• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

進化を続けるLAP+

進化を続けるLAP+ いま、走行データの分析で私が活用しているソフト、LAP+(ラプラス)。絶え間ない進化を続けていて、ほかのロガーより一歩も二歩も先を進んでいます。
 で、バージョンアップのメールがきたので早速ためしてみました。まだ安定版ではないとのことですが、とりあえず問題なく動いてます。

 さて、気になるバージョンアップ内容ですが、今回はコース図表示に対応しちゃってます。
 いやいや、もちろん以前からコース図を表示する機能はありました。ファイルを(データがないコースは自分で作って)読み込めばちゃんと表示することができてました。
 しかし、今回のバージョンアップにより、走行ログを読み込むだけでそのサーキットのコース図が表示されます。しかも、全国の多数のサーキットが表示可能というのはほんとスゴイです。
 これから使ってみようという人にはかなりのアピールポイントじゃないかなぁ。

 ライトフォーミュラでオートポリス走ったデータを表示させてみましたが、位置も十分な精度で問題なし。コースを攻めるのに、どこをどう走るのか、イメージを描きやすくなりました。
 ラップタイムランキングで気になる人のデータをダウンロードしてみてみるのも面白そうです。

 ここでふと思いついたんですが・・・
 パイロンジムカーナとかでも、慣熟歩行時にPhotomate887を持ち歩いてデータをとっちゃえばコース図を表示することができますよねぇ。
 ジムカーナ好きな人、慣熟歩行でデータをとって制作者さんに送ると、ハッピーになれるかもしれませんよ。(^^)
 もう誰かチャレンジしてるかな。
 
Posted at 2011/01/08 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年12月25日 イイね!

サーキットでの目標(1月)

今日はホワイトクリスマスになりましたねぇ。もちろん、オートポリスも雪。午後はコースクローズとなっていまっております。
 というわけで、2010年のオートポリス感謝デーも体調不良&天候のため走れないまま終わってしまいました。orz

 というわけで、次の目標を考えました。

 「オートポリスとHSR九州のコース図を作る!」

 これを2011年最初の目標にしたいと思います。
 いや、タイムとかドライビングを予想していた皆様、すみません。(^^;
 九州のLAP+ユーザーを増やしていくためにもアピールポイントとして必要かと思いまして。
 チャンスさえあれば1月中に目標達成したいと思ってます。オートポリスは1dayチケットがありますし、HSR九州は新春感謝デーがチャンスになりそうです。
 それなりにスローペースで走ることになりますから、ほかのクルマの邪魔にならないように作戦を考えなければ。
 先頭付近でコースインしてどんどん抜かせつつ走行して片側のデータ取得。同じ要領で次の枠でもう片側のデータを取得っていうのが無難かなぁ・・・
 ま、台数少ないときに走ればなんとかなるでしょう。

 
Posted at 2010/12/25 21:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年12月18日 イイね!

HSR九州裏ストレート以降

HSR九州裏ストレート以降 LAP+で分析シリーズ。今回は裏ストレート以降を見てみました。今回も区間ベストと各ドライバーベストを比較してます。
 前提条件として、耐久レース中なのでタイヤのグリップなど状況は変化していますので、その辺は考慮する必要があるかもしれません。(^^;

 黒ラインが区間ベスト。赤ラインがチームベストになります。区間ベストでは裏ストレート~S字までの区間でコンマ3秒速く走ってました。

 裏ストレートでは速度の伸びに違いが見られます。スピードのわずかな落ち込みがタイムにつながっています。
 ほかの車両とからんだ可能性もありますが、Gの変化を見ると5速にシフトしているようです。ここはシフト操作に違いがあるみたい。赤ライン・黒ラインは同じドライバーなので、間違いないでしょう。

 裏ストレートの後は、ハイスピードの左コーナー。濃い青が私なんですが、区間ベストとは4km/hほどもボトムスピードに差があります。
 ここは私でも100km/hは下回ってないんですけどねぇ・・・まだまだです。
 ハイスピードなだけにブレーキは強く踏みすぎないほうが安定してコーナリングできるかもしれません。私以外は最初の左で少し加減した弱めのブレーキ、つぎの大きく回り込む左で強くブレーキを踏んでます。対して、私は同じような強さでブレーキングしてます。

 その後、私の方が速く立ち上がっているのですが、S字区間で速度は追いつかれちゃってます。ここはもっとスムースに走るラインがあるんでしょうね。縁石踏むとか踏まないとか、いろいろ試してみないといけないようです。
Posted at 2010/12/18 22:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年12月16日 イイね!

HSR九州の1コーナーを比較してみました

HSR九州の1コーナーを比較してみました 耐久レースも終わったし、次回の走行に向けてデータ分析をしてみます。

 では1コーナーから。
 赤ラインは区間ベスト。それ以外は3人のドライバーのベストラップです。

 メインストレートの後半、速度の伸びがずいぶん違います。今回はビデオ撮影できてなかったので詳しい状況はわかりませんが、ほかのマシンが絡んだかもしれません。
 または、シフトワークの差の可能性も考えられます。

 1コーナーの進入では、ブレーキの抜き方・ボトムスピードの保ち方がキモになっているようです。ブレーキングポイントを奥に持っていくのはいいとして、いかにブレーキを抜いて曲げていくかが難しいです。
 今回はブレーキパッドの効きが強めだったこともあり、コントロールに気を遣いました。

 コーナー半径のグラフをみると、区間ベストのときはかなり早いタイミングでアクセル全開のままステアリング切り始めています。それからブレーキングへとつないでますね。
 このあたり、少し考えてみる余地があるかもしれません。

Posted at 2010/12/16 22:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年11月25日 イイね!

ぽちっとな

 12月のレースもだんだん近づいてきてます。
 昨日、仲間とレースの打ち合わせしたんですが、そのときレーシングスーツ新調しようって話がでました。
 いまのスーツはもう10年以上も使ってます。賞味期限はとっくに過ぎてるよね、というわけ。
 そんなに高級なやつは買えないので手頃なのにしますが、ちょっと楽しみです。

 それから、データ収集大好きな私ですが、さらに収集項目を増やすことにしました。
 それが、今回ポチッと通販で発注したモノ。
 みんなで使えるし、もちろんレースにも役だってくれると思います。

 何を買ったかはレースまで ひ み つ にできるかな~ (^^;
Posted at 2010/11/25 00:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation