• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 14:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月20日 イイね!

ボンネットが開いています❣️

ボンネットが開いています❣️今までも、たまにボンネットが開いていると警告がメーターに現れる。

sport+で走ったり、高速道路などで出やすい。

今日は打ち合わせだったので高速でゴニョゴニョが生きているかを確かめたかった。
が、渋滞で踏めないからわからない。





感触ではゴニョゴニョは生きている。
ボンネット警告も出ないので考えもせず、快調に打ち合わせへ。

ここ数ヶ月の仕事のとりあえずの完了と次への始まりの打ち合わせ。
無事に終わって、パナメーラの先輩、役員を渋谷まで送る事になった。




途中、ボンネット警告灯がメーターに出た!
( ̄∇ ̄)

なんで?

まぁ、大丈夫ですよ!と言いながら、今回は消えない。点きっぱなしー
(*☻-☻*)

w211の時もあったが、その時はボンネットを上から強く閉めたので、受けに付いているセンサー部が曲がった。
ピックツールで直した。




ボンネット警告灯の写真は撮らなかったので、家に戻って警告の様子を撮ろうと思ったが出ない。

速度やトルクがかかる時だけセンサーが不良なの?
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

そんなに踏んでないよ。
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)





仕方がないので接点復活を期待して、コンタクトスプレーをかけておいた。

さて、明日から新潟の母親の顔を見に行きます。
3回目のワクチン接種から14日が経過した人は、前の面会から7日間を空けると会えることになった。

よし!ゴニョゴニョとボンネットは明日には確認できる!

そんなに踏みません。
(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
Posted at 2022/04/20 21:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/15 11:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月14日 イイね!

S205の車検が終わった

S205の車検が終わった疲れ果てましたな。


さて、ゴニョゴニョを直して車検に挑んだS205はいかに。
とりあえずは入庫時に法定費用を入れて預けました。

alt


中古購入時にメンテナンスプラスに加入してあるのですが、まずはざっくりと緑でマークした費用をお支払いしておきました。

この時に、担当の方が車の走行距離と状態から簡単に今後かかるであろうメンテナンス費用をざっくり計算してくれて、メルセデスプラスの延長は加入した方がお得でしょうという結論に至ったのでした。

ブレーキパットの減りが少なく状態はすこぶる良い。
次回の点検時には、車検点検時のブレーキフルードなどの交換品は全て交換、点検に。ブレーキパッドは次回にやりましょうということになりました。
今回やっても、自分でやってもできるのですがブレーキ周りは整備士の方に任せたいのでメンテナンスプラスは加入するので赤マークのところが車検終了時にお支払いする金額。
これは、あくまでメンテナンスの部分です。

保証プラスは、車両に何かあった際に補償する保険のようなもの。
言った見れば掛け捨て保険なので、何もなければ払うだけですが心配。
もし燃料ポンプが壊れたりすると、ざっくり13〜16万。
W205後期は前後でエアサスが標準なのですが、予想以上にまだエアサスが壊れたという件はないそうです。
エアサスが無くなったのもW206が売れない理由の一つということでした。
で、故障した場合と比較すると差額があまりないのでパスします。
Dラー担当者さんからは、それで良いのではと言うご意見ももらいました。

alt


いよいよ車検も終わり、Bクラスとも一瞬でお別れ。
私のW205ステーションワゴンは、後期でもローレウス仕様との切り替え時期の生産のもので、ローレウスとはコンピューターが異なりオープニングのアニメーションが出ません。
こういう乗る時のギミックが欲しかった〜

alt


で、車検の結果です。
メンテナンスプラスに加入しているのでタダです。
でも、タダではなく、前払いしているメンテのお金で対象範囲がかからないだけです。
車両状況が良いうちにしか入れないので、今回の2年間(新車から5年間)はメンテナンスプラスに加入できるはず。

もちろん、状態が良く、W205としては後期なので不具合は出にくいはずなので加入しなければしないで良いと思います。

今回のメンテナンス範囲は明細の通りなので、事前にメンテナンスプラスで払っておくか、車検や一年点検時で払うのかはそれぞれ〜

2年間分のメンテナンス費用が対象なのですが、加入してからの年度ごとで対象も微細に変わるので詳しくはDラーかネットで検索すべし。
私はお得かと思ったので加入しました。

で、リコール。    
私はフロントのロワアームのギシギシ音が3〜50,000km前後で出始めるのではと心配です。この機構はずっと変わらないみたい。リコールにしてほしいですが、出たら出たで〜す!
車は壊れるものと思っているのでした。あまり壊れたことはないけれど。

今回の点検で、またオイル交換の道具を使うことがなくなってしまいました。
( ̄▽ ̄)

alt


今回は最後の無料地図ソフトの更新をしてもらいました。
次はなんとか無料で更新していただけるよう土下座する覚悟です!

ゴニョゴニョは大丈夫だったみたいですが、交換しいたスコスコに戻して踏める場所でバルバル鳴るかをちゃんと確かめなければいけません。

しか〜し。本日、午後から出張〜〜〜
alt

Posted at 2022/04/15 08:31:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

S205を車検に出しました。

S205を車検に出しました。
今回、中古購入後から初めての車検です。

1,600kmくらいで購入。
1年前の1年点検では、9,761km。
その1年後の車検では、22,795kmと年間で約10,000kmくらいの走行距離。
やはり、九州や関西までの出張に車で行ったのは大きいです。

ところで、私の車両にはゴニョゴニョとバフバフとミリミリがあるので、事前に素直な子に思えるくらいは整備しておかなくてはいけません。

alt


これ、ひどく疲れましたが、ジャッキがあったので気力だけでなんとかできました。


車検前に見積りをいくつかもらい検討したふりです。
走行距離と次のメンテで何までが対象になるかを教えてもらいました。

電話の段階で延長保証に入ることを決めましたが、メンテナンスケアに加えて、保証プラスに加入するかを迷いました。


alt

alt



分かりにくい。6月にはアバルトの車検もありますけど、
こちらも分かりにくい。

alt


金額差が14万くらいあるのでよく調べたいところでしたが、多忙を理由にDラーへ相談を続けて当日に決めました。

車は壊れるものと理解はしていても、いざとなると躊躇します。
Dラーに置いてあった新しいC-CLASSの雑誌を見るのですが、すでに私には異次元の世界です。

alt


結果、私の場合は延長でメンテナンスプラスに加入すると、次のブレーキ関係の整備交換などの差額がいくらでという感じで計算していただけたので決めました。

私の乗り方や状況なので、全ての方には当てはまりませんし、加入しなくても良いのかもしれません。
保証プラスは、以前にS211の燃料ポンプやエアサスなどの交換をせざるをえなくなったことがあるのでかなり気になっていましたが、壊れた場合の金額も簡単に計算してくれました。
壊れた場合のお金額と加入金額を考えると保証プラスは保険なので不要と感じました。
以前のS211では総強距離が8万キロだったかでしたので、あとは運です。


めでたく、車検の計画費用が決まり、法定費用のみお支払いして代車を無料でお借りしたので帰ります。

あまりすごい車が置いていないDラーなのですが、無理を言ってCクラス以外を用意いただきました。

今回の車両は、B180です。最新機能の付いたガソリン車です。
内装は高級になっているそうです。

alt


あら!内装は素敵!
ステアリングはW05後期と変わりない作りでした。

家に帰る前に寄るところがあったので駐車場でパチリ。
alt


20kmくらいの走行で感じたのは良い車。
sportsモードにしないと非力ですが、多分、踏み方の慣れなのかもしれません。
一番気になったのは、ギアごとに回転数が高い気がします。
エンジンブレーキもかなり高回転になる。
やはり、ギア数の違いは乗り心地と室内の音にまで影響するのですね。

alt

ちょっとズングリムックリ。
背が高いのですが、きびきび走りました。

alt

リアはメルセデスの高級車という雰囲気があります。

alt


フロントもなかなか。
もう少しヘッドライトの幅があるとキリリとしますが、エンジンが邪魔でこれ以上は中には入らないでしょう。

alt


荷室はたっぷり。使い勝手が良さそうです。

仕事は1つ終わって1つ増える。
関連する仕事なので拒否権がありません。
人にも振れる内容ではないので何とかするしかあ〜りません。
Posted at 2022/04/12 12:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうまっちょ さん
お〜!これはなかなかですね。
とにかくバーナーで焼いて叩いてみて外れたらよいですね。
しかし、無理をしないで新しいレバーで良いのでは?
ブレーキホース、バンジョーやブレーキフルードケースなどはいろいろ付けられますから。

ちなみに、これがオレンジゴールド🍊」
何シテル?   07/02 23:00
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10 111213 14 1516
171819 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation