• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

ラジエター洗浄

本格始動にに向けメンテ作業開始。
久しぶりにエンジンをかけるので、水垢のたまったラジエターとシリンダーを洗浄しました。

ラジエター洗浄剤を注入してエンジン始動。いったん洗浄剤を捨て、アッパーホースを開放したままエンジンを連続運転、10分間程フレッシウォター(ただの水道水)をかけ流し。濁り水はほとんど出ずにラジエターの状態は良好でした。



明日は再度ラジエターを空にしてレース用のクーラントを入れます。

Posted at 2013/07/18 23:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年07月17日 イイね!

穴があったら入りたい

富士山のふもと、例の青木ヶ原樹海のそばに鳴沢氷穴と言う真夏でも氷柱が立っているクールな洞窟があります。
ここ大阪にもそんなクールな洞窟が有ればと思う今日この頃(笑

で、今日はその穴の話・・・
スターレットの助手席床に大きな穴が空いています。水抜きと言うか、ゴミ落とし用と言うかとりあえず穴が空いています。本来はフロアマットの下に隠れていて、大きなゴム製のフタがされています。



#69号車は全ての穴を、アルミ板でフタをし、リベットで止めてありますが、黄色号はアルミテープでフタをしてあるだけ。以前はこの穴にPラップのセンサーを取付けてありましたが、セントラルのマグネットと相性が悪いのか、フロアに直付けじゃほとんど信号を拾ってくれません。そこで路面とセンサーのクリアランスを少なくするために最近はボディー下にガムテープでセンサーを貼付けていました。これだと雨の時とかガムテープが剥がれセンサーが脱落する事が有ります。

そこでもと通りこの穴の中にセンサーを入れ、アルミのカバーとステーの間に若干下駄を履かせて路面との距離を縮める事にしました。



穴の直径より大きめの円形のフタをアルミで切出し、L字のステーをゴムブッシュを介して取付けました。



そのL時ステーにセンサーを貼付け。



穴にセンサーを通し、アルミカバーを装着。

これでセントラルでもうまく信号を拾ってくれれば良いんですけど・・・
岡国や、富士では多少路面と距離があっても信号拾うんですけど。。。



Posted at 2013/07/17 16:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年07月15日 イイね!

おにゃにゃの子とは思えん・・・

昨日セントラルへ応援に行ったベクトル☆ちよチャンのラジチャレベストラップ動画がツベに上がってました。

ベクトル☆ちよチャンは当方が富士レース参戦のおりにはお手伝いなんかもしてもらってます。
特に積車のドライブで大変お世話になっています。なんせ富士→大阪八尾まで無交代!当方は助手席で寝てるだけ、感謝、感謝です。

で 動画がこれ



ロドスタをこれくらい操れると楽しくてしょうがないでしょうね。

速いなぁ すごいなぁ 女の子とは思えん(笑 
Posted at 2013/07/15 23:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年07月14日 イイね!

床下浸水ww

本日はセントラルサーキットでクムホ・ラジアルチャレンジを観戦です。

午前中の練習走行、午後の予選と順調に進んでましたが、決勝レース開始直前になって強烈な雷雨がやってきました。決勝レースは雷がおさまるまでディレイされ、当方は後の予定があったので、ここでサーキットを離れました。

もっとも雨がひどかった時は、例のごとくピットまで水浸し(笑



帰宅後所用を済ませて、隣村の祭り見物。梅雨が明けるころになるとここ河内一帯は祭りと、盆踊りの季節となり、毎週どこかから太鼓の音が聞こえて来ます。

Posted at 2013/07/14 21:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年07月12日 イイね!

39度のとろけそうな日

耐熱訓練継続中です。

ここ二日ほどは生駒山ハイキングコースの中でも、もっとも楽チンなその名も「らくらく登山道」コースを1時間ほどウオーキング。



「らくらく」と言いながらも、真夏の昼下がりに登るのは私にはなかなかハードです。



せせらぎ広場って所から大阪平野を見下ろした画像です。夜に来れば大阪の夜景が素晴らしいと思いますが、登山ゲートが閉鎖されるので無理かも。

その「せせらぎ広場」



ウッドデッキ風の遊歩道が整備されています。家から20分足らずの場所とは思えないくらい、信州とかの山の中の様です。

先週まではスニーカーで登ってましたが、ちょいと本気出して靴箱から昔買った「ダナー マウンテンライト」を引っ張りだして履いてみました。これは、ブルーの裏皮の限定品で、さすがに歩きやすい、なにより下りが非常に楽です。




Posted at 2013/07/12 15:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「またまたAIに聞いてみた http://cvw.jp/b/468627/48659340/
何シテル?   09/16 21:48
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78 9 1011 1213
14 1516 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation