• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mildsの愛車 [アウディ Q5]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

スピーカーライン入線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
全国的に寒い中の作業です。
今まで色々な車種の内張やら内装剥がしなどやってきたため自分で経験あるから半日で終わるだろうと思い昼12時からスタートです。寒いし。

前回フロントドア内張を外しているのでまずはハンドル下のカバーを外します。

まずボンネットオープナーを外します。
?外れない?え?
これめっちゃ硬いんです。というかほんと外れない。
理由は後に話しますが初めてだと絶対外し方わからないです。
外し方は後程

で、なんだかんだ格闘して外したらキックパネルを外します。これはオプーナ外すとトルクスネジがあるのて外してから運転席側に引っ張りステップは天井側に外します。

あとはハンドル下です。これもトルクスネジ3本と車検証入れ?の一番奥にも一本あるので計4本外して手間に引っ張ると外れます。

ここまでで約一時間、かなりヤバイです。かなり時間かかってます。

写真が少ないのもそのせいです。
また後日外すのでその時また撮ります。

で、全部取った後です
2
とりあえず早くしないと日が沈んでしまうので次です。
スピーカーラインをドア側に持っていきます。
純正の配線類は車両とドアでカプラーで繋がっています。そのため写真の所にグロメットがあるのでそれを取って通していきます。防水用にゴム製のグロメットをはめて穴あけてゲーブルをさします。ホームセンターで4個で250円くらいであったとおもいます。
そしてスピーカー裏持っていく際には純正の配線が入っている蛇腹があるのでその中に入れてスピーカー裏までもっていきます。
3
次はツィーターまで配線を持ってきます。
前情報でディーラーからこの部品はまず割れるだろうと言われていたため外すのは慎重に。
この上面メッシュは全て爪で引っかかってます。
なので慎重もなにもないんですが力任せにしないように外します。
ちなみにこの部品の値段片側2500円です。国内に在庫が無いため本国から取り寄せで三週間くらいかかるみたいです。
今回は無事割れずに外れたため余計な出費はありません。

で、ツィーターですがこちら5.5mmの六角ボルトでした。
まさか5.5mmだとは思わず5mmのソケットを購入してしまい無駄になってしまいました。
4
ここまでで約二時間半、、、
今回はとりあえず配線のみでスピーカーは取り付けない予定なのに時間がかかりまくってます。
この時点でドア内スピーカーライン、ツィーターまでの配線は終わりましたので内張とカバーを戻していきます。
ラゲッジまでの配線はステップ下を通してます
5
とりあえず運転側は終わりです。
写真少なくてすいません。
後日アップします。

本日中に両側の配線は
済ませたかったのですが片側しかできませんでした。
なんといっても爪が固すぎる!
ほんとにネジがないか確認しながらと寒さで指先は痛いわで全然作業が進まない!

とりあえず次は助手席側をやりますがその時にはMMIユニットからのスピーカーライン割り込みまでやりたいかなー


ここでボンネットオープナーの情報です
これが外したオプーナーです。
6
これ!実は写真のような仕組みになってます。
私、このピンを抜かずに外しました。そりゃ外れないわけです。というかよく壊れず外れてくれました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミシュラン プライマシー5

難易度:

ラジエター、リザーブタンクホース交換

難易度: ★★★

ナンバーブラケット 塗装

難易度:

ザックス ショック交換

難易度:

HEPA king ワイパー 交換

難易度:

映画や動画見るために♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月11日 20:24
こんばんは。DIYでここまでバラすとは恐れ入りました。私も国産車の時は割と気軽にチャレンジしていたのですが、輸入車は根本的に作りが複雑で、接合部分のパーツは再利用という考えではないし、取り寄せもおっしゃる通り手間と時間もかかります。それにディーラーへの部品発注も歓迎はされないでしょうし。。という事で私はかなりDIYは敬遠するようになってしまいました。そこ中でのこの整備手帳なのでとても新鮮で見ていて楽しいです。ぜひ引き続きの情報交換お願いします!
コメントへの返答
2019年2月11日 20:39
お褒めの言葉ありがとうございます!
確かに輸入車は作りが複雑です。しかし逆に考えればその分いい車だとも言えると思います。
今回私のお世話になっているディーラーではサービスの方がとても親切で図面もすぐに手配、印刷までしてくれツィーターのメッシュ部分が割れやすいということもサービスの方が教えてくれました。発注の際もすぐ連絡してくれればやってもらえるということなのでここまでできたっていうのもあります。周りの方に恵まれて感謝ばかりです。
こちらこそ今後もお願いします。
また次回スピーカー関係やりますのでまたお時間があれば見てやってください
2025年1月26日 16:27
はじめまして。
ここまでの作業をご自身でされていて凄いなと感心しながら、興味深く読ませて頂いております。

運転席のキックプレート?(シルの上のプラスチックカバー)を外されている写真がありますが、外すことは素人の私でも出来ますでしょうか?

先日、所有する同型車種の運転席フロアマットを外してカーペットの掃除をしようとしたところ、マットを固定するフック(プラスチック製の凸パーツ)が取れてしまいました。このパーツを交換するためにはキックプレートを外して、カーペットの端をめくる必要があります。

必要な工具や注意点がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いいたします🙇
コメントへの返答
2025年1月26日 16:46
初めまして
4枚目の写真のハサミ先端のマット取り付け用の凸のことでしょうか?
ここであれば写真5、6のボンネットオプーナとキックパネルがありそれを外すとステップが外せます。
必要な工具は内張剥がし用のヘラとたしかトルクスネジが居たような気がするのでトルクスレンチがあれば行けたはずです。
ただステップを外すのはいいんですが取り付けの時にサイドシルパネルを破損させてるので注意必要です。
(プロセッサーへのMMIからスピーカー線取り出し7枚目参照)
2025年1月26日 16:56
ご返信ありがとうございます。
そうです、ハサミの先の凸のパーツです。
キックプレート(サイドシルカバー)を外すにはボンネットオープナーを外す必要があるのですね。
そして、戻す時に割れる危険があり要注意なのですね。
プラスチックがなるべく割れない様に少し暖かくなったらチャレンジしてみようと思います。
コメントへの返答
2025年1月26日 16:59
サイドシルの上にオプーナが被ってるはずです。
もし難しいようでしたら写真を拝見させて頂きましたが保証でいけないでしょうか?
チャレンジするようでしたら是非頑張ってみてください!
2025年1月26日 17:05
ありがとうございます。
ディーラーに保証で直して貰えるか聞いてみます。

プロフィール

「ホイール選定中♪
できればrohana かvossenの逆反り探し中」
何シテル?   08/08 23:53
車歴 ホンダ ステップワゴン RF1 日産 エルグランド NE51 Ford エクスプローラ トヨタ ノア アウディ Q5 トヨタ ノア 現在 嫁車 スバル ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダー更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 17:04:14
スピーカーライン入線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 00:23:01
気になるコーディングメニュー【17-Instruments】編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 17:21:47

愛車一覧

アウディ A5 アバント (ワゴン) アウディ A5 アバント (ワゴン)
本日6月28日に納車しました。 車検時に一目惚れして色々オーダーしましたが希望に合う仕様 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
仕事用の車
トヨタ ノア トヨタ ノア
アメ車では嫁と乗るのには問題ないけど子供が産まれ乗り降りの大変さにビックリ! いい車なん ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初ドイツ車! スポーツなだけあってちょい足が硬めだけどそれがAudiらしいっちゃらしいん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation