日曜日に
見料主、マダオじさん、ベインさんと私の4人で行ってきました!
余談:
白川郷へは、聖地巡礼という名目ではなく観光で行くことが多いのですが、
今回は6月3週目の休みということで、
”綿流し”(昭和58年6月19日)に近い日程で行って来ました。
集合・出発
6時に見料へ集合。
とはいっても、ベインさんと私は前夜から泊めてもらいました。
シルビアにマダオさんと自分。DC5にベインさんとケン君の構成で出発。
東海環状入った瞬間、すごい豪雨にやられ、不安になるが、
岐阜県に入ると段々と晴れ模様になった!やったね☆
暴走クラウン(笑)以外は平和な道中でした。
学校跡地・つり橋
荘川IC降りて3kmぐらいんところの巡礼ポイントです。
学校モデルとなった建物は、2008年12月頃に老朽化で解体されました。

吊橋へ向かう3人組。

はーwww 空気うめぇーwwww
御母衣ダム
ひぐらしといえばダムですよね~。

ここでは、特攻隊長が現れたり、悪徳商人が現れたり、ヤンキーが現れたり・・・
個性の強い友人たちに楽しませてもらいました。
展望台
毎度おなじみ、白川郷集落の写真でございます~

展望台駐車場に車停めたら、
下の段の駐車場に〇七会という方々が駐車してました。
安心と信頼の富竹率でした。葛西コスの人は、白川郷では違和感MAXでしたwww
集落内散策
出会い橋渡った所にある駐車場へ移動。
ゲートくぐる直前で、丘の上から富竹に手を振られましたw
誰か分からなかったけど、とりあえず手を振り替えしてみました。
後談、ヨシクンであることがわかりました(笑)
集落入ってすぐの民宿だったようです(笑)この時は会えず。

リカちゃんと沙都子が住んでいた家のモデル(農具小屋)

神社(絵馬は健在でした)
昼食(やまこし)
お店のHPは
コチラ

一人で回っていた頃に見つけたお店。
集落から道の駅へ向かう途中、消防団の手前を右折し橋を渡ると店があります。
看板も一応ありますが、分かりにくいです。
ちなみに、麺がなくなり次第終了なのでお気をつけて!

メニューは少なめです。
そばは基本的に1100円します。+400で大盛り。そこそこあります。
オススメはちょっと高いですが、山菜の天ぷらです(1000円)
皆とココでくつろぎました。
昔の家の造りってすごいですね。風が抜けるようになっていて、すごく涼しかったです。
白川郷 道の駅・祭具殿・前原邸
道の駅へ向かおうと、道路に合流した途端、
目の前をマイミクが通り過ぎる(笑)お互いで指差すw
表は車停めにくいだろうと、、裏へ行くと・・・

一杯だ~~~~
マダオじさんと私がお手洗い行ってる間に、
ケンくんとベインさんがヨシクンに会ったようです。

こちらの祭具殿モデルのところで撮影ロケをしていました。
遠めから眺めて(笑)から、祭具殿のほうへ移動して写真を取りました。
そのあと少しだけ言葉を交わし離脱。
裏の駐車場でマイミク数名と言葉を交わした後、
荘川の温泉へ行くことに。
道の駅白川郷~道の駅桜の郷荘川へ
マダオじさんに運転してもらおうと鍵を渡すと・・・
助手席に何故かケンクンがwww
あれー?
DC5のほうへいくと、鍵を貸してくれた。
感想。
K20Aパネーwwwwwww
・全域でトルクがある→交差点3速のままいけるってすごくね?
・アクセルレスポンスがいい→ブリッフィングが楽。
・剛性の高さ→ワインディング程度ですが、感じました。
・早い→安定してるのもあって、思った以上に速度が出ます。
・燃費がいい→これで6速、そら燃費いいですわ~
・VTEC入れてみた→あぁ、まだ伸びるのねwww
・アイドリング→NA静か~w振動もないから楽ーwww
総括
やっぱり、ホンダ車乗りたいよね
道の駅 桜の郷荘川で、「桜香の湯」という温泉に入る。
JAF会員が居ると5名まで100円引きの600円では入れます。
(タオル貸し出し込)サウナはありませんでした。
露天風呂が天然温泉みたいです。ヌメヌメします。足元要注意。
でも泉質の表記がなかったな~・・・・。。
温泉から出た後、施設内の畳で仮眠・・・1時間以上寝てしまったw
疲れもしっかりと取れた後、各々の車に乗り込み見料へ。
走行距離約400km、6時すぎスタートの19時帰還のドライブでした。
最後の締めはサイゼリアでパスタ。
せっかく昼間、体にいい物を食べたので、ガッツリは無しにしましたw
再び見料帰還後、おじさんとベインさんはすぐに帰りました。
私は実は・・・有給とってあったので、誘惑に負けてそのまま見料で床につきました。
2日間、お疲れ様でしたー!!
また皆でドライブいってうまいもんくいたいっす!
Posted at 2012/06/19 00:11:34 | |
トラックバック(0) | 日記