• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

初仕事

遅ればせながら「明けまして おめでとうございます」

本年最初のお仕事は、本業でも何でもない、ワーゲン・ルポのABSキャンセルに関する情報集めから(笑



これがABSユニット単体。実車で確認するとブレーキサーボから2系統、それを1系統はFRとRL、もう1系統はFLとRRに振り分けられていました。

あたり前のパラレル(X)配管(図3)です。



我がままドライバーさんの要望で「Pバルブを調整式に変えて、リヤの制動をほぼゼロにして欲しい」と。ノーマルのX配管のまま調整式のPバルブに変えるとPバルブも二個必要になる勘定です。これでは、出費もかさむし左右の圧が均等にならない可能性も。

よって図2のような並列配管にして、Pバルブを一個で済ませる算段をします。
極力ノーマル配管をいじらずに(曲げずに)ABSキャンセラーを付けたいので、キャンセラーブロック内でFRとFL、RRとRLにH接続できるように穴掘りをします、たぶん今回の一番のキモです。

こんな風にサクッと市販の三又(パジェロ用)を使えば済む話ですが(><)



貧弱なブレーキ配管をゴニョゴニョ曲げないといけないし、それでは金にならない、イヤイヤ金にするんじゃなくてただのボランティアでした(笑
ボランティアだからこそ、見栄えにこだわります・・・

キャンセラーブロックは何とかなりそうですが、元のABSユニットを撤去した場合、車速等のフィードバックがうまくできるのか、その他諸々不具合が出るのか、そこいら辺がまったく不明です。

まだまだ先は長い・・・
引き続き情報収集を続けます。
Posted at 2015/01/05 08:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「またまたAIに聞いてみた http://cvw.jp/b/468627/48659340/
何シテル?   09/16 21:48
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 78 9 10
11 121314 151617
18 1920 21 222324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation