• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホクの足のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

ノック対策

街乗りで0ブースト辺りでノックオンがチリチリと。

久しぶりに見た点火マップはなんじゃこりゃ?って位進んでいたので
常用域を見直してみました。

結果はノーマルより軽く回る感じになって、トルクの出方も良い感じになりました。
Posted at 2013/12/08 15:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | クルマ
2011年12月18日 イイね!

やっぱり濃い目が好き

昨日今日と私用で横浜まで行って来ましたので、久しぶりに正圧のセッティングの確認が出来ました。

やっぱりちょっと濃い目が抜ける感じが無く安心して踏めますね。
例えばA/F14.7の所を14.3にしてあげるだけでも、全然変わってきます。
この辺はユーザーが走らせて燃費のレポートとしてUPされる所なので、メーカーさんの苦労が伺えますね。
でも、多少でも燃費に目を瞑れれば、ちょっと濃くしてあげるだけでも、うんと良くなりますし、音も勇ましくなります。
アクセルをパタパタ踏まない人であれば、濃い目にしても逆に燃費は良くなるんですけどねwww

また、ノーマルはアクセルオフの時はシリンダー内の温度を下げるためにガソリンの潜熱を利用するので燃料を沢山噴射しているのですが、こいつが厄介でバルブとかにえらくスラッジが付く基になっているんですよね。。。
この辺はざっくり薄くして、スラッジ付着防止などのセッティングにしてあります。

そろそろ良い感じのセットが出てきたかな?www
Posted at 2011/12/18 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | クルマ
2011年12月09日 イイね!

参考書

チューニングするにあたり、参考書が有るのは知っていました。
知っていたのですが、なぜ活用しないかと申しますと、すべて英語。
英語苦手なんです…。

でも最近は頑張って英語と格闘中で、なんとか理解出来るようになってきたので、マップ作りも更に楽しくなりそうな悪寒。

今作っているのと、参考書を参考して作ったのとで乗り比べが楽しみです。
Posted at 2011/12/09 19:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | クルマ
2011年12月07日 イイね!

ポンカム vs 本気のカム

ギャランとエボの違いは有れど、逆回転の4G63。
そして同じサブコン。

友人のはH社のポンカム。僕のは本気のJ社のカム。
同じ272ですがリフト量が違うしカムプロフィールも、まるっと違いました。
やっぱり所詮ノーマルECUで制御できる物は、それなりのもので、
友人はノーマル+αの性能に残念がっていましたwww

まぁ、僕のは僕ので全域にわたって点火から燃調・アイドル制御までセッティングに苦労しましたが、やっぱりノーマルカムでは味わえない加速っぷりに、満足感も大きかったです。
本気のカムなのに、900回転でアイドルさせてましたしwww


見方を変えれば、ポンカムも凄いと思うんですよ。
ROMの打ち変えや、サブコンorフルコンに変えなくてもカムが交換できる。
そして、オフ会で自慢できるw
でも、走り出すと。。。ノーマルの壁高しミタイナwwww


足回りでも給排気系でも何でもそうですが、パーツを変えたならそのパーツが活きて来るように、ちゃんとセッティングしてあげましょう。
Posted at 2011/12/07 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年12月06日 イイね!

ポン付けって

ポン付けのパーツって、どうなんでしょうね?
「○○を変えるだけで○馬力UP」とか、よく謳われてるじゃないですか。
あれって実際は「○○を変えるだけで(ちゃんとセッティングして)○馬力UP」って言うのがホントのとこじゃないんですかね?

もしかして、本当にそうなのかもしれないけれど、エンジンの回転が軽くなったと喜んでいて、実際は薄くてブローとかありそうですよね。

実際に、タービンキットを開発・販売しているショップでセッティング込みで付けて貰ったけど、まともに走らないとか良く聞きますし、
ECUチューンの有名どころでも始動しなかったり過渡域でちゃんと走らないとかも良く聞きます。
僕も前述のショップで、正常なエンジンを壊れているって言われた事がありますしwww

逆に、西の大御所様は、何処で聞いても良い話ばかりですし、まじめに取り組まれていらっしゃるのも感じ取れます。
近ければ、すべてお願いしたいのですが、遠いんですよね。。。

なんか話がそれましたが、性能UPの製品で純正のキャパ内であれば良いんでしょうが、キャパを超えてエンジンの寿命は確実に縮まるって事を理解していない人は、調子が悪くなると純正に戻して、メーカーにクレームで直してもらうんでしょうね。ミタイナ

A/F計付けて、パワー空燃比を勉強すると驚く結果が待っていると思いますwww
Posted at 2011/12/06 22:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「どのフォルティスよりも、エンブレが効くようになったのではなかろうか?」
何シテル?   11/03 08:09
基本は自分で!それで壊れたら直せばよいや!!がスタンス。 いじった所は、すべてOwn Risk!! E39A時代に某サブコンでのセッティングの経験を生か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
’09/12/16に納車されました♪ クールシルバーのRAです。 点火 燃料 In・E ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
16年7ヶ月乗り続けました。 JUN272°のハイカムはかなり凄かったです! フロント ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
情報共有用です。 問題ありの時は削除しますので、その時は連絡願います。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation