• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中古車カーライフのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

♨️⛩️🍴福岡・大分観光地&温泉巡りドライブ❗️🚗💨

♨️⛩️🍴福岡・大分観光地&温泉巡りドライブ❗️🚗💨連休期間を利用して、福岡・大分方面までドライブ旅行に出掛けて来ました。
4月27日 19時に福井を出発し、最初の目的地である大分県を目指します。トップ画像は「福岡県 桜井二見ケ浦」をバックにタントエグゼとの記念撮影です。





初日の夜は「稲荷山健康センター」で宿泊です。昨年8月以来、2度目のリピート利用です。漢方勵明薬湯は刺激感のある湯質が独特で何回でも利用したくなる温泉です。
(所在地)岡山県岡山市


2日目は昼食を取る為、「道の駅むいかいち温泉」に立ち寄ります。かわいい木彫りのしまねっこちゃんがお出迎え、私はトンカツ定食、嫁はんは地元の豆腐店こだわりの寄せ豆腐定食を注文。
(所在地)島根県鹿足郡


最初の目的地である新日本三景「耶馬溪」に到着。「青の洞門 競秀峰」周辺です。ネモフィラ畑が広がっています。
(所在地) 大分県中津市


4年前の夏にも訪問した別府温泉です。湯けむりが温泉街の雰囲気を一層醸し出して良い感じです。前回訪問時は時間の都合で別府地獄めぐり観光のみでしたが、今回は周辺を散策しながら「地獄蒸しプリン」を堪能したり、立ち寄り湯「湯屋 えびす」さんで温泉に浸かってゆっくり寛げました。
(所在地) 大分県別府市


夕食は福岡市内のラーメン屋「蔵出し味噌麺場彰膳 東福岡店」です。メニューの人気NO1に釣られて北海道味噌ラーメンとミニチャーハンを注文。福岡県内で北海道の気分を味わいました。
(所在地) 福岡県福岡市


2日目の夜に宿泊した「照葉スパリゾート」です。当日はヤフオクドームで嵐のコンサートがあり、その影響で宿泊客が超満員で床で雑魚寝する羽目になりましたが、お風呂は充実していました。施設内には「博多王将」があり、非常に興味をそそられましたが、営業時間外で利用する事が出来ませんでした。。餃子の王将、大阪王将以外にも博多王将があるなんて初めて知りました。
(所在地) 福岡県福岡市


3日目は福岡県内の観光地を巡りました。最初は日本の渚百選「桜井二見ケ浦」です。
(所在地) 福岡県糸島市


次は天神様(菅原道真公)をお祀りする神社「太宰府天満宮」訪問、昼食は太宰府駅前の商店街のDANBO(暖暮ラーメン)太宰府駅前店で半熟煮玉子ラーメン注文。豚骨スープのラーメンでした。ラーメンだけでは物足りないので「寺田屋」さんの梅ケ枝餅を頂きました。
(所在地) 福岡県太宰府市


引き続き、篠栗四国霊場の総本寺「南蔵院」を訪問。世界一の大きさを誇る涅槃像以外にも見所があり、かなりの見応えがありました。
(所在地) 福岡県糟屋郡



「櫛田神社(境内・霊泉鶴の井戸・干支恵方盤)」
(所在地) 福岡県福岡市


夕食は「博多もつ鍋・前田屋リバーサイド中洲店」さんで、和牛もつ鍋のみそ味を注文。〆は博多縮れ麺で美味しく頂きました。店内にスポーツ選手・芸能人の色紙がたくさん掲げられていました。
所在地 福岡県福岡市


キャナルシティ博多&福岡タワー、3日目の夜に宿泊した「博多由布院・武雄温泉 万葉の湯」
(所在地) 福岡県福岡市


4日目は九州からは離れて帰路の途中で寄り道がてらに観光地巡りをしました。千光寺公園、山頂から港を見下ろす景観に風情があります。
(所在地) 広島県尾道市


昼食は「尾道ラーメン一丁」さんで チャーハンセットを注文
食後は福山城博物館周辺を軽く散策しました。
(所在地) 広島県福山市


JR新長田駅南側、若松公園内の「鉄人28号モニュメント」&4日目の夜に宿泊した「神戸ハーバーランド温泉 万葉の湯」
(所在地) 兵庫県神戸市


最終5日目は「道の駅 神戸フルーツフラワーパーク」に立ち寄り、夕食は、神戸三田プレミアムアウトレット内の「鉄板焼きFUJI」さんで、すじコン+神戸豚の焼そば&神戸牛入りリッチソースオムライスを注文
(所在地) 兵庫県神戸市


お土産です♪
今回のドライブでの延べ走行距離は2,171㌔でした。
期間中は生憎の雨天気でしたが、各地のB級グルメはどれも美味しく、観光地も見応えがあり、宿泊も健康ランド三昧で大満足なドライブ旅行でした(^^♪





















Posted at 2019/05/02 22:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年03月30日 イイね!

車買い替えのお知らせ。

車買い替えのお知らせ。事後報告となってしまいましたが、残念ながら先週の火曜日を持って、R1のオーナを降りる事になりました。。

R1君ですが、エアコンの故障(昨年11月頃から冷房のみで暖房が効かない状態で、年明けからは風量自体も出なくなる症状)となり、ここ数か月間は修理するか買い替えするか迷って検討していたのですが、夏タイヤも寿命で近々買い替えが必要で出費が重なるので、修理は諦めて車を買い替える判断をしました。

少しでも次の車の購入資金にする為、パーツ(夏タイヤのアルミホイール・オーディオ、フロントグリル、ナンバープレートカバー)は事前に取り外してアップガレージさんで計56,200円で買い取りして頂き、R1本体の方は廃車買取店で24,100円(自動車税の還付金込み)で引き取ってもらいました。

R1とは2年間ちょっとの短い付き合いとなりましたが、各地へのドライブのお供として活躍してくれましたので良い思い出になりました。愛車アルバムの1ページに記憶しておきたいと思っています。

■画像は引き取り中のR1君です。(2年間ありがとうございました<(_ _)>)



次の車は、ドライブシーズンに備えて快適な車中泊が出来そうな軽自動車のハイトワゴンの中から色々と検討して、タントエグゼ(勿論、中古車です)を購入しました。

■画像は、お約束のR1とタントエグゼの記念写真です。(^^♪



これからは、レガシィ&タントエグゼのコンビでカーライフを楽しんで行きまーす(^^♪
Posted at 2019/03/30 10:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月29日 イイね!

🌸ガーデニングを始めたよ!🌲

🌸ガーデニングを始めたよ!🌲ガーデニングを始めたいらしく、裏庭に花壇を造って欲しいと嫁はんから頼まれており、何かと理由を付けて先延ばし(面倒くさい)をしておりましたが、天気も良いみたいなので花壇造りを開始する事にしました。

⇧花壇を造る前の裏庭の様子です。石ころが転がっているだけです。

上段は在りし日の散歩中のハナちゃん(^^♪

中段は時々裏庭まで遊びに来る裏のおばあさんに飼われていたハナちゃんの娘です。

下段は2月の大雪⛄の際に部屋から見た裏庭の様子です。




先ずは少しでも楽に造る為、敷地の境界線沿いに作る事にしたのでブロックをセメントで1段積み上げる事から開始です。⇩


次に穴掘りですが、花壇を造る場所を掘ろうとしたら表面層がとても硬くて鉄製の雪掻き用スコップでも歯が立たず困っていた所、見物していた近所の爺さんが見兼ねて自宅から農作業用の鍬を持って来てくれました。
感謝!(^人^)
その後は花壇を造る場所を汗だくになって、ココ掘れワンワン方式でスコップで掘り続けました。⇩


花壇の大きさはレンガを20個並べて5段積み上げる大きさに決めました。
レンガを1段だけ並べて大体の配置の位置決めと大きさの再確認。⇩


朝から作業を開始して半日以上経過して集中力がなくなり、疲れて来たのもあり、花壇造りがだんだんと投げやりになって来ます。。
セメントの塗り方も適当感が丸出しですが、細かい事は気にせずどんどん進めて行きます。⇩


レンガは4段目まで積み上げて、砂利(ガーデンストーン)を敷き詰めた時点で夕暮れになり初日はここまでです。(適当にやった事もあり)当初予定よりも順調に進みました。⇩


2日目は5段目のレンガの積み上げから開始です。
セメントが固まったのを確認してからいよいよ園芸用土を撒いて行きます。


セメントが完全に乾くのを待っている間に休憩していると、3年ぐらい前からいつもご飯を食べに来る野良猫ちゃん(外国の猫ちゃん?)が横切ります。⇩


予め、ホームセンターで購入しておいた花木を植えてようやく完成です(^^♬
土素人なので丸2日間掛かりましたが、殺風景だった庭が、それなりに華やかになってなかなか良い感じになりました♪
毎朝の水やり当番は僕が担当する事になりましたので枯らさない様に頑張りまーす!⇩

Posted at 2018/04/29 20:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の暮らし | 暮らし/家族
2017年09月08日 イイね!

🌈ご報告

🌈ご報告我が家で飼っている猫のハナちゃんが、昨夜から寝たきりで自分で起き上がる事が出来ず、身体を擦ってあげるぐらいの事しか出来ませんでした。

今朝早く、ハナちゃんは息を引き取りました。

嫁さんが、火葬場まで連れて行ってくれました。

ハナちゃんとは、長年一緒に暮らして来たので悲しい気持ちと長生き(19歳)もしてくれたので、その点は良かったと思っています。

ハナちゃんのおかげで随分癒されましたので感謝の気持ちで一杯です。

ハナちゃん今までありがとう。ゆっくり休んでね。
Posted at 2017/09/08 20:05:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | ペット | 暮らし/家族
2017年09月06日 イイね!

🛣️♨️🍴レガシィで走る北の大地❗️⛴️🚙💨

🛣️♨️🍴レガシィで走る北の大地❗️⛴️🚙💨9月1日から5日間、一足遅い夏季休暇を利用して北海道までドライブを満喫して来ました♪

これまでのドライブの中で過去最長距離となる4,500㌔のロングドライブになりましたが、北の大地の大自然をたっぷりと堪能する事が出来ました。

当初はお盆休みの連続休暇を利用して、嫁はんと一緒に行く予定でしたが、自分は盆休暇期間はずっと仕事になってしまったので連続休暇の時期を9月に延期して行く事になりました。

残念ながら嫁はんは盆休暇期間以外は連続休暇が取れないので、今回もハナちゃんと一緒にお留守番です。

ドライブの軍資金はこの日の為に年初から500円玉貯金箱でコツコツ貯めた10万7千円です。
(10万円貯金箱は100円ショップのセリアで購入)

今回のドライブルートは、青森までは太平洋側(国道4号線沿い)を北上して函館まではフェリー利用、北海道上陸後は時計と反対周りで一周して、福井までの復路は日本海側ルートで計画しました。

フェリー料金もあり、予算額との兼ね合いで健康ランド利用は青森での一泊のみ、残りは温泉併設の道の駅で車中泊する節約方式で行くことにしました。


☟東北自動道 長者原SA(宮城県)
タン塩丼でしっかりと栄養補給をしておきます。




☟青森フェリー乗り場近く「中華そば・長尾」
津軽ラーメンと上北丼を頂き、上陸前に腹を満たしておきます。



青森港🚢
☟乗船するブルードルフィン号と記念撮影♪
北海道上陸気分のテンションがひとり勝手に盛り上がります!





☟乗船手続きを終えて、いよいよフェリーに乗り込みます。(カーフェリー初体験!)
フェリー乗船時間は青森⇔函館間で片道3時間40分の運行です。乗り心地もよく行き帰りとも😪爆睡😪していました。




☟とかち帯広空港前の白樺並木




☟国道44号線沿いの丘陵地帯





☟根室市 納沙布岬到着。
本土最東端記念碑と記念撮影♪9月初旬なのに強風が吹き荒れてとても寒かったです。。





☟国道44号線の牧草地帯
🐮牛さん🐮達が道路沿いのいたる所にいます。
🦌鹿さん🦌や🦊キツネさん🦊も道路上でよく見掛けました。




☟国道243号線(パイロット国道)の直線道路
其の①





☟中標津町(ミルクロード)の直線道路




☟道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠からの屈斜路湖
其の①





☟道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」からの屈斜路湖
其の②





☟美空ひばり 美幌峠 歌詞の石碑





☟道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」からの屈斜路湖 其の③





☟国道243号線(パイロット国道)の直線道路
其の②




☟3日目の夕食は「道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯」でジンギスカン定食を頂きます。
食後は温泉に浸かりゆっくり寛げました。♨️





☟宗谷岬 日本最北端の地記念碑






☟宗谷岬 日本最北端の地記念碑とレガシィとの記念撮影♪ ☜これをやりたかったんですよ!(^^)!





☟宗谷岬からの宗谷湾風景




☟宗谷岬 観光土産店 柏屋さん
早朝に訪れた為、営業時間外でした。。



☟宗谷岬 間宮林蔵像



☟国道238号線からの宗谷湾



☟稚内公園山頂からの風景




☟札幌ドーム(北海道日本ハムファイターズ本拠地)
当日は日本ハム戦の試合はなくグッズ店で土産を買う為に立ち寄りました。





☟5日間の総走行距離と平均燃費
①福井➡️青森 1,532.6㌔
②北海道道内 2,056.9㌔
③青森➡️福井 939.3㌔




☟お土産

Posted at 2020/01/14 07:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「🏟️️ バンテリンドーム ナゴヤ参戦‼️
📣⚾️頑張れファイターズ👏‼️」
何シテル?   06/20 17:33
クルマ好きのオッサンです。 マイカーは中古車を乗り継いでいます。 週末の休日は洗車をしたり車と戯れております。 自分で出来そうな簡単なメンテナ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
所有から15年目に突入しました。 まだまだ頑張って乗るつもりです。
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
嫁はんの車です。 休日のドライブでも活躍します。 総走行距離 52,063㌔~開始
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
単身生活している長男の車です。
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
単身生活している次男の車。 一番左端→アルミホイール装着仕様 左端隣り→純正ホイールカバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation