• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

秋晴れに誘われて

本日は「秋のTL祭り」と称するプチイベントへ行って来ました。
場所は亀岡トライアルランド、全日本の大会も開かれている由緒正しいコースです。

「秋のTL祭り」はホンダTL系トライアルバイクを使って、オヤジ連中が一日トライアルごっこをしましょうってイベントです。
当方も、ほぼ30年落ちのTLR200を久々に引っ張り出して、お手手に見合った簡単なセクションをトライしました。



あまりにも放置プレイが過ぎたTLRなので、途中劣化した燃料フィルターがポロポロに割れるトラブルに見舞われました(笑
幸い工具箱にゼリー状の瞬間接着剤があったので、割れたプラスチックを拾い集めなんとか接着、無事午後のセクションも走れました。

長い事トライアルバイクに乗って無かったので、ちょっとした小石にも足がでる始末、緩やかなヒルクライムでもギヤの選択を誤って、オットッと、あぁ情けない・・・・。
Posted at 2013/09/29 17:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年09月21日 イイね!

足元はいつもnike

連休スタートにもかかわらず何故か当方はお留守番・・・
下の娘は、連休を利用して台風直撃の台湾へ。奥さんは、大好きな某果物食べ放題ツアーで淡路島へ。

今朝、台北行きの飛行機が飛ぶのかどうか心配しながら関空へ向かった娘から「45分のディレイで無事離陸できそう」とのメール。奥さんからは、音沙汰無し(笑

抱えてた仕事も一段落しているしヒマでしょうがないので、スニーカーなんぞを虫干し。
最近は2kmのウオーキングと約1kmのジョギングが日課になっているので、スニーカーがよく痛む。
新品ランニングシューズを買う程のことも無いので、靴箱から昔のヤツを取っ替え引っ返してしのいでます。

昔からナイキのスニーカーが好きで、20足近くあるスニーカーはほとんどがオールドナイキ。



写真のスニーカーは中でも大好きな「コルテッツ」タイプ。緑のが割と新しめのスエードタイプのコルテッツ。エンジ色のは定番のナイロン・コルテッツ、そして黒がもっともオリジナルに近い、レザー・コルテッツ。

初めてのナイキとの出会いは、さかのぼること38年前。今では伝説となった雑誌ポパイの創刊号で紹介されてたくらいで、皆実物を見たことも無い頃。
当時のオシャレなスニーカーの定番は、コンバースかプロケッズ。この二つも、お店ではなかなか買えなくて、今で言う通販雑誌のみで買うことができた。通販雑誌の名前は「シアーズ」アメリカのカタログ雑誌で、当時は西武系のパルコで扱っていた。このシアーズは、あこがれのアメリカングッズでページはあふれかえっていた。

で、ナイキの話、38年前学校帰りに心斎橋を歩いていると、ショーケースの中で何やらオーラを放っているスニーカーがふと目が止まった、それはまさに店員さんがスニーカーを飾り付けをしている最中だった。ブルーの生地に白の三日月マーク、まぎれも無くあのポパイに載ってた「ナイロン・コルテッツ」。そのお店は、道頓堀のたもとに今もあるスポタカ「そのナイキ売り物ですか?」と思わず店員さんに声をかけた。「いや 一品だけしか無いのでディスプレイのみでお売り出来ません」との答え。「とりあえず試しに履くだけ履かせて下さい」「サイズが合わなかったらあきらめますから」って、「履くだけなら」とオーケーをもらい試着。サイズは今でも鮮明に覚えている「シックス&ハーフ」。履いてみるとちょっと小さかったが、その履きごこちの良さにもう脱げなくなった(笑

どうしても欲しい、売って下さいと店員さんに頼み込んだ、財布にお金も無いのに。すると「二三日ショーケースで飾ったあとなら売っても良い」と。どうせ持ち合わせも無かったしその方が良かった。
当時、月星の運動靴が二千円もだせば買えた時代、このナイキは一万六千円もした、それでもこのナイキを履くだけでアメリカを感じられた(笑
通学途中、高校生に「ナイキやっ」って指をさされた、大学では他の学部からわざわざこのナイキを見に来るヤツも現れた・・・

「やっぱメイドインアメリカやっ」って思ってたら、アメリカ帰りの友人から「それメイドインジャパン」って、当時のナイキは日本で作ってたんですね(爆



写真向かって右が当時の私、撮影場所はカリフォルニア大・バークレー校の中庭。足元はそのナイキそのもの。
隣の友人もナイキ・ル・ビレッジ。彼は渡米後現地のナイキショップで購入。もし今、このル・ビレッジの程度の良いものがあれば10万のプレミアがつく程のレアもの。

なんの悩みもしがらみも無く、ただただ西海岸の青空を堪能していた20歳の春。

たかがスニーカーでこんだけ書ける、私ってヘン??
ちなみに、ウオーキングとジョギングの効果は大きく、ここ三ヵ月で体重は11kg減、写真の頃の体型に戻りました(バンザーイッ
Posted at 2013/09/21 16:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年09月11日 イイね!

まだまだつつくよ、重箱の隅

昨日のフロントパイプがつきました。
サイレンサーの接合部に全周に渡ってクラックが入っていたとのことで、補強溶接もしてもらいました。



サーモバンテージの発注間違いで15mのモノが届いてましたので、余ったバンテージを燃タン下のテールパイプに巻きました。あわせて燃タン側にも断熱材を貼付け、極力ガソリンに熱が入らないようにつとめます。重箱の隅と言われればそれまでですが、つつける所は今回は全部つつきますよー。



N1は安全タンクに改装してもOKですが、岡国の時からずっとノーマルタンクを使ってます。ノーマルタンクを外して、安全タンクを室内設置すると、ノーマルタンク部分がぽっかりと凹んで、床下で気流が乱れるって、素人考えですがね・・・
これも重箱の隅と言えば隅です(笑

逆にベンチュリー効果で吸い付く様にコーナー抜けれるかもしれませんが

ホンダのNSXなんかだと、寒冷地用と称してノーマル燃タンのカバーがオプションで出てたりしますね。それも燃タン外した時にぴったりフラットになる様になってたりして。

昔のKP47スターレットの寒冷地仕様車にはスチールのオイルパンガードと燃タンガードがついてましたが、EP82にはそんなオシャレなオプション出てません。

Posted at 2013/09/11 15:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | クルマ
2013年09月10日 イイね!

弾込めてます。

以前書いた、カプリシャス製の4-2-1フロントパイプをつけてもらってます。



余談ですが、バンパー開口部のアルミメッシュ見えます?コースアウトをして砂利を蹴散らした時に、横置き4Eはベルトに砂利が噛みやすく、ベルトが飛んだり、切れたりする事が多々あるので、全ての開口部にアルミメッシュを貼っています。

ただ、富士はセーフティーゾーンが全てアスファルトなのでコースアウトしても砂利飛ばないですけど。。。

腹下のサイレンサー、それに続くテールパイプはそのままで、今ついている4-1タイプのフロントパイプと同じ場所で接続出来るように4-2-1タイプの方を小改造してもらいました。



画像上が4-2-1、画像下がいままでの4-1タイプ。いずれもステンレス製ですが、カプリシャスさんのは、フランジ部分がスチールで、フランジの厚さも4-1タイプの倍ほどあり重量はかなり重いです。
そのためサーモバンテージは、ちょっと高価ですが生地の薄いビリオン製のスーパーサーモバンテージ100を使いました。



バンテージの巻き終わったフロントパイプ。
薄いバンテージを使っても、まだ重いので、搭載しているウェイトを1~2kg降ろさないとダメかもしれません。何よりクルマの鼻先が重くなってしまったので、セッティングを変えないとコーナーで鼻が入らないかも・・・

まぁ富士ではコーナーより直線勝負ですから、コーナーのヒラヒラ感より重くてもエンジンパワーに賭けます。

昔テストで、薄板フルチタン製のフロントパイプ&サイレンサー&排気管を使ったことがありますが、びっくりするほど軽量で「ヒラ ヒラ」向きが変わって楽しくてしょうがなかったです(笑



チタン製のフロントパイプ、写真には写って無いですが、サイレンサーと後半の排気管もフルチタンワンオフで製作費二十万円ほどしました(泣

Posted at 2013/09/10 19:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | クルマ
2013年09月01日 イイね!

お詫びと、訂正ですm(_ _)m

昨日の「速いぞデミオ」の中で間違った記述がありましたので、訂正とお詫びを

「スーパー耐久第5戦岡山の予選、ST5クラスはDE5FSマツダデミオがトップタイムを出しましたね、公式タイムは1'52.946、ST5クラスコースレコードです」は「スーパー耐久第5戦岡山の予選、ST5クラスはNCP91トヨタヴィッツがトップタイムを出しましたね、公式タイムは1'52.605、ST5クラスコースレコードです」が正解です。

よって我が愛車#69号車とのタイム差は0.727秒差となりました。タイトル的には「速いぞヴィッツ」にしないといけなかったです・・・

このレコードを出されたパームタウン・ヴィッツのドライバーさんは、過去に富士のEP82チャンピオン、その後岡国で当方のEP82とも何戦もトップ争いをしていたツワモノですから岡国でレコード達成も当然と言えば当然ですかね。

昨日書いた、デミオやフィットも同じく昨年のレコードを上回って、一応リザルトにはRマークが付いています。

重い、遅いと言われるNCP91ヴィッツもやる事やったらこんなに速く走れるんですね。

以上、訂正してお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
Posted at 2013/09/01 08:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「またまたAIに聞いてみた http://cvw.jp/b/468627/48659340/
何シテル?   09/16 21:48
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89 10 11121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation