• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [ホンダ CB250R]

整備手帳

作業日:2019年12月14日

CB250Rに片持ちマットガードを付けました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
固定する時にネジレが出てしまい大変だったスプラッシュガード。

オカマ事故により取り外しました。
これは、これでバランスは良かった気もしました。
2
今回は、左右バランスが難しくボルト締めのトルクもちゃんとしたかった。

やっと見つけた車体右、マフラー側のボルト側の片持ちマットガード。

マットガード=スプラッシュガード、フレーム、フレーム固定プレートとビスなどが入っていただけ。説明書なし。アルミカラーが入っていた。
3
まずは車体右、マフラー側のボルトを外します。

写真左から時計回りに、24mmソケットを使い外す。この時にスイングアームエンドのホイール長調整のパーツがガードに干渉しそうなのに気付きました。

ボルトが外れた。シルバーのシールは傷防止にはったもの。

ガード固定用プレートをあわせる。ガードは写真の様に前後調整できます。

ボルトを戻し仮止めして、フレーム、ガード位置を確認しました。
4
プレートとカラー、ガードフレームを何回か付けたり、外したりして位置決め終了。

ガードは車体右に少し寄りました。
ガード側は位置調整できるようには出来ていないのでした。

車体左、チェーン側は19mmソケットで空回り防止。空回りしませんでしたが。

車体右、マフラー側は24mmソケットをトルクレンチを使って締めます。
80Nで締めなさいとバイク屋の師匠に言われました。締めたら持ってきなさいとも。
5
写真の位置でプレートの前後位置を決めました。
プレートとガードフレームは、いくらか調整できます。
プレート側に、上は前後3箇所の穴、下は上下調整が出来る長穴が2箇所で前後にありました。

私は、上は真ん中、下は車体後方の穴を使いました。
位置はタイヤとガードの逃げ寸法が取れ、かつ、タイヤとの距離をある程度の同じバランスになるようにしたつもり。

ちなみに、ガードプレート上側に穴がありました。良いものを買うとスイングアームの上でビスを使い落ちてこないようにするようでした。

今回は、手持ちのボルト、ナットとなんかのビニールキャップを切って流用しました。
6
やる人にしか伝わりませんが、スイングアームとプレートが擦れて傷が付くのを防ぐために、プレート裏に手持ちのクッションゴムを貼りました。

ガードに同梱のカラーを使うとネジを奥まで締めるのが楽になりますが、写真のようにガードのボルトがガードフレームの奥まで入った方が安心なのでカラーは使いませんでした。

ボルトも他に干渉しないようでした。
7
やっとスプラッシュガードを付けてあげられました。
位置は、これ以上に上げたい方はスイングアーム側で調整でしょう。

ほれ!安物だからガードプレートがちゃんと塗装が乗っていない。
( ̄▽ ̄)

今朝、仕事前に付けたから、勘弁してもらいます。
8
写真にパースがついて曲がって見えますが、一応、垂直には取り付け出来ました。

何となくCB250Rのフレームの印象に合った気がします。
前のより剛性があります。
これで通学には大丈夫でしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換 @25,417km

難易度:

メーターバイザースクリーン交換 M→S @24,123km

難易度:

Rフェンダーを3Dカーボンシートでラッピングしてみた

難易度:

オイル交換(1790日目)

難易度:

チェーン清掃(1781日目)

難易度:

チェーン清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「建具にカッティングシートを貼り始めています。
ラッピングシートの練習になるでしょうか。
♪( ´▽`)」
何シテル?   06/07 11:24
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation