
お盆なので街中は空いているかな、しかも台風来てるし。とのことでひとりハンドルを握って街中へ向かってドライブ。
小雨が降り始めましたが、コストコワイパーに替えたから、フロントガラスはクリア。そしてタイヤも今年交換したからウェットも強い。もちろん過信は禁物ですが、やはりマイカーは快適!(ほんとはマイカーじゃなくて嫁カーですけどね。
(^◇^;))
我が家から街中へ向かうには◯◯街道とか△△街道、□□街道とか、空いてそうな道をチョイスします。今回は王道を選択しました。
もしかすると雨天のアジアンタイヤインプレッションになるかもしれませんが、今回のウェット路面。路面に吸い付く感に好感が持てて、しかも安心感が大きかったです。
ドライ路面の市街地走行はヌルッと感があったのですが、ウェット、しかもそこそこ水溜りがある路面では、その個性がプラスに転じるのか、路面を掴む感が強調されてるところに好感が持てました。あ、RADAR Dimax R +(ディーマックスアールプラス)という
格安コンフォートタイヤなんですけどね。
60km/h前後のスピードでの車線変更時のスムーズさは今のご時世では当たり前なのかもしれませんが、特に雨天時には安定感があります。FF車で加速時に車線変更するとハンドルにエンジン挙動も伝わってくるような感じがありますが、FRは路面の情報が、タイヤの情報がそのまま伝わってきます。それが心地良い!
そして
BMWらしさといえば、直進の幹線道路から左折するためにブレーキングして、ハンドルを左に切ると、クイッとフロント部分が素直に左方向を向く、そしてアクセルオンにするとそのまま進みたい方向に加速していく。
この右左折時の快適さは、5シリーズのようなスパット感は望めないものの、BMWならでは。
FFベースのクルマだと、これがこうはいかない。アクセルオフにして交差点に入っていきますが、ハンドルを左に切ると、エンジンの回転数かエンジンの振動をハンドルに感じつつ、そして、コーナー立ち上がりのアクセルオンの際に再び感じるハンドリングのちょっとした違和感。
山道ではこの差が顕著なのですが、市街地走行でも、運転する楽しさがある。今回、片道50分程度のところまで、雨の中往復してきましたが、満足の100分間だったのでありました。
( ̄^ ̄)ゞ
⭐︎極めて個人的な感想などを綴ったものであり、偏りや抜け漏れ、あるいは間違いもあるかと思います。
特にBMWは型違い、年式違いだけでなく、個車によって仕様が異なることがありますので、十分にご注意ください。(だからこそ、みんカラのような情報源が貴重なんですよね。)
訪問記念にポチッと
日本ブログ村ランキングへ
↓
Posted at 2022/08/14 01:45:29 | |
トラックバック(0)