• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

今更ですが・・・

手持ちのフルハーネスが全て使用期限切れになってしまったため、HANS対応のハーネスを購入しました



廉価版なんで鉄の塊のように重いですが・・・



「これでいつでも公式戦へ」って思ったら、我が家には公式戦用のクルマもう無かった(泣
Posted at 2019/06/28 00:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年05月29日 イイね!

金と命を削って人生掛けて、それでも楽しいサーキット

令和元年5月26日(日曜日)ユーロカップ岡山ラウンドの動画と、旧片上鉄道キハ702手押し移動動画です



みん友さんもたくさんエントリーされていた、ユーロカップ「ごった煮クラス」予選
バックストレートエンドからヘヤピン進入、そして立ち上がり

ほとんどのドライバーさんがヘヤピンCP通過後アウト一杯を目指して立ち上がっておられますが、ここは次のリボルバーに向けてヘヤピンのイン一杯から真ん中あたりに車を向け、リボルバー手前の斜めに横切る馬の背のような路面のうねりにクルマをぶつけるように走るとトランクションが抜けずに自然にリボルバーの進入に向かえます(ホンマかいなw)



イメージとしては青のラインのような感じ、赤ラインは遠周りでリボルバーが苦しいです(これまたホンマかいなww)

動画に出て来ないですが、予選二位、決勝ぶっち切り(?)で優勝されたBMミニのドライバーさん(下の動画でトップで下って来られるドライバーさん)はキッチリ青ライン、さすが元公式戦ヴィッツレーサー、ヴィッツと言えども公式戦ワンメイククラスの荒波をガチで潜り抜けて来られた職人をなめたらあかんのです



これは決勝一週目のパイパー(通称便所裏)ショートストレートへ向け立ち上がるシーン
やっぱりトップのBMミニは踏みっぷりが違います、いや排気音がデカいだけか(そんな事ないですよ)

あぁコース外から見てるのは無責任でストレス知らず、そして何より金いらず(最高

「金と命を削って人生掛けて、それでも楽しいサーキット」やっぱり乗る方が楽しいのかも????



旧片上鉄道キハ702が押されて上り線を進んでます、貴重なワンシーンです(誰が興味アンねん・・・)

Posted at 2019/05/29 06:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年02月09日 イイね!

ミニバンとVIPカーの祭典

大阪オートメッセ2019へ行って来ました



EPで行きましたが、ヒーター無しで道中寒い寒い・・・
別に記念撮影したわけでは無く、最近大きな駐車場では帰りにクルマの場所を見失うので駐車番号をパチリ(爆

オートメッセは今やミニバンとVIPカーの祭典と言っていいほど、まぁそっちは余り興味が無いのでそれ以外の画像を少し





野外展示場の陸自「警戒偵察車と軽装甲車」意外と入場者に人気です



同じく野外展示場、いつもの三菱登坂体験、これも人気で体験試乗は朝の段階で一時間待ち
画像より実際はもっと急坂に見えて怖いくらい



今回目玉らしい目玉が無いメッセの中で唯一の目玉がこれ「スープラ」ただあまり人だかりも無く私感的にもドキドキもしない



同じくスープラGT車両、こうなると話は別でチョットドキドキ(笑
ただこれもそう人だかりは無し



トヨタTS050ルマン優勝車



同じくトヨタWRC用ヤリス



トロロッソホンダF1、ミニバン目当ての人の中では結構場違い感が漂う(笑



ダイハツP5、子供たちにレーシングスーツを着てもらって写真撮影をするって事で結構人気



スバルBRZGT300車両、グランツーリスモ(レーシングゲーム)で富士タイムアタックをした事が有りますが意外と乗りにくい(あくまでゲームの中ですがwww)



toyota2000GTレストアプロジェクト、種車はあのオベ・アンダーソン氏が乗ってたクルマ
昔は無理すれば買えそうな値段でしたが、今じゃ億超え



オイル屋さんのMoty'sさんのブース、営業の松本さんと暫し雑談







ロードスターグローバルカップ車両
セーフティーネットの装着具合を観察、やっつけ仕事ではない本気仕事にドキドキ
こう言う小技を観察するのが結構好きです



トライアルのキャンギャルさんのバックショット(笑
天野女史にコーヒー牛乳をもらいましたよ

同じブースにブリッツとHKSのシビックが隣り合わせ「ライバル会社の隣に置けるかい」てな事を言ってると商売にならない時代、プライドよりお金?

どのブースもそうですが、おねぇーさんが出てくると人だかりでどうしようもなくなりますが、おねぇーさんが居なくなると潮が引いたように人も居なくなります(笑

この他には環状仕様のシビックがホントに一杯出品されててビックリしました、そして旧車会の族っキーさんの単車も大人気でビックリ、ちょいヤンチャが流行る時代ですかね 今は・・・


Posted at 2019/02/09 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年01月07日 イイね!

テザー広告?

次期ユーロカップ車両として購入を検討中のこのクルマ



大径ホイールの走行会仕様で格好は申し分無いんですが、セントラルベストラップ、1分48秒台との事で一気に購入意欲が萎えました・・・



これでは以前乗ってた鈍足のアルファ147/1.6tsよりずっと遅い「有り得ない」・・・
Posted at 2019/01/07 07:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年07月26日 イイね!

39度のとろけそうな日w

「39度のとろけそうな日」正にセンチメンタル・バスのSunny Day Sundayの歌詞のような昨日
半死半生だったルノー・ネガーヌが"せーの"で走り出しましたw



不動車に塞がれてスターレットの出し入れ不能、何とかそれを脱却するために「とろけそうに」なりながらネガーヌ不調の原因をチーフメカさんと二人で探ります

現状初爆は来てもアイドリングが出来ない状態、黒煙やアフターバーン、エンジンの振動その他諸々から燃料の吹きっぱなしを疑いますが、一応制御は効いているようです・・・



応急処置後の排ガス、アイドリングは安定しましたがまだまだ黒煙が・・・

何故アイドリングが出来ないくらい燃料が濃くなるのか??
猛暑で頭が沸いてる状態で「あ~や、こ~や」言ってるだけでどーにもなりません(泣

純正スロットルボディーからトヨタの電スロボディーに交換されているのが「どうも怪しい」とか言いながら、スロットルボディー交換の意味を考えますが、結論として「ただスロットル径を大きくしたかっただけじゃない」ダハハッって事で、次を考えます

他所でチューニングされたクルマなんで色々憶測、推測でしか判断がつきません、ハーネスも制御系のハーネスか、ただの計器類のモノなのかさえ良くわかりません・・・

ここら辺でマジで熱中症になりかけて来ました・・・
とりあえず燃料薄くすりゃアイドリングするんだから、応急処置でエエやんって事で、やっつけ仕事でアイドリング出来るようにし「あんたは奥に引っ込んでなさい」ってガレージの一番奥へ連れて行きました



どうやらエンジン本体は生きているようです、こんなに燃料濃かったらピストン冷え冷えで壊れるように思われないし

結論として、この車を組んだチューナーさんから制御の仕組みや各センサーの事を聞いてからもう一回挑戦ですかね、まぁ寒いくらい涼しくなってからですが・・・



あぁこれでガレージの収まりがちょっと良くなった(笑
Posted at 2018/07/26 07:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「最近の出来事から 2025初夏 http://cvw.jp/b/468627/48444178/
何シテル?   05/22 05:49
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation