• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っちゃ。のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

夏の工作

夏休みの工作じゃなくて、夏の工作…
もっと言うなら夏の休日の工作??

まぁなんでもいいや(笑)




昨日は日本全国どこも猛暑でしたね。
長野県も涼しい涼しいとか言いながら37度まで上がってめちゃくちゃ暑かったです(´Д` )
職場は私の居る三階だけなぜかエアコンが壊れていて、冷房入れても送風。

もうずっーーーと前から私は、送風エアコンと言っています。




前々からあんだけ言い続けたのに、全く修理なんてせずに昨日の朝ようやく修理をしました。

昨日の日中暑くなる前でよかったですよ。


冬場からエアコンは壊れていて真冬の朝も暖房なし。バカにしているとしか思えん。
施設を運営する上でまともに施設管理もできないなんて我が法人はどうかしています。





ま、明日からはエアコンが聴いた室内で仕事ができるのでいいですけどね(笑)






こんな愚痴るつもりじゃなかったのに…




そんな昨日の夜勤明けで職場の先輩と飯に行きました。
地元じゃそれなりに名の知れた焼肉店へ行きましたが、イマイチ満足いかずハシゴしてもう一軒行って見ました(((o(*゚▽゚*)o)))

実に贅沢でした。


しかも先輩半分以上だしてくれるとゆー神のようでした(=´∀`)人(´∀`=)









さて、そんな昨日満足して帰路に着いたのですが車内でテレビをつけていて改めて思いました。




なんも見えねぇ(-。-;



ディーラーOPのストラーダがついていますが、画面の角度が悪いらしく日中はほとんどなにも見えません(笑)
テレビならまだいいですが、出かけた時にナビ機能を使って眩しくてルート案内が分からないんじゃ本末転倒です。

今までは出かける時には車内にあった封筒をパネルの淵に挟んで簡易的なバイザーを作ったりしてましたが、さすがに毎回は面倒。

リベラルと言うメーカーからナビサンバイザーが出ていますが5000円オーバー(; ̄ェ ̄)

汎用品も千円前後で売っていて、当初は汎用品を買おうと思っていましたがバイザー部分が短くて対して意味がなさそう??



ってな具合に購入に踏み切れませんでした。






そんな経緯もありまして、この際自作してみようかと思った次第です。








だが、しかし









めっちゃ不器用なの!!!おれ!!!








ご存知の通りなにやっても中途半端だし、途中で嫌になるし、発想が浮かばないし…




まぁナビバイザーごときに5000円なんてありえないので家にあった物で簡単に作ってみました。

材料はダイソーのPPクラフトシート。


おおよそのナビ周りの長さを測って切って両面テープでつけるだけです。


簡単なようで細かな作業を要求されそう。






なんしろ…

レガシィの内装は落ち着いた内装で高級感がありますのであまりしょぼい物は浮いてしまってマッチしない。

100均商品で高級感を出す?????









で、作り出した物…








うぉーーーー!((((;゚Д゚)))))))



やっぱクオリティ低っっ( ;´Д`)






こんな簡単な物も作れないのかと苛立ちすら感じました(笑)


当初クラフトシートを切って車両に付けた時、安っぽいけど不自由はない。と思っていました。

だけど、その安っぽさを解消しようとゴムのモールがあったのでそれで縁取りをしました。

そしたらそこらじゅうに隙間ができて、接着剤を使ったもんだから黒いクラフトシートが白くなり…






ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…





せっかくの人口工学を取り入れて設計されたデザインのインパネが一気に素人の工作によりグダグダなものになりました。


ま、しっかりと日差しは遮るので妥協してよしとしますが(笑)
Posted at 2014/07/27 20:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACYな話 | 日記
2014年07月22日 イイね!

こなーゆきーねぇ

じゃなくて、

あまーもりーおぃ(−_−#)

雨漏?おい(−_−#って感じです(笑))



先週の土曜日波田町のスイカ祭りに出掛けようとフィットに久しぶりに乗ったんですが、ドアを開けた瞬間からものすごい湿気にやられました。


ぱっと見室内に湿気を発生させるような物は見当たらず…



なんか嫌な予感がしたので、お約束のトランクをとりあえず開けてスペアータイヤの辺を確認しましたが水溜りはとりあえずない。(; ̄ェ ̄)

ここで水溜り発見したら発狂してたかも(笑)




だけど…


よくよく見たら右側テールの内張辺りから水が流れたであろう跡を発見(-。-;


その跡を辿ったらびみょーーーに、連日降り続いた雨によってできた水溜りが…


軽く拭き取る程度でなんとかなりましたが、果たしていつから雨漏りしてるんだか…

見えないだけで、多分どこかに流れ込んで悲劇になっているかもしれません(笑)





波田町の帰りにも雨に逢いましたが普通に雨漏りしてました_| ̄|○




その日のうちにオートテラス連絡して次の日に診てもらいました。
GDフィットでは定番の故障らしく?
ルーフの後端部?が溶接部分でそこにクラックがあったみたいです。

シーリングとかってので埋めてもって、とりあえず様子見をすることになりました。

すげー適当そうな処置なんだけど(笑)



8年落ち、6万キロ、まだまだがんばってもらわねば。






ちなみに、その帰り道シーリング乾くまで洗車しないほうがいいかな?とか思いましたが、洗車機に突っ込んでみました。


さすが…




雨漏りなしでした(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted at 2014/07/22 20:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2代目 fitな話 | 日記
2014年07月14日 イイね!

タイヤ組換え

タイヤ組換え先日購入したコニサーNo151Cですが、タイヤはインドネシア産の物がついておりタイヤサイズは215/40/R18とレガシィ純正が215/45/R18なので若干小さいんです。

低扁平はカッコイイですけど、やはり適合したサイズにしないと精神的に気になるので交換をしてもらいました。



参考まで私が聞いた店舗と価格をご紹介しますね。


作業工程はレガシィ純正アルミとコニサーNo151Cからタイヤを外して、コニサーNo151Cだけにタイヤを組換えてもらいます。


1.タイヤガーデン ピットイン

先日聞いた時は6300円とのことでしたが、今日は7350円に(笑)

2.オートアールズ

外すだけで1000円、組むのに3000円との事で16000円

3.イエローハット

レジに作業の価格表があって計算してもらいましたが、およそ45000円と…



うん。やはり持ち込みで量販店ともなるとかなりバラツキがあっていい値段しますねー



そんな訳でもちろん1番安いタイヤガーデンにお願いしました!
この店舗はフィットにダウンサス組んでもらったり、レガシィのスタッドレスを購入した店舗でもあります。
ま、店員の兄ちゃんは覚えてなかったけど(笑)





さすがはプロ。

クルマからタイヤを降ろすだけで手慣れてるのがわかりました。



私は昨日、涼しくなった夜に運びましたが…



おもすぎてグダグダ_| ̄|○


表情で表すなら…


(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )

こんな感じ…


店員の兄ちゃん達は…


♪( ´▽`)♪( ´▽`)(


みいな…??(笑)



暑いので店内でお待ちください。なんて言われたけどエアコンもろくについてないから外のが涼しいと言う(笑)

30分程で交換していただいて、純正アルミとインドネシアタイヤを積んでくださいました。


作業に入る前に言われましたが、インドネシアタイヤはと言うより海外製のタイヤは?

値段相応にサイドがかなり弱いらしく、チェンジャーで外す際強い力が掛かるので、ゴムが剥けてしまうかもしれない。と言われました。

国産のバリ山なら発狂する話ですが、このタイヤなら別に構いませんと伝えました。



積み方もものすごく上手くて、あの限られた空間を無理なくきっちりと積んでくれてそれに感動しました(笑)





路上に出てすぐ気が付いた…!








ものすごい静か!!(((o(*゚▽゚*)o)))


決して高いタイヤではありませんが、さすがは国産のメーカー。
ぶっちゃけ、タイヤなんてなんでも同じだと思ってました。だけど今回はレガシィと言う車格を考えて、ちょっと意識して国産メーカーを選びました。
それが大正解でした!!
今回は明らかに差を感じることができました。

本当に走っていて気持ちがいいです。




インドネシアタイヤの走り出す度、ハンドルを切る度、もうその都度ロードノイズが響いてとても不快でしたから(~_~;)




後部座席とトランクいっぱいになったレガシィにて今度はリサイクルショップへと向かいました。

タイヤについては山こそはありますが、程度がよろしくないらしいのと、サイドが弱くて組む時に剥がれてしまう可能性があった…

ホイールも18インチという大きさ故になかなか使い道もない…


そんな訳で処分してしまう事にしました。うん。





純正アルミホイールは4本で4000円ヽ(;▽;)ノ


タイヤは処分料が必要なんて言われて…(´Д` )


そんな訳でアルミのみ置いてきました。


で、別店舗にてタイヤは引き取ってもらいました。





ものすごい無駄出費だけど、仕方ないですね。






今度は車高が激しく気になってきた…_| ̄|○

Posted at 2014/07/14 20:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACYな話 | 日記
2014年07月13日 イイね!

YOKOHAMA Connoisseur No.151c

台風がもっとも関東に接近すると言われていた昨日11日ですが、思いのほか逸れたようでかなりの暑さでしたね…

そんな中私は仕事が連休で家でのんびり過ごしていたんです。


台風のこともあって外出を控えていましたが、10日の夜にあまりにも静かで台風も落ち着いたように感じたので、ふと思い立ち埼玉へ向かうことにしました。(笑)



なぜ、埼玉かと言われたら一つしかありません…




以前から社外アルミをそろそろ履きたいと思っていて、前車でヨコハマホイールのクロイツァーXを履いてからと言うものすっかりヨコハマホイールの大ファンになってしまいました(((o(*゚▽゚*)o)))

なので、迷うことなくレガシィに乗り換えてからもヨコハマホイール一筋で?探し求めていました!!

探し求めてはいましたが、正直新品には全く拘りがなくてただの貧乏性ですがこれまた中古一筋で(笑)探していました。


ヨコハマホイールの18インチ

中古






たった二つの条件ですが、これがまぁーなかなかヒットしないんです。

ご存知の通りPCD100縛りは想像を絶するもので、ほっとんど出回ってませんし、ヨコハマホイールもそれなりに高価な部類のせいか中古も少ないんですよね(-。-;


そんな訳で、色なんて希望したときには多分一生購入できないと思いそこはあえて何でもOKとしました(笑)

そんなめちゃくちゃな条件で探し続けたところ、アップガレージでようやく今回の品を見つけました。



以前にもブロクで紹介しましたが、もう世間から言わせたらひと昔も前のホイールになります。


YOKOHAMA WHEEL Connoisseur No.151c




コニサーって読むようです(笑)

買うまで実物を見たことがなくて、写真で見る限りただと直線に伸びるスポークのようで正直安っぽいと思っていました。

ただ、みんカラで調べて装着画像を見ると高級感のあるクロイツァーとは違った雰囲気の優雅なスポークに見えてきて益々欲しくなったと言えます(笑)



話は戻りますが、そんな事でちょうど休みで予定がなかった11日作戦を決行した次第です!!


10の夜の時点では現物を見てから判断しようとホンキで思っていました( ̄▽ ̄)





事前にスマホのGooglemapだと、我が家から埼玉県までは3時間ちょっと…
レガシィのヘボラーダ今回の埼玉遠征でストラーダから降格しました(笑)は6時間と!!( ;´Д`)

どちらも下道で…






当日は目覚めたのが8時(笑)


見事な快晴で久しぶりの暑さでした。

つか、緑の生い茂り方が(笑)





ひたすら下道で埼玉県を目指します…

高速のETC割引が廃止になってからどうも高速に乗るのがバカらしくて…
完全に国のドル箱的存在にですよね…

内山峠を超えて最近世界遺産に登録された、富岡製糸場を通るルートを選択しました…が…


ヘボラーダ気を利かせて?『前方の道路状況が変わりました。ルートを変更します』なんて言ってくれて迂回路を案内してくれました。


ちょうど前を走っていたゴミ収集車と共に左折し、ゴミ収集車と共に車一台分しか通れない山路へ…


草は生い茂って道にはみ出てるし、所々舗装がされてないおかけで昨日降った雨の泥水が溜まってるし…
極めつけは、100m程あるクルマ一台ギリギリ幅のトンネル!!
灯りはないし先が見えないし怖くてたまりませんでした!!( ;´Д`)



そのおかげでレガシィ泥だらけ(-。-;

こんなんで1日走り回ってました(笑)



途中藤岡の辺りで外に出ましたが、久しぶりに群馬の蒸し暑さを感じました。
この湿気が体にまとわりつく感じが堪らなく懐かしいです(笑)




埼玉県に入った頃には案外道が空いていて走りやすく山とか川もあって都会を想像してドキドキしながら運転するのかと思っていたら、なんだか長野みたいな気楽な感じで助かりました!

それにしても、彩のくには暑いと言う…





なんだかんだ37度まで上がってました(。-_-。)



ちょくちょく休憩して4時間ほどかかって目的地に到着!
距離にしたら100kmちょっとですが交通量が多いとすごいっすね…




フィットのクロイツァーも埼玉桶川店で買ったので埼玉にはなんか縁があるのかも(笑)

店員さんに話してとりあえず、実物を見せてもらいましがこれが実に綺麗でびっくりしました。
事前にネットの画像を見ているのである程度は分かってましたが、全体を見るとホントに綺麗でした。
タイヤも海外製ですがほぼバリ山…



真っ直ぐに見えたスポークも、クロイツァー同様に中央へと落ち込んで弓なりになっている状態は惚れ惚れしましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


DQN感満載のメッキも、ブライトクロームとなると黒っぽく見る角度によっても違い高級感が…


無料で試着もできるって事で、左前側だけ交換してもらいました。

桶川店はイケメンの兄ちゃんが左側の前後を変えて、ハンドルも左右いっぱいに切って当たらないか見てくれた。


正直前だけただ付けてもらってもなんの参考にもならないけど、この時にはもう落ち込み具合と中古のわりに美品だったことに感動してスイッチONになってて買う気になってました(^^)

埼玉まできて何も買わずに帰るのもね(笑)




速攻でコンビニATMへ走りました。






今まで履いてた純正アルミとタイヤも買い取ってもらえるよで、参考程度に値段を聞きましたがまだ2000kmしか走ってないバリ山国産タイヤセットが…



18000円とかふざけた事抜かしたので丁重にお断りしてコニサーをトランクに2個、後部座席日2個積んでお店を後にしました。

暑くて暑くてタイヤ積むだけで汗だくという…(笑)




今度は専門学校時代の友達がたまたま休みだったので、群馬で落ち合う事に…

流石にした道じゃ日が暮れるので、ささーっと関越でららん藤岡までワープしました。

タイヤ1セット積んでも2000ccターボは余裕で追い越し車線を走れてちょっと感動ー

そんでこの安定性に惚れ惚れ




毎度の事ながらS2000乗りの友達と合流しまして、コニサー買ったこと伝えると油圧ジャッキ貸すから交換しよーぜ。みたいな話になり彼の家にお邪魔してタイヤ交換をしました(爆)








15本スポークってこんなに映えるもんですか!?


イケメソー(((o(*゚▽゚*)o)))




その後最近車庫調が入ったとゆーS2に乗ってフラフラドライブしてホンダ ディーラーに行ってみたり、VTECすげーってなってみたりしてなんだかんだ20時。

互いに次の日は仕事で、なにより私の目がもうショボショボだってので解散することに。

群馬はいつも道混んでるからやなんだよなー(笑)






S2もヨコハマのアドバンRS、ブライトクロームを履いてたりします。





車高が落ちてツライチかハミタイのこの辺がきまっててかっこいいという(^^)










家に帰ってからやるはずのタイヤ交換が終わったので、帰ってからは純正アルミ下ろしてそっこー寝ました。

途中のSAでニヤニヤしたのは秘密(笑)








んで、今朝。



職場の駐車場にて…



オフロード走った勲章がなんとも言えん(笑)









車高がどうしても気になりますが、思いのほかシルバーの車体とのマッチングも悪くないようです。

こればっかりは写真じゃ伝わらないですが…








細身のスポークもいけてるいけてる♪






と、こんな具合に昨日は遊んでいた訳です(笑)





そして、今日気になったこと…




今回購入したコニサーですが、以前はプリウスに履かれて居たようでタイヤサイズが215/40/18なんです。
確かに扁平はかっこいいんですが、今まで45扁平をはいていた私からすると、タイヤが薄くなった分車体との隙間が広くなりすぎた!

ものすごく隙間があってアウトバックのようです。



早めに今まで履いてた純正サイズに戻したい。


それともう一つ。


ロードノイズがデカすぎて騒がしい。
鈍感な私が感じるくらいだから相当でしょう。
ハンドルを切った際の、ゴーってなる音や低速時や減速時の音もかなり耳障り。

プリウス程のクルマに履いてたのであればかなり気になったと思います。
このタイヤ調べたらドリフトをする人に人気のタイヤらしいですね。





以上2点のことから…


速攻でタイヤを今まで履いてた、トーヨー製に組換えようと思います( ̄▽ ̄)
そうなれば、コニサーの軽さとトーヨー製のそこそこの静寂性がプラスされ快適になると考えられます。
車体との隙間も少しはマシになる















その続きで…

外した
215/40/18 残り6mm ←アップガレージ測定
インドネシア産
ATR SPORTS 6688←正確に言うと名称が違いますが、同じもののようです。

欲しい方いらっしゃいませんか??

個人的にはロードノイズ気になりますが、バランスの取れてないタイヤってこともあるかもしれませんし…

一本2500円程度でいかがでしょう???

転がし用にいかがですか?

もっと高くてもいいですよ(笑)




スペックB専用ハイラスター塗装の18インチアルミも不要になりましたので、どなたか必要な方いらっしゃいませんか?

ガリ傷一箇所ありますが、その他3本は綺麗かと…

一本5000円でいかがでしょう??




なんか最後物売りになっちゃいましたが、メインはコニサーですから(笑)


PCにて閲覧の場合画像がデカくなっちゃうかも…?

Posted at 2014/07/13 00:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACYな話 | 日記
2014年07月03日 イイね!

オーディオを考える会

オーディオを考える会あと半月…


あと半月で夏のボーナスが支給されます(との噂…ホントに大丈夫かな)S2000乗りの友達はなんとボーナスの全額をクルマ弄りに注ぎ込むという荒技を成し遂げました!

うん、非常に羨ましいヽ(;▽;)ノ

惜しげもなく金をかけたクルマはかっこよくなるし、愛着も湧くし大事にしたくなるもんですよね?(笑)


私の場合は彼から比べたらそれ程多い額出る訳でもないので大人しくチビチビと小物でも買っておこうと思い、ちょっと考えました。

とりあえずは、気になる部分を改善してまずは快適なクルマを目指そうかな…って??




で、1番目に付くところと言ったらやはり内装な訳で得にカーナビ&オーディオ部分は要改善だろうと思っていました。
クルマ買う時から色々調べていて、メーカーオプションナビは論外だと思っていましたし、今着いてるDOPのストラーダも正直遠慮したかったんです。

4代目レガシィ乗りなら誰もがご存知かと思いますが、エアコン吹き出しの間のスペースには2DINスペースがなく1DINしか入りません。

なのでDOPのナビは液晶だけがはめ込まれていて、本体は運転席シート下というふざけた仕様なんです(笑)

AVナビと謳っておきながらアンプは搭載しておらずテレビの音声はFM飛ばしなので、HDDに録音しようなどとは無論思いません!
となると、ナビは完全にナビとして。

オーディオは純正CDチェンジャーのみに頼ることになります。




社外オーディオまたはナビを入れるならば、純正CDチェンジャーを取っ払って、専用のAVパネルを入れることになります。

オートエアコンとパネルがセットなので、驚きプラスの

約3万円((((;゚Д゚)))))))



これを買って初めてオーディオレスになりようやくスタート地点に立てるのです!!

通称ぼったくりパネルという名前らしい






大分遠回りをしましたが、今回はボーナスでこのぼったくりパネルを購入しようかと思っています。

やっぱりUSBメモリーやSDカード、iPhoneに対応しないと不便で不便で使っていられません。
今までがそうだっただけに余計にそう感じます。

純正CDチェンジャーもMP3対応なので、そこそこ音楽は聴けますが、なんせ聴きたい歌が探せないしタイトルは中途半端な表示しかしませんし残念な部分が目立ちます(笑)






そこで今回は予算3万程度で、カーオーディオを探すことにしました。

条件は今や当たり前のものばかりです…


この際サイバーナビでもいれようかと思ったんですが、DOPのストラーダの地図を更新したばかり&取っ払うだけでもかなりめんどくさそう(笑)ってことでナビはストラーダにお任せすることにしました。



①iPhoneが接続できること
②背面USB端子であること(フロントにあってもいい)
③日本語表示に対応していること
④レガシィの内装を崩さないデザインであること


と、ざざーっとこんな感じでした。

1DINか2DINは拘らず、寧ろ音楽を探しやすくするには2DINの方がいいのでは?って思いちょうど価格.comを見ていたらぴったりなのを発見しました!




パイオニア FH-780DVD

私の願いを全て叶えてくれた代物で、以前に友達がこれのいっこ前の機種を使っていたのでイメージもつかめていました。

ただ、デザインがとても騒がしい気がする!!(笑)
ちょっとチャラいんですよね…

さらに、せっかくの6.1V型液晶もレガシィのDINスペースが下側なのでスライドしないと見えないような気がして勿体無いと思いました。

KENWOODでも似たような商品がありますがとりあえず却下となりました。



続いて…

KENWOOD DDX675

これも2DINで、先程紹介したものと同じ部類ですがこれは7V型で見た目は普通のカーナビです。

フィットについてるKENWOODの彩速ナビとそっくりでこれは親切にスライドもします。

ボタンも少なく落ち着いているので、これこそ条件にマッチするんです。


だがしかし…

発売間もないので店頭では3万オーバーでステアリングリモコンのハーネスも付けると完全な予算オーバーなんです(。-_-。)





彩速ナビを中古で買ってAV機能だけ使おうと思ってヤフオクも探しましたが、3万程度じゃまだまだ甘いようで全然ありませんでした(笑)






続いて1DIN

日本語表示対応にするとかなり機種は限られますが、値段は割と落ち着いてどの機種も2万はしないみたいでした。カロの上位機種はダメでしたが(笑)




KENWOODからは2機種

U585SD

シンプルな造りでボタンも少なくかなりイイ線個人的にいってるんですが、DSPなんかの機能を省いてるようです…
使うか使わないかは別ですけどね(笑)

日本語表示は2列でみやすいですが、解像度が微妙

I-K700

店頭価格では585SDと数千円しか変わりませんが、こちらの方が細かい設定ができるようです。

何度もいいますが、使うか使わないかは別ですけどね(笑)

記載はありませんが、SDで読ませると250曲までしか一つのフォルダに入らないらしくiPhoneやiPadが前提のようです(。-_-。)



アルパイン CDE-145J

この機種もiPadを前提に展開されてるようで、Appleとの相性は抜群らしいです。
この機種は店頭に展示がなくて、触れないのが気になります。
レビューが少ないってのもありますが。



パイオニア DEH-790

パンフレットを見るに、私がやりたい事はこの機種で全てができます。
値段も安定してますし、音楽の探し易さもかなりイイようです。
これを最有力候補にしたいんですよ!

ですが。


この機種はチャラすぎる!
デザインが若すぎてあきらかにレガシィの内装とはミスマッチ(ーー;)


少し前のカロッツェリアは落ち着きのあるフラットなデザインで高級があって色使いも好みで、いつかはカロッツェリアなんて思ってましてがキラキラしすぎて今回は外そうかと思っています。( ´Д`)y━・~~

別のクルマに乗っていたら間違いなくこの機種にしたでしょうけど。
やはりカロッツェリアは強いですね。







って具合に今悩みに悩んでいるです(笑)

iPadを持ってないので、クルマ乗る度iPhoneを刺すのは面倒。なので機種変更するまではUSBメモリーで繋いで、機種変更したら今のiPhoneを車載専用にしようかと思っています。



Posted at 2014/07/03 00:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「中古車買うと前オーナーどんな人だったを記録簿から想像する遊びするキモイおじさんなんだけど、Z記録簿一切ないんよなー」
何シテル?   09/12 00:55
ぼつぼつと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ノーブランド T10×31 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:06:13
YOKOHAMA WHEEL KREUTZER SERIES Xi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 00:05:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
《中古購入》 2.0GT DIT eyesight applide model D 初 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
セカンドカーとして乗っていたNCロードスターを売却して1年、オープンカーで通勤したいなぁ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
《中古購入》2.0RS RHT Prestige Edition 6MT 初年度登録 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
《中古購入》 2.0GT specB 6MT applied model E 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation