• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨宮SKYのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行開始♪ ②

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行開始♪ ②久々のブログ更新です♪

やっと

M7 MUTIARA MOTORS
雨宮SGC 7 GT300 7号車

で実際に使われていた

ドライカーボン製フルエアロ

ついに取り付け作業開始!

いつもお世話になっている

Fierce Racing《フィアスレーシング》さんへお願いしてきました。

全てのエアロを軽トラックに積み込んで持っていきました(^○^)

かなりの量でトラックの荷台は一杯でした。

車には雨宮AD-GTキットが付いていたので…

持ち帰るために…
いらないエアロ(フロントバンパー、フロントフェンダー、リアバンパー、リアフェンダーボンネット)を外してもらいました。

リアフェンダーを比べてみるとこんな感じ。

大きさのちがいにビックリ!

付けるエアロはドライカーボンだが…完全にAD-GTキットの方が軽い(?_?)

まぁ…見た目重視で交換します。

お店の方もエアロを見て…

これ本当に付くの??

って反応でしたが…

なんとかして付けますよ!と言ってくれました。

年内に完成かな?


そして…もう一つの楽しみ♪

話題のドライブシミュレーターを体験してきました!

このドライブシミュレーターのスゴいところは7軸制御だという事。

ようは7つのピストンで動くので…超敏感に動きます。

体験して見ると…もう実車と同じ感覚です。

いろんな車から選んで、いろんなコースを走れます。鈴鹿のS字走行中↑

今回は1回目に超速いレーシングカーで練習

まぁ…ぶつけまくりで大変でした。

実車とほぼ同じなので、サーキットを1枠走ってる感じです。

30分も走るとクタクタ。

2回目はFD3Sのブーストアップで鈴鹿サーキットを走行

後半にはやっと慣れてきて、いい感じで走れるようになりました。

お店の方がサーキットをガンガン走られてるので、設定をかなり実車に近くセッティングしてくれています。走ってる方でないとできない気がします。

自分の車で鈴鹿を走っているようで、かなり面白かったです!


料金は初回、ライセンスカード発行+30分走行付で6480円
その後の料金は1時間5400円


ゲームだと思っている方には、この料金は高いなぁ…と感じるかも知れません。
しかし、ゲームセンターの車ゲームとは別物でした。
サーキットを実車で走っているのと同じ感覚を体験できます。
しかも、いろんな事を試せる!これが大きい!

体験されたい方は、是非、フィアスレーシングへ♪
Posted at 2015/10/16 22:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年07月24日 イイね!

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデートを妄想中♪ ①

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデートを妄想中♪ ①あるきっかけで

手に入れた


エアロ…。

これ以上のエアロは

自分の中に無い!!

と言ってもいいくらいの品。


それを使って大幅アップデートの妄想しています♪

それは…

こんな感じの…エアロ

RE雨宮

M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7 GT300 7号車

で実際に使われていた

ドライカーボン製フルエアロです。

ぜーんぶドライカーボン♪

この大きさなのにビックリするくらい軽いです。

バンパーやフェンダーが指2本で持てしまう(^○^)



しかし…

これは本当に自分の車に付くのか??

という疑問…。

FDの純正幅は1760mm

それに比べ

フロントバンパーの幅は1850mm超え。

なので

自分の車に合わせてみました。

ボンネットは見た感じ同サイズ?

私FDには雨宮の2㎝ワイドのGT-AD KITが付いていますが

フロントフェンダーはさらに大きく

さらに+2㎝のカナードまで覆い隠すくらいの大きさ。

リアフェンダーはというと…

もう何㎝ワイドなのかよく解りません(?_?)

サイドにはマフラーの穴があります(笑)

サイドのラインはGT-AD KITサイドステップにそのまま合いそうな感じ。

リアのダクトは…

暴力的なデカさ!

すでに課題は山積み状態

・フロントバンパーの下部分が無いのでどうするか。
  アンダーパネルを作る?

・サイドステップが無いのでどうするか。
  そのままいけそうな感じもあるけど?

・リアのディフューザーは確実に引っ込むのでどうするか。
  切って貼って広げる?

・これだけエアロを変えるので全塗装は確実。
  色は何色にする?


すんなり付けることは難しいと思いますが…

いろいろ試行錯誤して取り付けたいなぁ…

と考えております。
Posted at 2015/07/24 22:29:22 | コメント(22) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年01月04日 イイね!

NEWエンジン完成♪

NEWエンジン完成♪あけましておめでとうございます。

今年の年末年始は

何故か忙しい…

その理由の一つは

MyFD。

年末直前に2500kmのナラシを終えて

急いでセッティングへ

半年ぶりに…やっと走れるようになりました!


今回の大きな変更点は
両面ブリッジポートから片面ブリッジポートへ変更したこと。

アイドリングはこんな感じ↓

1350~1450rpm近辺。バラツキが減り、100rpm位下がりました。
でも、あいかわらず爆音です(笑)

パワーは??

タービンはHKS TO4R カットバック
ブースト 1.2 478ps 54.0kgmでした。

一応ブースト1.3までセッティングとってます。
1.3かければ500psオーバーって感じ。
ブローが怖いので使いません(笑)


早速、シェイクダウン♪
12/31に鈴鹿フルコースへ♪

一眼レフを手に入れたので色々と撮ってみました。

デジカメには表現できない光の感じ。


疾風7さんの車載映像 前を私が走ってます。

タイムは…

全く乗りこなせず

2本走って…2分24秒367で終了

前のエンジンはドラッグ用の高回転重視だったので、ガンガン踏んでも良かった。
でも今回のエンジンはレスポンスが上がって低速トルクがかなり増えました。
怖くてアクセル踏めません(涙)

もうちょっとドライバーが精進します。

次は1/10(土)の鈴鹿チャレンジグランプリかな。
Posted at 2015/01/04 04:41:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年11月01日 イイね!

ブリッジエンジン載りました~♪

ブリッジエンジン載りました~♪ FDをSHOPに預けて1ヶ月

載せ替え作業が遂に終了!

引き取りに行ってきました。

今回エンジン。

作業風景を撮影してもらっていました。

磨かれた排気ポート 左:新品 右:再使用

内側から  左:再使用 右:新品

吸気ポートは前回のハウジングと同じようにここまで拡大します↓

もう1枚も拡大↓

インターメディエイトハウジングを結局やり直すので…

今まで通りの両面ブリッジでいくか…

真ん中はブリッジにせずに、片面ブリッジにするか…

迷いましたが、耐久性も考えて片面ブリッジにしました。

両面ブリッジだと、どうしてもアペックスシールの三角形部分↓

コレがどうしても引っかかってブローにつながるようです。

前回も三角形部分が砕けてました。

アペックスシールは再使用できそうなので、現状の純正改3ピース

ローターはFC用の低圧縮ローター

アペの三角部が内側になるようにしてエンジンを組んでいきます↓

新品部品で作られていたエンジンなので、水路もまだまだ綺麗です。

エンジン単体だとチューニングの雰囲気全く無し(笑)

補機類が付くと少しずつ…雰囲気が…

タービンは前回のままTO4Rでいきます。本当はTO4Zにしたい…

ロータリーエンジンって、あらためて小さいエンジンだと感じます。

こんなスペースに収まるなんて…。

マフラーの音量も前の両面ブリッジと大差なし。かなりウルサイです。

アイドリングもブリッジ~って感じです。

早く終わらせないとタイムアタックシーズン突入してしまう。
というかもう入っている(汗)

3000回転縛りのナラシをとりあえず2000㎞~3000㎞。

そこら中のオフ会に遠征します(笑)
Posted at 2014/11/01 14:17:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年09月21日 イイね!

怪我の功名!?エンジンバラし中!

怪我の功名!?エンジンバラし中!ちょうど1年前に載せた

両面ブリッジポートエンジン

全く違和感は無かったんですが

今回、いろいろありまして

たまたまエンジンを降ろすことに…

ということで…今もうバラバラです↓

さすが全部新品で組まれたエンジン。とっても綺麗です。

ん?

ん?

ん?
インターメディエイトハウジング

ブリッジポートの一部が剥がれてますやん!

そして周りに がっつりキズ 有り

リアローター FC前期の低圧縮ローターです。

先端が凹んでますやん!

リアハウジング

こちらも…

がっつりエグレてます。

原因はこいつ↓

アペックスシールの三角部分が砕けてます。

ブリッジポートの一部が剥がれ
  ↓
ローターに噛んで
  ↓
コーナーシールが歪み
 
  ↓
アペックスシールが砕ける


こんな流れでしょうか。


しかし、奇跡的に割れたアペックスシールの殆どが、その場に留まっていました。

この状態で1度でもサーキットへ走りに行っていたら…

全損のブローでしたね。

たぶんタービンもヤラレテいたと思います。



ついでにこいつも割れているし…

パワープラントフレーム

怪我の功名とも言うべき!?

奇跡的にたまたまエンジンを降ろしたことで、早期発見できました。

インターメディエイトハウジングを結局やり直すので…

今まで通りの両面ブリッジでいくか…

真ん中はブリッジにせずに、片面ブリッジにするか…

悩み中!

涼しくなる冬には復活~♪
Posted at 2014/09/22 00:50:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「7DAY ♪ 静岡セブンディ ♪ 長浜海浜公園へ ♪ http://cvw.jp/b/464534/40189432/
何シテル?   08/05 09:02
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製フルエアロを使って制作♪ 外装はドライカーボンで軽量化♪ 快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪ ワンオフステー制作編 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:00:25
スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪いよいよ完成へ ⑮ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:31:46
静7の『同志』誕生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 01:47:25

愛車一覧

マツダ RX-7 雨宮SKY (マツダ RX-7)
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
盗難に遭いました。情報ありましたら、よろしくお願いします。 購入から10年。RB25D ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
セカンドカーのライフです☆ ターボモデルでよく走ります♪
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
低速トルクモリモリ♪ 燃費も良く20kmくらいは走ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation