• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらももの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2010年2月7日

エンジンルーム静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
実は最近行き詰まり気味の『静音化プロジェクト』第8弾はバルクヘッドの防音対策にチャレンジです。まずはワイパーを外すのですが根元のカバーをこじ開け14mmのナットを外します。
2
続いてボンネットを開け、フロントガラス下部の樹脂製のカバーを外します。小さめのピンで固定されていますので、外れた反動でエンジンルーム内に落してしまわないように要注意です。
3
カバーは両端部分と中央部分の3つに分かれています。写真のようにピンで固定されていますが、例によって折れまくりです。カバーの方も数箇所破損してしまいました。中央部分はウインドウォッシャーのノズルも外します。
4
カバーが外れた所です。見ての通りエンジンルーム内のバルクヘッドにアクセスするのは非常に困難です。ワイパーのモーターと写真中央の鉄板を外せばなんとかなりそうなのですが、エンジンルームの内側から3箇所ボルト止めされており、工具が入らず断念しました。
5
今回使用しようと思っていたゼトロ吸音シートです。覗きこむとバルクヘッドには純正でインシュレーターが装着されている(鉄板剥き出しの部分も有りますが…。)のと、素人の技量ではアクセス出来そうにないので施工する場所を変更です。
6
バルクヘッド上部の手が届く部分の砂ぼこりを掃除し、小さくカットしたゼトロ吸音シートを貼り付けていきます。シート自体非常に軽くて施工しやすいのですが、今日は風が強かったので何度も飛ばされそうになりました。
7
助手席側の貼付け後です。空気の流れを意識しサービスホールは塞がないようにしました。寒いのと強風でかなり適当ですが…。運転席側はワイパーのモーターがあったのでほとんどあまり貼っていません。
8
中央部分です。とりあえず手が届く範囲で貼れる部分は大体貼れたと思います。さて効果ですが・・・、自分は若干エンジン音がマイルドになった気がするのですが、カミさんに『うるさくなった』と言われました。そんなバカな~~~。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

3列目スピーカー取り付け

難易度: ★★

DSP,スピーカー交換

難易度: ★★

RISE USB取付

難易度:

Amazon Firetv Stick 4K MAX 第2世代導入

難易度:

バッフル交換、運転席側

難易度:

助手席インナーバッフル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイハイブリッドのリアぶつけました(泣)

何シテル?   04/12 20:17
はじめまして、ド素人ですが車は好きです。ほぼ自己満足な内容でばかりですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
8年乗ったオデッセイRB1からの乗り換えで、2016年3月21日に納車された二代目『オデ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
カミさん用に購入した車で、2013年1月に納車された『ココア』です。グレードは『プラスG ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めて購入した車で、2007年12月に納車された『オデ丸』です。グレードは『M エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation