• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2017年5月12日

W211 AMGアルミホイールのガリ傷&塗装 part5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ホイール裏の塗装が終わり、表のマスキングが終わったので塗装に入ります。

色は何も考えずにsoft99 ホイールカラーのシルバーです。
ガリ傷補修は耐熱性の高いアルミパテが最適だとはおもうが、塗料はアクリル系の車用塗料でも良かったかもしれない。
しかし、はじめに買ってしまったので、密着性と硬度が高いらしい専用のホイールカラーで塗装する事にしたのだった。
裏面に塗料が乗らないよいにマスキングをして塗装開始である。
シリコンオフで油分を取り、ヒートガンで乾燥させてから塗装だ〜!
2
スプレー缶は40℃程度のお湯に浸けて温めて圧を上げておく。夏場なので天気が良ければ大丈夫だ。
ホイールカラーは、粒子が粗い印象だ。吹き付けが多く乗ると塗料のラメが融解して安定した状態になるようだ。
不確かだが。

実際に吹き付けてみて、一回で塗装でクリアに入るのはやめた。ホイールの状態が悪すぎた。というか、ホイールカラーが優秀だった。塗面の軽い凹凸は消してくれるし、変な凹凸はちゃんと拾う。(´∀`*)
荒吹きで塗料の状態を見る事にしたのだった。地獄の始まりである。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
3
塗装はホイールを立てて行ったが、塗料が入り込まずに何だか調子が悪いので横にして荒吹きを収めたのだが…
マスキング取ったりして試行錯誤…
4
一旦、全ての塗装を終えた。
遠目には良さそうだが実は上手くは出来ていない。吹き付け途中で気付いたのでした。

問題の原因は、裏の塗装時に表に塗料がかかったのを放置したまま塗装した事であろう。
裏用の塗料が細かい凹凸になったまま表の表面に塗装が均一に塗れなかった。
やはり、養生をするか面倒でも#1000〜2000の水研ぎをしてから塗装すれば良かった。
他に考えられる事としては、上記の状態で無理に荒吹きを重ねたのでホイールカラーが混ざらないで、さらに凹凸を作ったのかもしれない。
結局、ホイールカラーがムラになったり、凹凸がやけに目立つ事になっている。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
しかし、本当の理由は、ホイールカラーの塗装の後、塗装面に付着した粉になった塗料を放置してクリアを吹いたからです。
(-.-;)y-~~~
5
なぜ、こうなったかわかりました。
裏の塗装が表にかかった事もありますな、私が真っ暗な時に塗装が出来たとホイールの状態を確認しないまま、焦ってしまい試しでクリアを吹いたからです。
ホイールカラーはすごく綺麗に塗装出来るのに、塗装面に残った塗装の粉を除去せずにクリアを吹いたから黒やグレーのまだらになったとわかりました。しかも、荒く塗面が出来てしまった。(-.-;)y-~~~
ホイールのスポーク間の狭いところは顕著に状態が悪いのがわかる。
(≧∀≦)
6
仕方が無いので#1000で水研ぎをする事にした(*゚▽゚*)
ホイール全てである。なので、必ず下地を整えた方が良いという反省でした。

また、一旦、塗装したものを磨く時には出っ張りのある部分は塗料が乗りにくく塗装が薄いので番手を#1000以下にしたり、研ぎすぎると塗装が剥がれるという反省ばかりである。

ホイールカラーは全く問題ないのであった。
7
ホイールカラーは難しい。(≧∀≦)
ではなく簡単だ。
下地が悪かったり無理に塗装を厚くしようとすると塗料が混ざらずにムラになる。ある程度、平滑ならばラメが混ざり均一になるのかなぁ〜?
一番に悪いのは、塗装面に残った粉になった塗料を取り払わない事である。
塗料を吹き付けたら触らない事にすると決め込んだ私の間違いだった。ちゃんと粉は処理してカラークリアを吹こう!

今回は、気温も高く問題ないと思ったが、またやってしまった!と思ってしまった。
(*゚▽゚*)
写真は、塗装の後に#1000の耐水ペーパーで水研ぎをした後だが色ムラは出ている。
もしかすると、もっと磨くとムラは目立たず光の加減でシルバーに見えるのかも?と淡い期待を持ったがやはり第一回目の塗装としてホイール全体を#1000で水研ぎする事にしました。この時には色ムラが塗装の後に粉を処理せずに軽くクリアを吹いたからという事に気付いていない。
8
こりゃ〜大変になってしまった!
慎重に進めてきたつもりが、いざ本塗装になった時に時間が気になり失敗を繰り返してしまったヽ( ̄д ̄;)ノ

何度も同じ失敗を繰り返すあたり、既に痴呆かもしれないなぁ〜(*゚▽゚*)
2回目の塗装の為にマスキングのやり直し。
今度は完全に塗装が乾いたから養生テープでマスキングです。
完全に乾いていないと、養生テープを剥がす時に塗装をテープに持っていかれるので注意です。…剥がれたりして( ̄∇ ̄)

三歩進んで二歩下がる。
\(//∇//)\

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今シーズンの夏タイヤ。自宅で組替

難易度:

2024年4月8日 いつものタイヤフィッターでスタッドレスから夏タイヤに交換 ...

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換 DWS06 plus

難易度:

ノーマルタイヤへ履き替え 2024

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月12日 11:16
こんにちは✨😃❗

やっぱり塗装が問題ですねぇ。難しそう。😨
僕のはテープで誤魔化し補修になりそう・・・😥
コメントへの返答
2017年5月12日 11:28
この塗料は私には難しいだけかもしれませんよ。
(´∀`)
粒子が粗い気がするのですが、仕上がるとキラキラするのだと思います、
もっと色味が合うカラーがあれば、その方が良いかもしれませんね。
アルミパテは調子が良く簡単だったのでアルミパテだけでも磨いたら意外と充分かもしれませんよ。そうしたらクリアをかけて磨けば終わりです。
お互い頑張りましょう!
٩( ᐛ )و
2017年5月12日 14:05
ドモ♪
マスキングで塗面もってかれるんで、
フェンダーにエアブラシで2mm位のグラフィックライン吹いた時はマスキングにカッターで薄っすら切り込み入れないとダメでした

イイか悪いか分かりませんが
趣味で塗装してる人達からの云い伝えですw
コメントへの返答
2017年5月12日 16:21
なるほど!素晴らしきアドバイス!
何だか、やらかしてしまいそうでしたが肝に命じて頑張ります!
実は私もカミさんより早く帰らないとバレるものが来てしまいます。。。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2017年5月12日 16:49
お疲れ様です
うちの色変えは友達の板金屋に相談します
コメントへの返答
2017年5月12日 17:13
それは良いですね〜(*゚▽゚*)
私も塗装はプロに頼みたかったな〜
とか言いながら、やっぱり自分でやりたがりなんですが(((o(*゚▽゚*)o)))♡

プロフィール

「@空-sora- さん
なんにもダウンロードしていないの〜」
何シテル?   06/19 14:13
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation