• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
WDの愛車 [ホンダ S660]
AUTO-VOX V5 Pro取り付け
2
とりあえず動作確認だけしてから、ざっと配線を通す場所を考えます<br />
接続のケーブル構成が微妙に使いづらくて、結局リアカメラの配線は延長を使ってサイドシルを通してフロントへ<br />
メインのケーブルは運転席右側にまとめるようにしました<br />
しかし、リアカメラの延長ケーブルがかなり長く、端子が専用端子なのでカットするのも難しい<br />
全部を右側に隠すのは不可能に近いので、シフト前のトレー下まで引っ張ってきて隠しました<br />
後になって思えば、電源(ACC、バッ直)を延長して、全部トレー下に隠せば楽だったかも...<br />
<br />
配線の経路が決まったら内装剥がしながら配線していきます<br />
まずはGPSアンテナから<br />
ダッシュボード上に貼ると楽なんですが、アンテナ見えているのはちょっと格好悪いのでメーターフード裏に隠すことにしました<br />
メーターフード自体は簡単に外せないのですが、メーターを手前に出せればそこにアンテナが貼れます<br />
そこにアクセスするために、ハンドルコラム(上)を外してメーター周りのパネルを外します<br />
これが指をかる箇所が無くて、なかなか外すのに苦労します(⌒-⌒; )<br />
下がわから外していく感じかな...<br />
もう、これはやりながら感覚掴むしかないw
とりあえず動作確認だけしてから、ざっと配線を通す場所を考えます
接続のケーブル構成が微妙に使いづらくて、結局リアカメラの配線は延長を使ってサイドシルを通してフロントへ
メインのケーブルは運転席右側にまとめるようにしました
しかし、リアカメラの延長ケーブルがかなり長く、端子が専用端子なのでカットするのも難しい
全部を右側に隠すのは不可能に近いので、シフト前のトレー下まで引っ張ってきて隠しました
後になって思えば、電源(ACC、バッ直)を延長して、全部トレー下に隠せば楽だったかも...

配線の経路が決まったら内装剥がしながら配線していきます
まずはGPSアンテナから
ダッシュボード上に貼ると楽なんですが、アンテナ見えているのはちょっと格好悪いのでメーターフード裏に隠すことにしました
メーターフード自体は簡単に外せないのですが、メーターを手前に出せればそこにアンテナが貼れます
そこにアクセスするために、ハンドルコラム(上)を外してメーター周りのパネルを外します
これが指をかる箇所が無くて、なかなか外すのに苦労します(⌒-⌒; )
下がわから外していく感じかな...
もう、これはやりながら感覚掴むしかないw
カテゴリ : 内装 > ルームミラー > 取付・交換
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2020年10月25日

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

後期型用アルカンターラハンドルに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 08:59:06
VSAとAHAアジャイルとタイアサイズ変更による不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 07:52:02
7PM design ダクトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 22:21:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation