• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

今年の垢は今年のうちに

年の瀬を前に、ようやく自走が叶ったスピットファイアを洗車



今年の垢は来年に持ち越さないように・・・

そして年末はいろんな会員、ライセンスの年会費の払い時



まずはホームコースの年会費の支払い、プレーはせずに年会費のお支払いのためだけに往訪
支配人さんに「どんどんプレーしてね」なんて嫌味を言われながら・・・



ここは奈良で三番目に古いゴルフ場、親会社がしっかりしてるので外資に身売りもせずに健在
バブル華やかなりし頃は、5300万で売ってくれとのオファーを蹴ったりして



そしてもう一か所、自宅から30分足らずで行ける好立地ですが、なんかガサツでイマイチ
なので無理を言って休会扱いに



一時は凄い価格で会員権が取引されていたようですが、今や外資かなんかに身売り、会員権は二束三文です(爆

バブルが来るずっと前からの会員のなんであまり痛手は被ってないですが・・・
欲を言えば、バブルの時に売り抜けていればもっと良いクルマが買えたのに(><)

来年は久しぶりにコースに出てみようかなっ(笑


Posted at 2017/12/22 16:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スピットファイア | クルマ
2017年12月21日 イイね!

大電流用ソレノイドリレー

昨日試運転中にパンクさせてしまった電磁式リレーですが、入手困難かとあきらめていましたがなんとか見つけました



今でも、特装車、消防車、救急車のキルスイッチ等に使われているそうで、エーモンの4極リレーが20個は買えるお値段でした・・・



こっちのカットオフスイッチにすれば良いだけなんですが、ひねくれもんの私はマグネットタイプを使い続けます(><)


Posted at 2017/12/21 09:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピットファイア | クルマ
2017年12月20日 イイね!

スターター交換の続き

先週配線でつまづき、英国旧車専門店のお知恵を拝借しなんとか先が見えたので引き続きスピットファイアのスターター交換作業を・・・



ついでに電磁式キルスイッチの位置を変更をし、D23サイズの強力バッテリーに交換します
コレが後にエライ事になることも知らずに(泣



新たなハーネスは、ソーラーパネル用の22sqの極太コードを使います(高価です)



バッテリーを積み、ハーネスを整え完了のはずが・・・



本当は機械式のキルスイッチにしたかったんですが、ずぼらをして電磁式キルスイッチを温存
コレがまた最後にエライ事になるとは(大泣

バッテリーが大きくなった分バッテリーターミナルがボンネットと干渉してしまいましたがなんとかそこはクリアーし、いざスターターON !

力強くリダクションスターターが回り、気持ちよくクランキング(やったぜ!も束の間・・・

エンジンも温まり勇んで試運転に出ましたが、500mくらい走ったところで電気が突然途絶えエンスト、そしてエンジンルームから嫌な煙が(笑



原因はボンネットガイドと、キルスイッチのターミナルが振動で接触しショートした事によるものでした



ショートして、一瞬にして電磁式リレーがお亡くなりになりました(爆

ちょうど自宅前でエンストしたので惰性でなんとか退避出来ました(ホッと一息

一時は配線ミスかと落ち込みましたが、配線手順に問題が無かったようで一安心(でもないけど

修復には同じタイプのキルスイッチが必要ですが、もともと悪評高いキルスイッチ、おまけに公式戦では使用不可の通達がJAFから出されて現在は入手不可、今からキルスイッチ無しのノーマル配線に戻して見ますが「どうなる事やら」

はぁ 心が折れるぞぉ・・・
Posted at 2017/12/20 15:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピットファイア | クルマ
2017年12月13日 イイね!

スターター交換

スターター不良でほったらかしにしてたらアッと言う間にスピットファイアの車検時期が到来
せっかくスターターをいじるならこの際英国製のリダクションタイプに交換
英国からダイレクトに買えなくてロス経由でシッピング、送料バカ高(泣



来週の車検切れを前に泥縄作業です・・・



ノーマルの弱々しいスターター、ギヤが飛び出すのでは無く、引っ込むタイプ



ブラケットを工夫したりして何とかマウントは完了です

ここで問題発覚、スターターがローギヤ過ぎて勢い良くクランキング出来ません(大泣



素人の浅知恵ではここら辺が限界(笑
結局、英国車専門店へお知恵を拝借に・・・

ガラス越しに私のパジェロ(笑

さすが「餅は餅屋」一発回答!
「ノーマルのスターターソレノイド(リレー)を撤去して、新しいハーネスを曳けば良いですよ」と

「言うは易し、行いは難し」そう簡単にハーネスは曳き直しできませ~ん

って事で本日時間切れ、結局車検場に持ち込めませんでした(チャンちゃん
Posted at 2017/12/13 21:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピットファイア | クルマ
2017年09月18日 イイね!

SUキャブ修理中

スピットファイアのSUキャブから燃料漏れが再発



右上に写っているゴムパッキンが原因なのは解っているんですが、何度交換しても再発を繰り返します

フロート室からジェットへ行くフィードパイプ自体が痩せてしまっているかもと思って今回は念のためジェットアッセンで部品を調達しました

届いたジェットを観察していると、フロート室側から、ゴムパッキン、ワッシャー、ドレンボルトの順でセットされています

私はいつも整備書を参考に、フロート室側から、ワッシャー、ゴムパッキン、ドレンボルトの順で組付けていました、どうやらワッシャーとゴムパッキンが反対だったようです(><)

画像で言うと、37、36、38の順



別の整備書で確認すると、送られてきた部品通り、ゴムパッキン、ワッシャー、ドレンボルトの順にセットするように書かれてます



画像で言うと、11、12、13の順

あぁ整備書を信じた私がバカでした、たったこれだけの事で一年遠回りしてしまいましたとさ(大泣

Posted at 2017/09/18 12:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピットファイア | クルマ

プロフィール

「またまたAIに聞いてみた http://cvw.jp/b/468627/48659340/
何シテル?   09/16 21:48
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation