• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

車検後のマフラー戻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検が終わり、6年目を迎えたS205。
ディーラー車検には最終タイコをストレートにしてあるマフラーは通るか微妙。
車検毎に純正マフラーに戻してあった。

ディーラー車検ではコンピュータリセットされるので、またもECUチューンは無くなってしまった。

いろいろカスタムしたが、経年劣化や車検では不適合と言われる黒いシーケンシャルウィンカーも枯れたカーボンミラーカバーも純正になり、どんどん普通になった。

しかし、非力なC200。
お財布に優しい1.5Lエンジン+マイルドハイブリッドで良いかと思ったが、曲がりくねった首都高の合流ではエンジンが唸るばかり。
2
やっぱりマフラーを車検前に戻して、office.Mさんに行ってECUチューンをやってもらお〜っと。
前回のリセットの時は無料だったが、いったいいつまで無料でやってもらえたっけなぁ?

とにかく準備だけ、朝も早よからやっておきました。
3
誰の参考にもならないのですっ飛ばし。
moduleがあるので、OBD IIに差し込み、前後共にノーマル+40mmに車高を上げる。
リアタイヤの前にスロープを置いて前進。
マフラー下にウマを置いて受けられるようにする。
4
車検の時は最終ストレートマフラーのボルトが熱収縮し固着して、office.Mさんに外してもらった😅
そして純正マフラー装着時に工場長が新しいガスケットと14mmのマフラーボルトを17mmに変えてくれた。
ボルト、ナット共にワッシャーを入れ、ナット側にはバネワッシャーも入れてかじり留めにスラッジコンパウンドを入れてくれた。
一応、ラスペネを吹きましたが、呆気なくボルトを外せました。
あぁ、感謝🥲
5
マフラーボルトが緩んだら、マフラーハンガーからマフラー支持ロッドを抜きます。
ラスペネを吹いてマフラーハンガー外しの専用工具で純正の出ているロッドを押してやりますとハンガーから外せます。
6
こうして左後ろ側のマフラーボルトを外してからマフラーハンガーを外します。
重い純正マフラーの最終タイコはウマの上。
ウマを外してゆっくり純正マフラータイコを抜き取りました〜
٩( ᐛ )و

ウマが無いと、私の力ではキツいですが何とかなりました。
右後ろも同じ手順で外せました。
7
上が純正の最終マフラータイコにマフラー交換できるように溶接でフランジを付けたもの。
下がoffice.Mさんで製作いただいた最終タイコに変わるストレートマフラー。
フランジで交換できるようにしてくれています。
ちなみに、C200マイルドハイブリッドにはタイコが5個もあります。
8
外したフランジのガスケットやボルト、ナット、ワッシャーもスプレー式のカジリ防止を吹きました。
抹茶色でどのくらい吹けば良いのかがわかりませんが、とにかく吹きましたー
練りチューブのスレッドコンパウンドが売り切れだったので、ワコーズのTHC スレッドコンパウンド 耐熱性潤滑剤 エアゾール A250 300mlです。
9
右後ろ。
ストレートマフラーは先にハンガーから付けます。
ラスペネをひと塗り。するりと通ったらパーツクリーナーで綺麗にしておきました。
10
右後ろのフランジ部分。
ストレートマフラーは軽いのでハンガーにかかってさえぁれば、手で持ち上げて反対の手でワッシャー、ボルトを差し込み、位置合わせをしてからワッシャー、バネワッシャー、ナットを付けてキツく締めました。
11
マフラー交換出来たので片付けたらMODULEで前後共にノーマルー20mmにしました。
19inchホイールではー25mmとリアスペーサを付けていましたが、BBSの20 inchホイールでは、高速の継ぎ目で跳ねて着地の際にリアインナーフェンダーに擦った感じがあったのでノーマルー20mmにセット。
12
右リア。
左がノーマルー20mm。
右がノーマル+40mm。
あれ?まだ下げて大丈夫かな?
今、タイヤが微妙な減りなので様子見します。
ハブスペーサも10mmくらいは問題無さそう。
13
フロント右。
左がノーマル➖20mm。
右がノーマル+40mm。
MODULEを使うとノーマルー70mm!から+40mmまで車高がモニターから変えることが出来ます。
Amazonでは9万くらいします。
私は紹介していただいたベラルーシ🇧🇾から5万弱で買えましたが、今は連絡はつきません。
amazon.usでも扱っています。昔は日本が10万超えに対しアメリカは安かったのですが円安だとダメですね。
14
こうして誰にも気付かれないマフラー交換が終わりました。
( ̄(工) ̄)
あぁ、やっぱり黒いサイドミラーとシーケンシャルウィンカーは付けようかな〜
ついでに、付けられていない黒パーツも付けようかなぁ〜と思いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

走行距離少なめでも・・・エンジンオイル交換を

難易度:

チャレンジ、モニター外し

難易度:

ミラーカバーを缶スプレーで白から黒へ塗装

難易度:

番外編・クラウンスポーツテールランプ、の巻

難易度:

遮熱板交換(ヤナセ作業)

難易度: ★★

得意のボンビーなんちゃってチューンw

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月24日 9:16
作業お疲れさまでした🙇‍♂️💦

分割式の方が1個あたりが軽くなるので良いですね🎶

私もジャッキやらウマやら使いながらやってますよ?😋
まずはお腹のウマを使って下から安定させます🤰
次にエアー式?油圧式?の🍄を使って上下させます😅
腰使いが大事です😂

純正もワンオフマフラー🍄💦もどちらも左右出しで一体式なので重いんです😅
コメントへの返答
2024年5月24日 13:54
さすがだ👍
久しぶりにキレの良いキワキワなコメントにヒデキ、感激〜🤩
まさか、ご自身のアレの投稿の際に真面目な投稿とはいきませんよ〜🥰
その上、ちゃんと伝える内容を期待しています。
来週から雨が降りますから、
週末はチャーーンス❣️
さぁ!腰を振って、腕を振って〜
缶も振って〜❣️
2024年5月24日 9:34
車検の度に交換作業は面倒ですが、やっぱり抜けのいいマフラーの誘惑には勝てませんよね。
私のセブンもF4もマフラーは、、、ですが、交換はディーラー任せです。(-_-;)
コメントへの返答
2024年5月24日 13:49
こんにちは🌞
そうですね〜
途端に音量が極端に大きくなるものではないので安心。
やっぱり抜けが良くなるのはやめられないようです♪
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

プロフィール

「@空-sora- さん
なんにもダウンロードしていないの〜」
何シテル?   06/19 14:13
分解・組立てくらいの維持が好きな若作りな初老の小さなおじさん57歳です。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

田植え ボート スタックリベンジ2回目 沈む  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:31:11
やや低空飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 23:21:51
COMANDシステムHDD→SSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 13:28:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation