• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っちゃ。のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

スペBのサンルーフ

10月になって初めてのブログですかね…?

ここ数ヶ月めっきり更新をしなくなる習慣がついてしまって、まぁネタも無いんですけどね。笑
仕事行って帰ってくるの。寝るー起きる。仕事行く。・゜・(ノД`)・゜・。

うん、このマンネリ化した日常がなんとも言えん。



そんなマンネリ化の中でもグーネット徘徊は忘れられない訳で…
マンネリだから習慣か…笑

ちなみに…

私が今のレガシィ買うときに1番の条件は6MT!

2番目の条件は…

サンルーフ


セダン+MT+サンルーフ

この組み合わせでどうしてもレガシィが欲しかったんです!

ツーリングワゴンではサンルーフってそれなりにありますが、B4のサンルーフはほっとんどでてきません。




駄菓子菓子…







私が購入を真剣に検討し始めたときに、長野県にスペBの6MTでサンルーフの黒があったんです!
サンルーフが装着されるということは、メーカーオプションの抱き合わせの関係でほとんどフルオプションになるんですよね。
シートヒーター付きの本革シートやらサイドエアバック…

オプションだけで50万くらいになりそう…



実際に見にも行ったんですけど、やっぱりスバル認定の中古車にも拘っていて結局サンルーフを諦めて安心のスバル認定をとりました。
今となっては希少なスペBサンルーフに未練がww



まぁなんだかんだ、スバル認定中古車のわりに安かったしw
ディーラー整備のワンオーナー車で綺麗でAIS評価点4.5の上に、STIパーツもついて…





今日のグーネット徘徊では黒のスペBでサンルーフ仕様を発見しましたw




クルマを買う時の迷ってた懐かしさと同時に、ガラスをチルトした光景がなんとも堪らない!!


車高調とマフラー入れてひと段落したら、後付けサンルーフ欲しいなぁ笑



サンルーフは重心が高くなるとか、クルマが重くなるって言いますがコンマ数秒を争う走りをするわけではないので全く気になりません。
それよりも光と風を頭から取り入れて通勤ドライブを楽しみたい!!

なんて妄想をしてますww



ところで、B4で6MTのサンルーフ仕様って一体どれくらい存在してるんだろうか…?




グーネットに2.0RのMTサンルーフがありますが、DOHC NAのMTもちょっと乗ってみたいなぁ…
Posted at 2014/10/06 22:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月17日 イイね!

Lightning

今年我が家は新盆で親戚がちょくちょく集まってきました。
まぁ親戚と言ってもそれほど遠くにはいないので、久しぶり感とかはありませんけどね(笑)

そんなお盆にこの前レガシィに取り付けたオーディオをもう一度取り付け直しました!!


と、言うのも。



KENWOODのI-K700って前面にCD挿入口がないんですよね。




前面パネルを開くとSDのスロットやCD挿入口があります。

お陰でスッキリとしたデザインでデコボコがないので落ち着いた雰囲気なのがいいです。


最初に取り付けた時オーディオを四ヶ所で車体側のネジに留めろとかいてありましたが、なかなかネジ穴が合わなくて2箇所でしか留めませんでした




そうしたら案の定角度が悪かったんでしょう…



パネル開きませんでした_| ̄|○






そんなこんなで、もう一度やり直すことに。

ついでに汎用の1DINポケットも購入してそこにUSB端子を出すことにしました。


今まではSDカードに音楽を保存していましたが、iTunesを使い始めてからかなり使いやすいことに気づいてiPhone5に音楽を保存しています。

クルマでもiPhone5を繋いで音楽を聴きたくてこのデッキを買ったようなもんです(笑)



USB端子からiPhone5を繋ぐためにはLightningと言うコネクタを使うんですが、これがまためっちゃ高い!

iPhone5を購入すると純正のケーブルが着いてきますがそれは自宅用…
その度自宅とクルマと職場を行き来したりするのは耐久性が心配ですしね。


以前からそんな事を思ってネットで激安のLightningを購入しましたが二ヶ月で接触不良…
ドンキで買った1年保証ついたLightningも先日ついに接触不良(-。-;
保証書なくしてただのゴミ(笑)

いよいよまともなケーブルを買って車載しておかないといけないと思い昨日家電量販店に行きました。

だけどさー


まーーケーブルのくせに高い高い。
最低でも1780円…

なんでもAppleからの認証?がないとアップデート対応できないとかなんとかでAppleを通すと高くなるみたいですね…(´・Д・)」

仕方ないからそれ買ってSALE中のオートバックスにふらーっと寄ってみました。






そしたら、



まー半額になってるLightningケーブルがめっちゃあることあること(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

シガーから充電するのもありましたが、USBの端子になっているものもあってカー用品も家電量販店のようでした。

そんで今回は巻き取り式のLightningを購入しました



車内ではただのケーブルだと邪魔ですからね。

しっかりとAppleの認証も受けているようですし、1年保証もありました。
それが半額の1000円でしたから、これでも高いとは思いますがまぁ780円浮いたと思えば…


しかもオートバックスのは黒だったので車内にマッチしてよかった。そしてポイント使ったので実質600円





まさかカー用品が家電量販店よりも安く売ってるとは…
手間はかかりますが回って見るもんですね。
うん。


家電量販店で買ったLightningはさっき返品してきました。(笑)
Posted at 2014/08/17 23:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月03日 イイね!

オーディオを考える会

オーディオを考える会あと半月…


あと半月で夏のボーナスが支給されます(との噂…ホントに大丈夫かな)S2000乗りの友達はなんとボーナスの全額をクルマ弄りに注ぎ込むという荒技を成し遂げました!

うん、非常に羨ましいヽ(;▽;)ノ

惜しげもなく金をかけたクルマはかっこよくなるし、愛着も湧くし大事にしたくなるもんですよね?(笑)


私の場合は彼から比べたらそれ程多い額出る訳でもないので大人しくチビチビと小物でも買っておこうと思い、ちょっと考えました。

とりあえずは、気になる部分を改善してまずは快適なクルマを目指そうかな…って??




で、1番目に付くところと言ったらやはり内装な訳で得にカーナビ&オーディオ部分は要改善だろうと思っていました。
クルマ買う時から色々調べていて、メーカーオプションナビは論外だと思っていましたし、今着いてるDOPのストラーダも正直遠慮したかったんです。

4代目レガシィ乗りなら誰もがご存知かと思いますが、エアコン吹き出しの間のスペースには2DINスペースがなく1DINしか入りません。

なのでDOPのナビは液晶だけがはめ込まれていて、本体は運転席シート下というふざけた仕様なんです(笑)

AVナビと謳っておきながらアンプは搭載しておらずテレビの音声はFM飛ばしなので、HDDに録音しようなどとは無論思いません!
となると、ナビは完全にナビとして。

オーディオは純正CDチェンジャーのみに頼ることになります。




社外オーディオまたはナビを入れるならば、純正CDチェンジャーを取っ払って、専用のAVパネルを入れることになります。

オートエアコンとパネルがセットなので、驚きプラスの

約3万円((((;゚Д゚)))))))



これを買って初めてオーディオレスになりようやくスタート地点に立てるのです!!

通称ぼったくりパネルという名前らしい






大分遠回りをしましたが、今回はボーナスでこのぼったくりパネルを購入しようかと思っています。

やっぱりUSBメモリーやSDカード、iPhoneに対応しないと不便で不便で使っていられません。
今までがそうだっただけに余計にそう感じます。

純正CDチェンジャーもMP3対応なので、そこそこ音楽は聴けますが、なんせ聴きたい歌が探せないしタイトルは中途半端な表示しかしませんし残念な部分が目立ちます(笑)






そこで今回は予算3万程度で、カーオーディオを探すことにしました。

条件は今や当たり前のものばかりです…


この際サイバーナビでもいれようかと思ったんですが、DOPのストラーダの地図を更新したばかり&取っ払うだけでもかなりめんどくさそう(笑)ってことでナビはストラーダにお任せすることにしました。



①iPhoneが接続できること
②背面USB端子であること(フロントにあってもいい)
③日本語表示に対応していること
④レガシィの内装を崩さないデザインであること


と、ざざーっとこんな感じでした。

1DINか2DINは拘らず、寧ろ音楽を探しやすくするには2DINの方がいいのでは?って思いちょうど価格.comを見ていたらぴったりなのを発見しました!




パイオニア FH-780DVD

私の願いを全て叶えてくれた代物で、以前に友達がこれのいっこ前の機種を使っていたのでイメージもつかめていました。

ただ、デザインがとても騒がしい気がする!!(笑)
ちょっとチャラいんですよね…

さらに、せっかくの6.1V型液晶もレガシィのDINスペースが下側なのでスライドしないと見えないような気がして勿体無いと思いました。

KENWOODでも似たような商品がありますがとりあえず却下となりました。



続いて…

KENWOOD DDX675

これも2DINで、先程紹介したものと同じ部類ですがこれは7V型で見た目は普通のカーナビです。

フィットについてるKENWOODの彩速ナビとそっくりでこれは親切にスライドもします。

ボタンも少なく落ち着いているので、これこそ条件にマッチするんです。


だがしかし…

発売間もないので店頭では3万オーバーでステアリングリモコンのハーネスも付けると完全な予算オーバーなんです(。-_-。)





彩速ナビを中古で買ってAV機能だけ使おうと思ってヤフオクも探しましたが、3万程度じゃまだまだ甘いようで全然ありませんでした(笑)






続いて1DIN

日本語表示対応にするとかなり機種は限られますが、値段は割と落ち着いてどの機種も2万はしないみたいでした。カロの上位機種はダメでしたが(笑)




KENWOODからは2機種

U585SD

シンプルな造りでボタンも少なくかなりイイ線個人的にいってるんですが、DSPなんかの機能を省いてるようです…
使うか使わないかは別ですけどね(笑)

日本語表示は2列でみやすいですが、解像度が微妙

I-K700

店頭価格では585SDと数千円しか変わりませんが、こちらの方が細かい設定ができるようです。

何度もいいますが、使うか使わないかは別ですけどね(笑)

記載はありませんが、SDで読ませると250曲までしか一つのフォルダに入らないらしくiPhoneやiPadが前提のようです(。-_-。)



アルパイン CDE-145J

この機種もiPadを前提に展開されてるようで、Appleとの相性は抜群らしいです。
この機種は店頭に展示がなくて、触れないのが気になります。
レビューが少ないってのもありますが。



パイオニア DEH-790

パンフレットを見るに、私がやりたい事はこの機種で全てができます。
値段も安定してますし、音楽の探し易さもかなりイイようです。
これを最有力候補にしたいんですよ!

ですが。


この機種はチャラすぎる!
デザインが若すぎてあきらかにレガシィの内装とはミスマッチ(ーー;)


少し前のカロッツェリアは落ち着きのあるフラットなデザインで高級があって色使いも好みで、いつかはカロッツェリアなんて思ってましてがキラキラしすぎて今回は外そうかと思っています。( ´Д`)y━・~~

別のクルマに乗っていたら間違いなくこの機種にしたでしょうけど。
やはりカロッツェリアは強いですね。







って具合に今悩みに悩んでいるです(笑)

iPadを持ってないので、クルマ乗る度iPhoneを刺すのは面倒。なので機種変更するまではUSBメモリーで繋いで、機種変更したら今のiPhoneを車載専用にしようかと思っています。



Posted at 2014/07/03 00:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月30日 イイね!

レガシィ3度目の車検と代車…

またしてもご無沙汰しております。

先日より話をしていた通り6月26日に買ったばっかりの(笑)、愛車レガシィB4を車検のため入庫させてきました。
車検と言っても納車したのが今年の2月14日ってこともあり、実質乗ったのは4カ月で距離数も4000kmとたいして走ったわけでもないので、当然の如く整備箇所もありませんでした。

あえて言うなら…


ブレーキフルードの交換とエンジンオイル交換くらいでしょうか…






整備出すだけみたいなもんですけど費用は12万とゆー(笑)





今回は二泊三日の車検旅なので代車を用意していただきました。


店頭でちゃちゃっと話を聞いていると3代目レガシィツーリングワゴンが出入り口に横付けされました。
ターボモデルではありませんが、まぁ年式的にも、レガシィB4の代車としては納得いく車両ではありまた。

なので、このレガシィが代車とばかり思っていました。






んが・・・






実際案内された代車は…     










ダイハツ ムーヴ カスタム!!


じゃなく

SUBARU STELLA CUSTOM
しかもAWDらしい…





登録は今年の1月で後で紹介しますがまだ2000km走っていな個人的にはバリバリの新車の領域のクルマです。
最近の軽自動車の進化といったら皆さまご存知の通り目覚ましく、レガシィにもついてない先進の装備が山ほどついておりました(笑)

案内されてそれでは~って見送られましたが、なんかわからんことばっかりで戸惑ったのは秘密です。



それにしても、私が知っている軽と言ったら今まで乗っていたHA24系のアルトやバンのエブリィ(笑)





さすがに同じ軽と言っても、質感や広さなんかは本当に桁違いでした。

値段もケタ違いだけどね・・・







それだは、ちゃちゃったとステラカスタムのご紹介をしたいと思います。

ご存知の通りスバルはトヨタの傘下へと数年前に入り、今ではダイハツのOEMで軽自動車を販売しています。
ステラは少しの間は、スバル製を製造していましたがさりげなーくムーヴのOEMとなりましたね。


今回借りた代車は今年の初めにマイナーチャンジをしたらしく、詳しくは知りませんけどMC前はセンターメーターだったようですがMC後は従来の位置にメーターがあります。







まずは、外装







カスタムとうたっているだけあって、最近のトレンドでありいわゆる「ワル顔」


ムーヴの標準の顔からするとかなりエッジの効いたイカツイ顔つきですね。





ライト周りは完全にスティングレーの雰囲気ですね。














正面から見ると感じるんですけど、かなり背が高いんですよね。

そしてのっぺりとした顔で、今は衝突安性能の関係かどの車もフロントが壁のようにそそり立っていますよね?

イメージ的にはタントエグゼのような雰囲気でした。


なんといってものっぺりと長細い(笑)




先進の装備で気になることと言えば、スマートアシストも気になりますが現実的に便利&安全といった意味で・・・

LEDヘッドライト!




これが非常に明るいんです。

ライトの写真をアップで撮りませんでしたが、片側2連のプロジェクターで合計4連です。

今まではHIDが主流で、それに勝るものなんてないと思っていましたがこのLEDにはびっくりさせられました。


立ち上がりは瞬時でHIDのように安定まで青白いとかは一切ありませんでした。

点灯した瞬間から明るい。なんといっても拡散がすばらしい。

田舎の狭い道なら端から端まできれいに照らし、HIにすればハロゲンですが遠くまで照らしてくれてレガシィのHIDより確実に明るい印象でした。


しかも当たり前のようにオートライト!!

レガシィにはディーラーオプションで後付け感満載という(笑








ムーヴは発売当初から片側開きのバックドアを採用しているため、新型になった今でも当たり前のように片開きでした。

テールはLEDでまさに今時ですよね。


テールゲートスポイラーとサイドステップ、14インチアルミがカスタムには標準だそうです。












内装もピアノブラックのセンターパネルやデニッシュみたいな(笑)柄のインパネと、正統派の高級感じゃないんですけど安っぽさはもちろん感じません。

羨ましいのは収納がそこらじゅうにあって、女性はカバンの中にすべてを入れてしまうためカバンを置けば済む場合がありますが、私は最低限財布に携帯を裸で持ち歩きます。

レガシィは小物入れがなくていつも助手席に投げておいてますが(笑)、誰かを乗せたときには置き場所に困ります。
まぁある程度のクラスのクルマでそこらじゅうに穴があって収納ってのもカッコつきませんけどね。



ちなみにイルミネーションONでブルーのLEDが助手席前の小物入れに点灯、DIN下の収納にも点灯して驚きました。

小物入れの照明ってDIYの醍醐味だと思っていたので…やったことないけどね(笑)











質感や装備にもびっくりさせられますが、居住性にはおどろきを隠せません・・・・・・



前席はベンチシートでゆったり。シートリフレクターも備わります。
前後のスライドは正直いらないんじゃね?ってほど幅広くスライドします。

この画像が私のドラポジで撮ったような気がします。自分で言うのもアレですけど、足が短い割に足を投げ出して運転したいので(ATに限りますけどね(笑)結構後ろ目だったと思います。

これでもリアは間違いなくレガシィより広いし、フラットです。






間違いなく我が家の女性陣が運転したら、後部座席がガラガラでしょうね。


フィットも広くて驚きましたが、軽でこの広さですから時代の進歩はすんげぇもんです。








メーターも自発光式でスバル風に言うとルミネセントなんんちゃらメーターです。

ACCをONでメーターがいっぱいまで振り切るスイープ動作?をしてました。


レガシィもそれやりますけど、そこはやっぱりレガシィのほうが華やかで、そそられますね♪


っていうか、自発光式だけど文字が光るいっていうか…?
なんかレガシィやスカイラインとは違う印象でしたね。



御覧の通りバリバリの新車の領域2000km未満です。

液晶が2つ左右にあります。

非常に文字も見やすいです。



グレード別でホンダみたいにメーターの色が変わるとか…?








当たり前になったプッシュスタートです。

他にもアイドリングストップやスマートアシスト、VSAを任意で設定できるようですね。


ちなみにスマートアシストは何秒か長押ししないとOFFにできませんでした。


アイストもある一定の条件が揃わないとストップしないらしく、私は止まればストップすると思っていたのでよくわかりませんでした。
短い期間しか借りませんでしたが、田舎の道ではほとんどストップしないし夏場はエアコンも使ってるので限られるかもしれません。

ストップアンドゴーの多い、私の知っている範囲だと群馬県とかならかなり重宝しそう・・

ただ、夏場はいかんせん暑いですからね(笑)



スマアシは怖くて試せませんでしたが、先行者の発進を認識して教えてくれるのには助かりました。


申し訳ない程度のピピッでしたが、助かりますね。





安全装備は賛否両論ありますけど、10万でもしもの場面を助けてくれるなら損はないし買うのであれば絶対ほしいですね。




走りについては全然わかりません。

MCしてCVTの熱がなんたらって書いてありましたが、CVTはGDフィットと同じ印象で回転上がりますがスピードが乗ってきませんね。
無論絶対的なパワー求めてるわけじゃないし、背の高い車体を考えたら普通です。

重心が高いのでカーブでは振られますし・・・



走り云々の車じゃないですし、ターボを選択したら解決する問題なので、そもそも問題じゃありません。価格は問題ですけどね(笑)

燃費も4WDで17km/l程度でした。










ゆったり乗り降りできるシートに広い室内、充実の装備の数々…


私の中で一番新しいクルマが愛車のB4だったのでかなりの浦島太郎状態でした。

限られたスペースでいかに有効的に空間を作るのか・・・本当に驚かされることばかりでいい刺激になりました。




ちなみに、あまりにも素晴らしい装備で姉貴にお勧めをしました。


返って広すぎる車内に落ち着かないとww






返却自に値段を聞きましたが、本体だけで140万・・・

新車ならナビつけたりしたら160万+αってとこでしょうか?

その代わりMOPはほとんどいらないでしょう・・・





営業さんにムーヴをべた褒めして、愛車を受け取りました。



営業さん「たまには違うクルマもいいですよよね?でもだからこそ、自分のクルマに乗った時に感じる安心感は半端じゃないと思いますよ」



そんな感動ないやろ(笑)



って思って乗り込んだらニヤニヤが止まりませんでした(笑)


あのドラポジ、ステアリングの感触、MT、クラッチ、加速感



もう何をとっても落ち着きました





レガシィ 大好きです♪






8月の半ばに感謝デイがあるので、純正フルエアロ組んじゃおうかな・・・


Posted at 2014/06/30 16:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月18日 イイね!

夏に向けて…

突然ですけど…

クルマの免許とってからいつかは欲しいと思っていた物がありました。

それが…


サングラス
色付き眼鏡



今年欲しいと思った理由は二つあるんですが…

一つは…

朝、夕方の通勤って結構眩しいしサンバイザーじゃ前方の視界が妨げられるじゃないですか?
そんな事を長年思っていました。

いつかいつかと思ってましてが、この前ふと思い立って買いに行ったわけです…




話は逸れますが…

原付の免許とったときに視力検査をうけて、運転条件に眼鏡の項目がついたんですよ。
なので、高校時代から通学には眼鏡はかかせませんでした。そのままシフトしてクルマでも運転の時は必ず眼鏡をかけていました。

ただ、クルマでは眼鏡の条件はつかなかったので、まぁ念のためですね。

もう運転だけで言えば5年は眼鏡使ってるわけです。






そんな経緯もあるので、サングラスでも度が入った物が欲しかったんです!
だからその辺に売ってるのじゃなくて、ちゃんと眼鏡屋で作ってもらわなきゃいけないと思っていました。


ってな訳でいつも行ってる眼鏡がたくさん置いてある某市場へと行き色々掛けてみました。


実際に掛けて見るとものすごい見やすいんですよね!!(((o(*゚▽゚*)o)))
眩しい光が全く入らず、すげー見やすかったので感動すらしました(笑)


そんで、思ったんですよ…




これ、度なくてもいけるわ_φ( ̄ー ̄ )


そもそも眼鏡の条件じゃないし、夜は眼鏡かけるわけだし。
店員さんとも話して納得してサングラスかけて帰ったんですが、まぁー快適快適。

昼間の見やすさったら…!!



そんな便利グッズを仕入れて昨日夜勤のため昼過ぎに出勤したんです。



そしたらね…






すげー目が疲れる!´д` ;

終いには目を細めて運転してるという…

で、最終的に夜勤中に…



激しい頭痛!(◎_◎;)


目が疲れて、肩が凝って、頭痛になる我が家の家族恒例のパターンです(笑)



まだ買って2日目!

掛けたのも2回だけ!!





これだけなら、まだ諦められるけど…








おねだん…












¥16,800-


_| ̄|○



_| ̄|○



_| ̄|○




_| ̄|○



_| ̄|○








さすがに諦めきれん!!!



















つーわけで…







夜勤明けの本日もちゃんとかけてきました!!(笑)

あまりにも久しぶりの頭痛で当直の看護師から薬もらいました










これまでが、サングラス買った理由の一つめ。



もうひとつの理由ですが…












この夏、S2000をオープンにして乗せてもらうので欠かせないと思って(爆)

オープンにサングラスって付き物でしょ?
勝手な想像ですけど(笑)



Posted at 2014/06/18 23:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「中古車買うと前オーナーどんな人だったを記録簿から想像する遊びするキモイおじさんなんだけど、Z記録簿一切ないんよなー」
何シテル?   09/12 00:55
ぼつぼつと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド T10×31 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:06:13
YOKOHAMA WHEEL KREUTZER SERIES Xi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 00:05:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
《中古購入》 2.0GT DIT eyesight applide model D 初 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
セカンドカーとして乗っていたNCロードスターを売却して1年、オープンカーで通勤したいなぁ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
《中古購入》2.0RS RHT Prestige Edition 6MT 初年度登録 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
《中古購入》 2.0GT specB 6MT applied model E 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation