• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アル@S15のブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

とある痛車の走行会(YZ東)

とある痛車の走行会(YZ東)こんばんは。アルです。

←写真撮った中で、一番気に入った車です。


オーナーさんすみません、勝手に使わせてもらいます。

さて、2/12(日)は
YZ東サーキットにて開催された
「とある痛車の走行会」にグリップ中級で参加してきました。

普段は本コースばかりで練習してるので、
数回程度でどのぐらい通用するか・・・・と思いエントリーしましたが、、

皆さん早すぎてそりゃもう。。

たまたま以前遊んでいた子が同じ枠にいたので、
追っかけてみました。


全然ッおいついてねーwwww
あれ~?タービンついてんすかー!?w

精進しますm(_ _)m
Posted at 2012/02/16 22:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月26日 イイね!

今年最後のマジ走り

今年最後のマジ走りどうも~

ブレーキのエア抜きを手伝ってもらった
人生の先輩に部屋を見せたところ
「超絶キタネェwwww」
とmixiで紹介文を書かれたほどのアルです。

こんばんは。


さて、先週の金曜日(祝)の話ではありますが、
おなじみの、YZサーキット本コースを走ってきました。

当初の予定ではYZサーキットのもう一つのコース「東コース」
を走行する予定でしたが、
高速道路の事故渋滞に引っかかり、予定が崩れたため、
急遽本コースへと変更しました。

本コースではいつもお世話になっている方々が見えました。
少し走行した後、助手席に移り、Yさんに運転してもらいました。
ここではっきりと自分との違い(制動距離・曲がっていく時の感覚)を確認。
イメージでそれに近づけた走りを心がけ、
気づけばタイムアタック走行(アタック→クーリング→アタック→・・・)
でマジ走りしてました。

そして、ベストタイム更新の40.724をマークしました。
今回から747Proというデータロガーを導入しました。
車載動画を組み合わせたものを↓に貼り付けておきます。

YZ本コースフリー(2011.12.23)[youtube]



40秒に入れるのは目標ではありましたが、
特にこの日絶対入れる!というわけでもありませんでした。
むしろ、タイムがまだ42秒台で不安定な状況なので、
まずは41秒台で安定させたいというのが本音です。

そんな中ポロッと出た40秒台。
この感覚を年明けまで忘れないように維持したいと思います。

今年の走行はこれにて終了。
の予定でしたが、
お誘いを受けたため、もう一度走行(別サーキット)してきます。
こちらは久しぶりとなるため、無理せずに楽しんできたいと思います。
(S14ではYZ以外走行経験が無いという。。)

最後になりましたが、
理解力の無い自分に何度も教えてくださる先輩方、
一緒に走ってくれる仲間、ライバルたち、
今年も最高な1年となりました!
また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2011/12/26 22:32:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月18日 イイね!

ビギナー走行会

ビギナー走行会はい、お久しぶりです。

更新が・・・・

まじで久しぶりすぎるw


あまり書くねたが無かったのと、

書こうと思うと寝る時間になってあきらめたりとwww

テキトーですね!(=v=)


さて、土曜日ですが・・・
YZサーキットで開かれたビギナー走行会へ行ってきました。
・・・まさかの参加者4人。。

すんげぇ練習できましたwww 雨でタイヤへらんかったし。。

そんな走行会の中、
「クラッチ滑ってない?」といわれたので
とあるショップの方に乗ってもらいました。

クラッチ、そろそろ考えたほうがよさそうです~w

あと、
S14はもともとドリフトをやるために買ったのですが・・・。
ここ最近、グリップのタイムが伸びてきて、
がっつりグリップはまってしまいまして。。(笑)
ショップの人から
「どっちやりたいの?」
って聞かれた時に
「グリップメインです」

なんて・・・調子のいいことをwww

クラッチ以外にも気になった点があるようで、
パーツ導入の助言を頂きました。


とりあえず、今の仕様のまま
うちの子最速のタイム出した人抜いてからだな~w


ハーッ!
まじで金がねーwwww
走りすぎた&遊びすぎたーwwww
Posted at 2011/10/18 22:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月19日 イイね!

奥伊吹走行会

奥伊吹走行会こんにちは。アルです。

久しぶりにのんびりと
自宅ですごいしております。

このあとは、
昨日がんばってくれた
シルビアを洗車しようと思います。


で、
奥伊吹でお尻を振ってきました!!

・・・

ほとんど8の字の練習でしたけどね!!111
一度だけコースイン!
「バトルギアで鍛えた俺の腕、みせてやんよ!」

1・2パイロン→調子いい
3つ目→振り返し遅れる
4つ目→どうしていいかわからず、とりあえずクラッチ蹴る
調子のってアクセル踏みすぎてスピン祭り。

友人談
「カウンターが遅いとかではなく、それ以前のレベルの話です」


(´ρ`)

もっと練習するしかない!!
YZいくしかないっ!?
RBサウンドきもちぃぃぃぃ”””!
SRサウンド・・・。

あ、
ナビが電源つかんくなった~(;´Д`A
Posted at 2011/09/19 11:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月02日 イイね!

YZ定例走行会に参加してきました

YZ定例走行会に参加してきました迫り来る・・・


雨女と


晴男!!



果たして軍配は・・・ッ




ということで、先週日曜日に
YZサーキット本コースで開かれた定例走行会
参加してきました。

14乗り換えてから3回目のサーキットとなるんですが

まだまだ、シフトダウンのぎこち無さが目立ちます。

意識がそちらにもっていかれるので、

まともにコースを走れませんでした。

Y井さんのアドバイス
減速しながらシフトダウンするのではなく、
減速→立ち上がり直前にシフトを2速へ落とす
ことを意識して走行しました。

それからはヒール&トゥにそれほど意識を取られず、
コースのほうに集中できたと思います。

このように基本的な動作でもたついてしまっているので、
中々次のステップに踏み入ることができません。
ゲストドライバーの方々にアドバイスを貰えるチャンスなのですが、
操作のもたつきという分かりきった改善点があったので、
今回は機会を作ることができませんでした。。

せっかくの練習となる場面でこれは勿体無い。。

というわけで、昼過ぎに見学に来られた、
daiさんに横乗りしてもらうことに。
・カウンターの遅さ
・滑り出しを感じ取れてないこと
・ビビリでアクセルを一瞬で抜いてしまっていること
・コーナー突っ込みすぎ
等、アドバイスを頂きました。


それ以降は、ラインを立ち上がり重視に換えてみました。
全コーナーそれでいいかというのは?ですが、
出口が広くなる分、立ち上がりで踏んでいけるのは楽です。

最後に車載を見て。
カメラが結局サブしかなかったので、全走行撮れず。。
シフトダウンしたときに聞こえてくる
アクセルの煽り音が遅れて聞こえてくること・・・
すなわち・・・
シフトダウンに要している時間が長い。。
・・・・結局基本操作にいきつくわけです。


ともあれ、大きな事故などもなく終了できてよかったです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2011/08/02 23:29:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「痛車復活!イベントで公開! http://cvw.jp/b/462147/37936611/
何シテル?   05/23 12:26
2014.10月までは、S14シルビアに乗っていました。 その後・・・ 2015.7月より、S15シルビア乗りになりました。 目指せ! 『走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 シルビア] エアコンパネルの電球をLEDに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 03:39:39
ドアミラーの交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 10:06:57
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 10:05:03

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2014.3月 前オーナーのエンジンブローより、 1年と4ヶ月。 一部のパーツを引き ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
足車として購入。 48psシングルカムのMT車。 非力すぎるけど、MTと軽さで燃費を搾り ...
日産 シルビア キリビア (日産 シルビア)
2014年4月20日ついに完成! 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」高坂桐乃×S14シ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2011/03/25納車。 人生初のMT車です。 購入当初はドリフト目的でしたが、 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation