• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

ブレーキ オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
現在の走行距離は127700Km。

作業写真はメモ程度です。
グリスとフルードまみれの指でカメラを持つ余裕なんぞ無い。

中古車で購入した為に整備歴が分からないので、念の為に一通りオーバーホールしておきました。

マスター外すのはそれほど苦労しませんが、リザーブタンクを固定しているピンを抜くのに一苦労しました。
固定出来る万力台が欲しい。
2
ばらしたらトキコのインナーが使われてた。
純正でトキコ?
それとも1度は整備されたのかな?
とか思いながら、用意したトキコのキットに入れ替えた。
取り出したインナーキットも摩耗等も無かったし、シリンダー内も傷など無くキレイだった。

組んだらフルード入れてピストン動かしてエア抜きして、車体に取付(キャリパー整備して最後に)。
3
キャリパーは少々サビが出てます。
幸いブーツの溝以上に進行はしていないので、錆取りして組み直し。
4
ピストンもカジリや錆も無く良好。
ブーツもまだ弾力あるゴムでしたので、やはりここ数年内に整備歴があったのかも。
5
ブレーキホースは古ぼけてたし未交換だったのかな。
新品に交換した甲斐があった。
ローターは余り減っていなかったので今回は見送りです。
距離的にローターは交換歴が有りそう。
6
インテグラの時もそうでしたが、10年ほったらかしだと錆でエライ事になるので、5~6年に一回はキャリパーだけでも整備しておいた方が安心かもと思いました。
7
エア抜きして終了。
1Lと少しは使った。
次回の整備ではマスターはアッシー交換しても良いかも。
もう10年経ったらタンク自体の劣化も怖いし。
8
オーバーホールするとアチコチ動きやすくなるのか、ペダルの感触が少し剛性感無くなるとゆうか、エア噛んでる?と思うような感覚になります。
毎度コレが若干不安になる。
すぐ慣れるけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

フォグランプ後付け

難易度:

クラッチフルード交換、1回目

難易度:

フロントブレーキ交換 キャリパー/ローター

難易度:

ブレーキ容量アップ

難易度:

キャリパー塗装DIY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月20日 10:19
ホース安い(ダイハツ目線)ので悩むなら交換するのは全然アリですね
コメントへの返答
2022年3月20日 17:24
ホース高い(社外と変わらん)けど、耐久性で純正一択ですわ。

プロフィール

「年末の九州仕置き 最終日 http://cvw.jp/b/466151/47799604/
何シテル?   06/23 18:54
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K・Pガスケット ヘッドカバー ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 20:00:10
[スバル インプレッサ]SUBARU純正 アッパーマウント R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:34:25
[スバル インプレッサ]SUBARU純正 アッパーマウント F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:34:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スズキ Kei スズキ Kei
3台目のKeiです。 最終11型。 インプレッサじゃ行けない道も行ける。 スゴイ。 64 ...
ホンダ リード100 ホンダ リード100
ソラヲト号引退から僅か1ヶ月で2輪復帰。 やっぱりサブが無いと不便なので。 大事な「足」 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation