、500馬力クラスで、こんな値段で買える車はありません。ロードスターというサーキット用の車があったため、ポルシェなどの走り系の車は選択肢にありませんでした。

以前に感じた存在意義に対する疑問に関しては、お金があるとこういう車を買うという選択があるということに気付きました。経済状況で車に対する価値観も変わるということに気付かされました。

乗ってみると、やはりいい車でした。ハイパワーで、静かで、内装も高級感にあふれています。M6は6シリーズにV10エンジンを載せただけではなく、総革張りの内装オプションを全部載せた車でもあります。サイズは大きいですが、慣れれば取りまわしにそれほど苦労もしません。運転席、助手席の2人のためだけの大きなボディーという、2ドア ビッグクーペの贅沢があります。

そしてサーキットを走ってもいいです。エンジンを回す無上の喜びがあります。996GT3よりエンジンはずっといいです。コーナリングも十分に楽しいです。ポルシェにラップタイムではかないませんが、決して悪いタイムでもありません。そもそもサーキットのスポーツ走行で他車種と絶対的なタイムを比較する意味はありません。壊れやすい、ブレーキがpoorという欠点はありますが、時々走るぐらいなら問題ないと思います。

いま、M6の中古車相場はさらに下がっています。ポルシェや一部のイタリア車のような趣味性の高い車と違い、普通のBMWと同じく順調に値落ちしています(現役オーナーとしては辛いところではあります)。元が高い車だけに壊れたときの出費は痛いですが、かなりお買い得です。素のままストリートを走ってもいいですし、安い個体を買ってきて重い電動シートをフルバケに変え、ハイブリップタイヤを履いてサーキットを走るのも面白いと思います。

今後出てきにくいであろう大排気量NA、今はチャンスだと思います。
Posted at 2012/11/15 22:05:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | M6 | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation