• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

RX-8、オーバーヒートの原因は、〇〇〇〇〇の不具合!

いやあ、全国的に、強風がハンパないみたいですね。
長野市内は、2時間ほど前に数回突風が吹いた程度です。でも怖かったです。

ニュースでは、トラックが横転している様子が映っていました。
そういえば、先週の土曜日、雨が降りしきり、横風がビュウビュウの中、我がRX-8で急ぎの用事に出かけるべく、高速をかっ飛ばしていきましたが、風にあおられるようなことはなかったですね。ただ、スタッドレスタイヤだったので、そういう怖さはありましたけど。スタッドレスタイヤで1か0km/hもだしてはいけませんね(汗)。


さて、前回記述の通り、我がRX-8、オーバーヒートしてしまいました。

状況としては、広い空き地で、雪上で、1速ないしは2速で高回転にはりつけて走行。
一休みするべく、クルマを止めたらタイヤハウスや、エンジンルームから水蒸気が!!
水温計の針はHの手前まで上昇!

なんとか帰宅した次の日少し考えました…。

今回のオーバーヒート、単純に水温が上がっただけならばまあ問題はない気がしますが、水蒸気が出てしまっています…。
配管、ガスケットなどが劣化して、そこから漏れてしまっているのであれば大問題!と言う訳でディーラーに電話してみました、するとやはり、「一度診させてください」とのことで、診断してもらいました。


サービスの方3人掛かりで、バッテリーなどを外して、圧力をかけてテストしてみたり、1時間ちょっとほど、入念に検査してもらいました。



そして…!!

「エンジン等、特に壊れている部分はありませんでした。」


ほっ。

「水蒸気ですが、リザーバータンクにあるラジエーターキャップには、オーバーフローしたときのためのホースがあるのですが、その下にLLCが多く溜まっていたので、そこから出たものと思われます。」

ほ、ほほぉぅ?

「ラジエーターキャップが耐えられないほどの圧力がかかるまでにエンジンを高回転まで回してしまって、水蒸気が出たのだと思われます。」

あ、そうなんですか〜(汗)。

「もう少しおとなしい運転をしていただかないと…(汗)。」

は、はい(汗)。

「キャップも問題ありませんでしたが、高圧に耐えられるもの、注文しておきますか?ただ、コレにかえた場合、同じ条件では逃げ場がなくなってしまうので、エンジンの方に影響出てしまう場合がありますが。」

お、お願いします。



…!!と言う訳で!今回のオーバーヒート、原因は…

ドライバーの不具合によるものでした!


…(恥)


今回の点検料金は無料!申し訳ないです…とほほ。
Posted at 2012/04/03 23:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2012年04月01日 イイね!

オーバーヒートしてしまいました(汗)。

オーバーヒートしてしまいました(汗)。えー、先ほどの出来事。
今日は休日出勤で、18時に仕事が終わり、RX-8で買い物に出かけていました。
自宅付近まで戻ってきた頃には、日付が変わりそうなほどの時間でした。
こんなに遅くならば、ちょっと一回りしてから帰ろう。」と思い、そのまま自宅を通過して、お気に入りの山道へ。

2週間前に通った時は、雪はすっかり溶け、ハーフウェット状態だったのですが、今日は見事に雪が積もっていて、所によりアイスバーンというコンディション。
まさかこの季節にこんな風になっているとは思わず、不意をつかれた気分になりながらも、ゆっくり慎重に走行。

その山道の頂上には、スキー場のひろ〜い駐車場があるのですが、普段は夜間閉鎖なのに、今夜は空いていました!
と言う訳でおそるおそる入ってみますと、雪が積もっています!
っていうか降っています!で、誰もいない!
これまたまさかまさかだったので、気温、氷点下5℃のもと、ちょっと走っていました。

ちょっと一休みしようと思い、隅っこにクルマを止めて、煙草でも吸おうとしたら、何か焦げ臭いことに気がつきました。

ふと前を見ると、

なんと!!

エンジンルームや、タイヤハウスからスゴい勢いで蒸気が出ているではありませんか!!


で、水温計を観てみると、、指針が「H」付近まで行っています!


コレはまずい!と思い、急いでボンネットを開けることに。
外に降りて、ボンネットのフックを外そうと手をつっこむも、アツアツで開けるのをためらいました。
しかし、開けない訳に行かないので、いっせーので!でチャチャッと開けました。
ものすごい熱気と蒸気、と臭気。冷却ファンもエラい騒ぎで回っていました。



エンジンはかけたままで、しばらく様子を見ました。
ここでふと、クルマの説明書に、対処法が書いてあったことを思い出し、読んでみることに。

エンジンルームから蒸気が出ている場合は、エンジンを止めて冷却してください。

なに!!と言う訳でエンジン停止。

エンジンの熱を少しでも逃がすべく、室内のヒーターを、32度の最大風量に設定。


ラジオを聞きながら30分ほど、初めての出来事に呆然としていました。

蒸気が止まり、水温計も普段通りの位置までおちてきたので、エンジン再始動!
しかし、かけて間もなく、再び蒸気が…。

なので、エンジンを止めたりかけたりしてみたり、リザーバータンクの上に、雪をわんさか乗せて気休めしてみたり…。


エンジンをかけると蒸気が出てくるのが気にはなりますが、水温計も落ち着いて気のたで、帰路につくことに。

ここから、自宅方面へは、13kmほどの下り坂です。ひたすら。
ここで私は、この下り坂を利用してさらに冷却する作戦を思いつきました。
路面は圧雪もしくはアイスバーンで大した速度は出せない。
真夜中で、交通量はほぼなし。
気温は、氷点下5度前後。

と言う訳で、ニュートラルか。2速or3速でエンジンブレーキによる走行。アクセルは一切踏まない走行を試みてみました。

長い直線が続く安全な区間は、ニュートラルで走行します。
ブレーキを踏まなければ、70km/hでも80km/hでも出てしまいそうな勢いなので、フットブレーキを軽く使いながら。
(ブレーキは減りますが、エンジンのためを思えば…。)
で、コーナー手前で3速や2速に入れて、エンジンブレーキ併用で。
エンジンブレーキの領域は、燃料は一切使わないので、加温されることはないはず。

それにしても、ニュートラル走行は、何となくクルマの安定性が低下して怖いものです。

しかしそのかいありまして、水温計の指針は、C付近に。
エンジン回転数は、ニュートラル時に1000回転ちょい。すなわち、暖機運転が始まりました。

「良かった〜!コレで一安心か?」と思っていると、後ろから軽乗用車がスゴい勢いで接近してきました。
別に私だって遅い訳ではないし、であるから、べたべたくっついてくる訳でもなく、煽ってくる訳でもなく。
しかし、この軽は、もっと早く行きたがっているのは確か。
というわけで、2速でバン!3速でバン!
うん、エンジンは何の問題もない模様。

それにしても後続の軽、コーナーでもいい感じについてきます。
こっちは、スタッドレスタイヤの限界ほどまで出しているのに!

やがて、ふもとの交差点で横に並んだので、何のクルマかと思ってみて見ると、ekワゴンでした。なかなかやるねえ!



…まあ、そんなこんなで、人生初のオーバーヒート!焦りました〜。。。
明日、冷却水の量でも確認してみます。
Posted at 2012/04/01 03:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年03月23日 イイね!

九死に一生を得た(?)納車~RX-8にもi-STOPは搭載されていたのか?~

九死に一生を得た(?)納車~RX-8にもi-STOPは搭載されていたのか?~20日は、あたらしい愛車である、RX-8を引き取りに、再び小田原まで行ってきました。
ホントは13日でも納車できたそうですが、アクセラの片付けが間に合わないのと、13日は仏滅だったので、大安である20日にしたのです。


写真は、納車されてディーラーを出て約40分後の記念写真。
東名高速・大井松田ICから名古屋方面へ2kmほど進んだところの路肩。


・・・


さてさて、納車記行きます。小田原までの道中については端折り、ディーラーについたところから書き始めます。(それでも長いかも)
ちなみに今回は、父と妹との3人で行きました!


道中が混んでいたり、道を間違えたりして到着したのは14時頃。

ディーラーに到着し、今回担当していただいた営業さん(って言うか店長さん)に挨拶し、愛車のRX-8とごたいめーん。
早速エンジンをかけてみると、前より安定している!
実は、契約の日にエンジンをかけたときは、だいぶばらつきがあって、大丈夫か?と思っていたのですが、調整で直ったようです。

商談席にて、いろいろ説明を受けます。前のオーナーの方は、1ヶ月、半年、1年、2年・・・と、車検以外にもキチッと点検を受けていたようです


3件のリコール&サービスキャンペーンがあったのですが、いずれも解消済みでした。

・1年間の保証がありますが、お近くのディーラーに向かう前にこちらに一報ください。
・ハイオク30リットルサービスさせていただきました。
・純正カーナビの最新(09年)ROMをサービスさせていただきました。

などなどの説明を受けて、
え?30リットルも?ROMって買うと高いんじゃないの?と思いながらもサービスにうれしくなりました。

再びRX-8の元へ行き、各部の操作方法を聞きました。
で、「説明を聞きました」の署名をして、アクセラから荷物を移し、最後にアクセラ&RX-8のツーショットを撮りました。
私は、車だけを撮ればいいと思っていましたが、気を利かせていただいて、3人が写ったバージョンも撮ってもらいました(笑)。

カーナビに自宅をセットしていざ出発!

ICまでは出せても50kmhほどのだらだらな感じですが、運転しやすいです。思いの外低速のトルクもあるし。
車輌感覚をつかみきれていないところが怖いですが、それでもロータリーエンジンのフィールはにやにやしちゃいます。

途中のエネオスでハイオクを満タン給油して、いざ、大井松田ICから高速へ!
このとき15:40頃でした。


ひゃっほーーーい!ロータリーエンジンだあ!!!と、本線に合流するも、トラックの群れが居て、追越し車線も車がきていたので3速70キロくらいで走っていました。

追越し車線の車が切れたところで、追越し車線にでてアクセルを踏み込んで加速します。
ロータリーエンジンはスムーズに回転があがり、トラックを1台抜かしたところでさらにアクセルを踏み込むも・・・



回転の上昇がストップ。フューエルカットされた感。

あれ?もうレブリミットか?とタコメーターをみてみると、まだ4500回転ほど。
あらら???とアクセルを踏み直すも、全く回転があがらず。。。

私「やばいやばい!回転あがらない!」
と。
このとき、後席にいた妹は非常事態だと分かったようですが、父は景色なんか見ていました(笑)。

車はまだ惰性で進んでいたのでとりあえず走行車線に戻ると、回転は下がる一方で、3000回転ほどになった辺りで、



ストンとエンジンがとまり、タコメーターの指針は0を指していました。



私「あ~、エンジン止まった。」

ここでやっと助手席の父も事態を把握しました。

えーーーーーーー!?

なんで?!?!?!?

さっきまで何事もなかったのに。

とにかく本気でやばくなったので、路肩に逃げ込みました。

で、落ち着いてエンジンをかけなすべくキーをひねるも、セルモーターは回るものの、エンジンはいっこうにかかる気配がないと言う状況です。
とりあえずガードレールの外に退避して、さっきのディーラーに電話しました。
「キャリアカーと乗用車ですぐに向かいますのでお待ちください。」と店長さん。

夕方の冷たい風が吹く中、約40分ほど待ち続けました。
それにしても、高速を疾走していく車たちって、自分が止まっている状態でみていると、ものすごく早くて怖いですね。
路肩のRX-8も追突されるのではないかとひやひやでした。

私「乗用車って言ってたけど何に乗ってくるんだろうね。」
妹「うーん、ビアンテ辺りじゃない?」
なんて会話もしていたのですが、ホントにビアンテで来てびっくりしました(笑)。


サービスの方が始動を試みるもやっぱりだめ、RX-8はキャリアカーに乗せられ、私たちはビアンテに乗って、ディーラーまでUターンです。
故障地点を出発してまもなく雨が降ってきました、ギリギリセーフでした♪

ディーラーまでUターンとは言っても、ICから2キロほどしか走っていなかったので、次のICである御殿場ICまで約20kmほど走り、御殿場

ICからまた大井松田ICまで戻り、そこから小田厚道路などを30分ほど走った、と言う長い行程でした(笑)。


ディーラーにつくと、まず店長さんやサービスの方による謝罪。
「あってはならないコトなので、徹底的に調べさせていただきます。もしすぐに直らない場合のことも考えて、代車を用意してあります。」
父「時間はかかっても良いのでお願いします。」

私が状況説明をした後、給油したガソリンがレギュラーではなかったか、とか、粗悪なものでなかったか、など聞かれましたが、レシートでハイオクを実証、実際にガソリンを300cc抜いてチェックもしたそうですが問題なし。

ピットではサービスの方々5,6人がかりでRX-8の作業に取りかかっていました。
待っている間私は展示車をみていたりしましたが、フロントの方など数人が「申し訳ありませんでした。」と言ってくれました。

90分ほどで作業&試走は完了。
店長さんとサービスの責任者の方がやってきて原因説明をしてくれました。
サービスの責任者の方が、MMのむらさんにそっくりだったのでびっくりしました(笑)。

スパークプラグのかぶりが原因のようでした(^^ゞ

4本とも新品に交換したところ、直ったそうで。
納車前の点検では目視しましたが、問題なしだったとのこと。

とりあえず原因が分かり、修理もすんで問題なしのお墨付きをもらったので、安心して帰ることができます。


普通ならここで「バカヤロウ!こんな車、返してやる!!」と言うところでしょうが、トラブルが起き、電話をしてからすぐきてもらえましたし、店長さんはしきりに謝ってくれましたし、RX-8だからまっ、いっか。(もちろん良い意味で)と言うことで何も言わずに帰ってきました。

雨降る高速を1回の休憩のみで帰ってきましたが、家に着いたのは25時頃でした(;・∀・)
その後7時には起きて仕事へ行きましたとさ(;´Д`)


という感じで、トラブルのある納車でしたが、何とか無事に帰ってきました。

・トンネル内じゃなくてよかった~
・たまたまトラブルが起きた瞬間車の群れがなくなってよかった~
・下手に遠くで起きるより、ディーラーの近場で起きてよかった~(遠くだといろいろ大変そう)

とまあ、納車されていきなり洗礼を受けた気分ですが、不幸中の幸いが重なって、何事もなかったのがよかったです。

次の日、会社でこのことを話して、大爆笑されたのでした(笑)。

RX-8についてのブログはまた追々。
いい車ですよ♪
Posted at 2011/03/23 21:45:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年11月21日 イイね!

ぬ、ぬけない・・・

えー、以前から、2速が入りにくいもしくは入らないといっている我がアクセラですが、
先週ディーラーに行きましたところ、クラッチを替えて、ミッションも替えるのがベストだと進められました(^^ゞ

ミッションの分解もしてもいいけど、それだけで工賃かかっちゃうし、交換しちゃった方が安心できますよ、と言う感じで。
しばらくは走れると言うことで、とりあえずミッションオイル交換だけお願いしました。が、特に変わった感じはしませんでした。


で、今日(というか昨日ですね)は久々の土曜日出勤だったので、アクセラで出社することに。

エンジンをかける前に、確認の意味でシフトレバーを動かしてみます。
すると、なんか違う。。。。なんかいつもより柔らかい感触で、別の車のシフトみたいです。でもまあ気にせず。

家の前の道は狭く、家から出ても100mほど先の交差点で一時停止するので、20km・hほどで走ります。

家からは1速で出たのですが・・・。


時速10キロほどで2速に入れようと、

クラッチを切って・・・


あれ????


シフトレバーが1速から意地でも動きません。
力を込めてもだめ、アクセルをあおってクラッチを切り直してもだめ・・・。

さらにもう一度クラッチを切って、思い切り力を込めてレバーを握ると、

ガリガリガリガリ・・・と、盛大な音で鳴きました(T-T)
それでニュートラルに戻ったので、2速に入れましたけど。

それからしばらくは、1速から抜けないわ、ほかのギアに入らないわで、
シフト操作をするたびに、
ングッ!とか、よいしょ!とか声をだしていました(笑)。



○速に入らないというのはよくある話ですが、
○速から抜けない、というのは珍しいのかな?と思います。

ほんとに焦りました(^^ゞ
家の前の道でよかったー。

さすがに家に戻って、プジョーで出直そうかと思いましたが、なんとかそのままいけました。


会社でこのことを話したら、寒いからじゃない?って言われましたが、去年は何ともなかったんですよねー。

もともとクラッチは替えるつもりでしたが、それは3月の車検の時にでも・・と思っていたので、どうしようかな・・・。


ちなみに、そんな状態にもかかわらず、仕事終わりで250kmのドライブに出かけましたが、普通に動きました(^^ゞ
エンジンはオイルの替え時か、またタベットと音がしますが、快調そのものです♪
Posted at 2010/11/21 02:58:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年09月05日 イイね!

プジョーのエグゾーストサウンドが・・・

プジョーのエグゾーストサウンドが・・・最近日曜日は両親とプジョーでお出かけしています。


我が家の307には、純正オプションであるdevilのマフラーが装着されています。

前のオーナーさんか、前々のオーナーさんが装着されたのかと思いますが、
見た目の割には、コレで純正なんじゃ?と思うほどのサウンドボリュームです。


が、今日は何かが違います。


エンジンをかけると、ヴォーーン。と明らかに大きな音。
発進時にはブォーーーンと回転上昇とともに。
減速時にはブオォォォォ・・・と。
アイドリング時にもボボボボボボボボボボ・・・・とかなり目立ちます。

つまり、音量が大きくなってしまったんですな。

音質は、私が聴いたことのある中では、
初代アクセラの23Sにオートエグゼのステンレスマフラーを装着したようなサウンドで悪くないのですが、冷静に聞くと、今にもおっこってしまいそうな音でもあります。
音量も結構大きくて、夜中は近所迷惑になりそう…。


おそらく、どこかが破けたのかと。
マフラーパテで直るのか?
無理そうなら、毎度おなじみマツダのディーラーに入庫します(^^ゞ
Posted at 2010/09/05 21:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation