• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎の"アオテッツァ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

ラジエータのまるびチューンwww(冷却効率UPと停車中のAC効き向上?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 通常の車(NA)は、車両前方側にACのコンデンサが装着され、その後ろにラジエータがあります。昭和の車はともかく、現代の車はこの間に隙間が出来ないように工夫されています。

・理由1
 空気は抵抗の少ない方に逃げるため、隙間があるとコンデンサを通った空気がラジエータとの隙間から外に逃げてしまい、通過風量が減少してしまう。

・理由2
 停車中にACをONにした場合、熱交換はラジエータファンの吸い込みによってのみ行なわれるが、ラジファンはラジエータの後ろ側にあるため、コンデンサとラジエータ間に隙間があるとそこから空気が入ってしまい、コンデンサの通過風量が著しく減ってACの効きが悪くなる。


 アルテッツァは、コンデンサとラジエータ間の隙間はスポンジで塞がれているのですが、我がアオテッツァ君のスポンジは経年劣化で、昨年には左側がごっそり無くなって右側も一部無い状況。上も一部ありません。

 そんな訳で、暑くなる前に対処する事にしました。


 写真は左が車両前方となり、黒いコンデンサと銀色のラジエータ間に、見事な隙間が出来ているのが分かります。走行風はコンデンサを通過したあと、抵抗のあるラジエータより、抵抗の無いこちらの隙間を好むのです。

 停車中にACをONにしてラジファンが回ると、この隙間から空気が大量に入るため、コンデンサの通過風量は著しく減少します...。(^_^.)
2
対応としては、純正同様にスポンジ貼れば良いのですが、アンダーカバー外さないと手が入りません。ジャッキアップして、ウマ噛ませての作業となります。
3
かなり隙間があるので、ホームセンターで買ってきたスポンジテープを三重に貼り合せます。段があるのは、コンデンサが何故か微妙にVマウントされ、上と下で隙間が違うため...。アルテッツァにVマウントが採用されているとは、この海のリハクの目を持ってしても見抜けなんだ...。(^_^.)

 トヨタのやる事はよ~分からんです。

 何の変哲も無い、普通のご家庭用すきまテープなので、耐熱性がやや(かなり)心配ではありますが、耐熱スポンジテープなんて見当たらなかったので、仕方ありません。(^_^.)

 もし早々に劣化する様なら、マヂで耐熱性の高いものを探します。
4
スポンジテープを隙間に詰めて、シールの裏紙はがして接着すれば、作業終了♪ 一番面倒なのは、ラジエータに残っていたスポンジカスを、ペーパで削り取る作業でした。
5
ラジエータ上側はこんな感じ...。ここも空気だだ漏れです。(笑)
6
結果的に上、右、左の三箇所を補修。下側は特に穴が開いてなかった事と、構造的にラジエータ外さないと手が入らないため、今回は見送りました。

 まぁ、昨年夏は穴空き状況で走っても問題無かったですが、サーキット走行で水温が1度~2度でも下がってくれればめっけもんでしょう。

 アルテッツァも初期型は15年経ちますから、オーナの方は一度ご確認してみる事をお勧めします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換

難易度:

シングルステッチシート貼付 odo412260km

難易度:

クーラントブースター添加

難易度:

フューエルキャップ交換 odo412260km

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

カウルトップをキレイに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation