• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

2025年の桜

前回新しいレンズを買ったことを書きましたが、安物ではあってもレンズを買うと
テンションが上がりまくって、
問題がないかの確認と慣れるために
時間を作って撮影に行ってます。

川沿いの河津桜並木






ちょっと見かけて気になった春めき桜



夕方の空がきれいだったので



安い便利ズームなので画質はプロレベルの要求には耐えられないかもですが、素人が持ち歩く分にはこれ1本で何でも撮れるし、思ったより画質が良く、特徴を知って使えばしっかり楽しめます。

そんな訳でいよいよ本番
桜撮影に持ち出してみました。

4月4日金曜の仕事が終わってから、隅田公園へ。

スカイツリーと桜のコラボ撮影へ。


前日まで天気がイマイチでしたが、しっかり晴れてくれました。


平日の昼頃なんですが、外国人含め多くの方が訪れていました。
この写真のように、東武の浅草駅のすぐ横です。
と言う事で、せっかくなので狙ってみました。

スペーシアXです。

その後も川沿いを歩いて桜とスカイツリーがうまく撮れる場所を探しました。




スマホでも何枚か撮ってみましたが、色味がうまく出ませんね。

スマホでの撮影術は一般人以下ですが何か?

この後、橋を渡って対岸へ。

川から船で花見って大人の遊びって感じですね。

良い場所を見つけたので、ここでしばし撮影。


2段ほど低いところがあったのでそこから撮影したのですが、目の前の子供にガン見されました(笑)

時間があったので合格祈願に行った亀戸天神が近くにあったのでお礼参りに立ち寄りました。


帰る途中に錦糸公園へ。
以前に寄った際にも、都会の真ん中で子供連れなどで賑わっているなぁと思いましたが、今回は花見客でさらに賑わっていました。



翌日の4月5日の土曜日も時間があったので昭和記念公園へ。
まずは18-200mmで行けるとこまで見て回りました。



今年のネモフィラの植栽地。予想はしてましたが、平坦でバリアングルなしのマクロ撮影にはかなり厳しそうな場所です。
去年は2回も撮影に行きましたが、今年は違う場所探そうかな?

この場所で皆さんチューリップを上か真横から撮影されてましたが、私的には下からが正解だと思うんですが…

こういう時はスマホが便利ですね。

18-200mmで頑張ってましたが…


ここでつい、100mmマクロに換えてしまいました。


やっぱり100mmマクロって楽しい♪










最後は31mmで

ズームも便利で良いけど、単焦点に替えちゃうとその楽しさもやっぱり良いです。

そこから新宿へ移動し、昨年のリベンジへ。

新宿中央公園も花見客でいっぱいです。



花を見たり撮ったりする人がたくさんいる中、ヒコーキを撮りに(^-^;

都庁と桜とヒコーキを狙いますが、全然うまくいかない…


ちょっと凹んで、隣接する熊野神社へ逃避




気を取り直して場所を移しながら、良い撮影スポット探し




間もなく開幕する大阪万博のみゃくみゃくさんスペマ機でした。

良い場所が見つかった頃には暗くなってしまいうまく撮れませんでした。
結局リベンジならず…

元々春のこの季節は撮影意欲が高まるのとK-5Ⅱsの持ち出しが増えるのですが、今年は更に稼働率が上がってます。
さあ、次はどこに行こうかな~?
Posted at 2025/04/06 20:51:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年03月22日 イイね!

久しぶりに新レンズ

久しぶりに新レンズこの度、久しぶりにカメラのレンズを購入しました。
今回買ったのはSIGMAの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (ペンタックスKマウント用)です。
数年迷った割には中古で3万しない、サードパーティー製の便利ズーム(笑)

今更サブ機のK-5Ⅱs用のレンズですが、趣味として写真を撮る楽しみという面では購入から12年を迎えようとするK-5Ⅱsの方が私にとっては上で、その想いは90Dをメインに据えて5年経っても変わらないどころかむしろより強くなってきているくらい。
90D購入にあたりレンズの見直しを行い、以来K-5ⅡsはFA31mm LimitedとD FA100mm macro の単焦点2本のみで運用しています。
もちろんこの2本のレンズは気に入っていて手元に残した訳で不満はないのですが、撮影にあたり単焦点2本がハマらないリスクを考えてK-5Ⅱsを持ち出すことを止めたり、90Dとの2台持ちにしたりと言う事が度々ありました。
もうちょっと気軽にK-5Ⅱsを持ち出したいと何度かズームレンズの購入を迷ってましたが、ようやく購入に踏み切りました。

とりあえず先週ですが、近所の河津桜で試し撮りへ。

まずはFA31mm



フィルム時代の古いレンズ。APS-Cでは47mm相当となり標準レンズとして使えます。

そしていつものD FA100mm







私の花の撮影には欠かせないレンズです。

そして新しい18-200mm

75mm f5.6


200mm f6.3


105mm f5.6


33mm f4.0


148mm f6.3


75mm f5.6

名前に「macro」とありますが、等倍マクロではなく最大1:3の簡易マクロです。

105mm f7.1


105mm f7.1
高倍率ズームのおまけ程度と思ってましたが意外としっかりボケるし、思たより使えるかも。
PENTAX純正レンズより色味があっさりとのレビューもありましたが、ボディー側の設定で十分補えるのでその点では問題なし。
広角から望遠まで特に穴がなく癖もなく、使いやすいと思います。
3万足らずでこれだけ遊べればお買い得ですね~♪
まあ、欲しい単焦点が何本かあるので、どの辺の画角がよく使うかとかこのレンズで見ていけば良いかな~。

メイン機の90Dに関しては、昨年末の百里基地の航空祭で戦闘機の機動飛行にもついて行けたし、今の2本のレンズでやりたいことは大体できるので正直性能的には何も不満は無し。
何度かミラーレス化も検討しましたが、そこまでお金掛けて買い替える必要ないかなと言う事に落ち着きました。
趣味なんで、最新とか最高を追うよりは楽しい事を第一に考えれば良いかなと。
お金がないのが一番なんですが。

こんな事あれこれ考えていたら、息子がしれっとα7Ⅳ買ってきた。
フルサイズミラーレスって、あっという間に追い越された…(-"-;
Posted at 2025/03/23 02:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年02月28日 イイね!

CP+2025に行ってきた

CP+2025に行ってきた匂わせ何シテルをあげていたので気づいてる方もおられると思いますが、さく兄さんとCP+に行ってきました。
開催期間中のさく兄さんのお休みが2月28日しかないと言う事で、早番が終わってから待ち合わせの桜木町まで急いで駆け付け、13時過ぎに会場入り。
会場内をふらふらし、気になった話を聞いてみたりと、ゆるーく楽しみました。


一通り見て回って、16時過ぎには会場を出ました。
もうちょっと日が傾くと良い感じになるのになぁ


桜木町の方へ移動。
せっかくなので、少し撮影を楽しみました。


日本丸はマストに足場が組まれて何か作業されてました。


ドックの内と外では水面の波の感じが全然違ってて、これを生かせたら面白いだろうなぁ。


その凪の部分に映ったランドマークタワー。
何度か試してみたけど、自分が思ったようにはいかない…


一本だけ咲いていた桜とランドマークタワーを一緒に。
内臓ストロボを使ったのはかなり久しぶり。


ヤシの木が気になったのでシルエットにしてみました。


マジックアワーで良い感じ。


マジックアワーでもやっぱり想像と何かが違う…


あまり考えずに普通に撮った方が良かったか?


日中はまあまあ暖かかったのですが、日が落ちたらやっぱり寒くなってきました。


こちらに逃げ込みました。


シロノワール食べるの久しぶり♪
CP+の会場より長くいたんじゃないかってくらい、いろいろお話させていただきました。

2年ぶりに会えましたが、楽しかったです。
またよろしくお願いしま~す。

そんなこんなで家に着くころには起きてから24時間以上経過。
こたつに入ったら即落ちてしまいました(^-^;




しかし、私のCP+はまだ終わっていません。





日曜のCanonブースの大トリ、ルーク・オザワさんのトークイベントのためにもう一度行ってきました。


本来の出番の前の会にも飛び入りで出てきちゃってました。


昨年はアンコールがありましたが、今年は来年の予告でした。
まだオファーは来てないけど(笑)


Canonブースに出演された演者の皆さんが揃って挨拶。
これ、毎年の恒例になってきましたね~。

カメラに関しては最近少し考えていることがありましたが、CP+に行った2日間で少し前に進めるようになったかも。
やっぱり趣味は楽しめることが大切ですね!
Posted at 2025/03/06 01:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年02月22日 イイね!

2025年の桜シーズンスタート

2025年の桜シーズンスタート今年の2月は寒波により寒い日が続いており、桜の開花は遅れるとか。
早咲きで有名な河津桜の発祥の地、河津町の桜まつりも開花の遅れにより開催が延長されています。
そんな中、テレビでは松田町の河津桜が咲き始めていると言っていたので、K-5Ⅱsのバッテリーをフル充電して準備。
いつも見に行っている地元の河津桜は昨年の自分のブログによると2月18日には咲いていたので、21日の金曜の仕事が終わってから見に行ったらまだまだ固い蕾ばかりでした。

いつもなら「まあ仕方ない、もうちょっと待ちますか」となるのですが…

土曜は何もやることがなく朝から天気も良かったので、松田町の西平畑公園まで行ってしまいました。

松田駅から徒歩20分ぐらいとのことで歩ける距離だなと思ってたのですが、いざ駅について見てみると会場は結構な坂の上。
迷わずシャトルバスに乗りました。




バスを降りるとなかなかの絶景、降りた駅も随分下に見えました。
桜は…三分咲きくらい?

何度か写真は見たことがあったもののあんまりちゃんと調べたことがなかったのですが、桜と菜の花がまとまって咲いているわけではなく、つづら折りの散策路に沿って菜の花と桜が植えられているんですね。

ちゃんと咲いている桜と菜の花の両方が綺麗に収まる場所がなかなか見つからない…
でもせっかくなので、黄色とピンクのコラボレーションに挑戦しました。






まだまだ桜がまばらで、ぼかして背景にしてもいまいち黒っぽいですね。


極力31mmを使おうと心掛けましたが、もちろん100mmで遊んでしまいました。






富士山も見えるはずだったのですが、雲に隠れて見れませんでした(T-T)

やっぱり桜は良いですね~。
これからしばらくのんびり楽しもうかな♪

Posted at 2025/02/26 14:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年02月14日 イイね!

魅惑の建物探訪

魅惑の建物探訪2週間ほど前に有給をいただいた際に、どこかに写真を撮りに行こうと都内のフォトスポットを物色していた時に気になった国立新美術館。
結局、有給の日は天気が悪く撮影に行くのはやめたのですが、やっぱり行きたくなってバレンタインデーの金曜日に仕事が終わった後、出掛けてきました。

夕方5時前に到着して、乃木坂駅から直結の入り口から入るといきなり良い感じ♪


一旦外に出てみてタイトル画像の写真を撮ってから再びエントランスへ。


エントランスで見上げてみると…


で、もう一度入ります。


ガラスの曲面の大きな壁と吹き抜けに逆円錐形が2つ生えている?変わった建物です。






円錐部分の上はそれぞれカフェとレストランになってます。

展示室のあるフロアもなかなか面白い。







吹き抜けのロビーはくつろげる場所が多くて良いですね。






やはりガラスの壁から差し込む光と影が綺麗で楽しくなってしまいます。








ガラス張りの建築物と言うと、過去に何度か撮影に行ったことがあり東京国際フォーラムも有名ですが…

国立新美術館もなかなか楽しくて、また行ってみたい所ですね~。

そしてちゃっかりこんな写真も。



2月にまさかの南風運用、しかもこんなところ飛んでくれたら撮るしかないじゃん(-"-;


Posted at 2025/02/17 14:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「お台場に行ってきた。空母は初めて見たけどでっかいねぇ」
何シテル?   08/29 17:18
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation