• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOM's DESIGNのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

TVのやらせ

フジのTV番組「ほこ×たて」で過剰な演出があったとして番組の放送取り止めが発表されました。
番組に係わった出演者本人が告発されてるので大筋事実なんでしょう

製作側は期待通りの絵が撮れなかった場合は まぁ「やっちゃう」んでしょうね

昔聞いた話で、緑一面の水田の絵が欲しかったのに、イメージ通りの緑では無かったため、アシスタントに緑のラッカースプレーを買いに走らせ、出始めた稲穂にラッカーを吹きかけたなんて事も有ったらしいですし(笑

で このヤラセを告発した某ラジコンレーサー、私も何回も対戦をした事があります、もう35年近く前の話です。彼はまだ幼稚園の年長さんか小学校入り立てやったと思います。

1/12電動カーのレースで、私は自作のシャシにタミヤ製のパーツを使ったクルマ、彼は親父さんが作ったフルオリジナルのバリバリのレースカー。もちろんモーターなんかも巻き替え済み、シャシに切りカキを入れサス効果なんかを持たせたスペシャルでした。電動カーのキモ、ニッカドバッテリーもこっちはなけなしのバッテリー1個を使いまわしているのに、彼はバケツ1杯分のバッテリーを湯水の様に使ってました。

当時幼稚園児の彼に、大人たちはそれこそコテンパンにやられまくっておりました。物量も凄かったけれども、彼のお手手は半端無く凄かった。時を待たず彼は電動カー世界チャンピオンに登り詰めました、当然やと思いました。

そんな彼がまだラジコンをやってたんやと知ったのはこの番組ででした。彼の告発の影響は今後どんどん大きくなるでしょう。覚悟を決めて「ぶっちゃけ」てしまったんやから、今後も毅然と事に対応してもらいたいと思います。

画像は今も記念にとってある1/12電動カー。シャシはFRP板から切り出した自作、Fアクスル&モーターは横堀製(現ヨコモ)、リヤのギヤボックスはまさに彼の親父さんが当時作っていた特性品です。
このクルマは20年ほど前に、ストックしてあった部品を寄せ集めて組立てたモノです。





Posted at 2013/10/25 16:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 音楽/映画/テレビ
2013年10月18日 イイね!

持ち物検査中

月末の富士遠征に向けてレース前点検をしています。
忘れモノをしても近所なら取りに帰れますがなんせ富士なんで・・・
昔、鈴鹿のレースでヘルメットを忘れて行った事があります(笑

レーシングスーツ以下身につけるモノは全てFIA規格品です。

まずはフルハーネスのFIA使用期限が切れていたのでTAKATAの新品を用意。Fパッドも制動屋さんのレース用を1set。練習時は前回のレースで使用したものを使います。



次にレーシングスーツを二着。今回は予選土曜日、決勝日曜の2dayですので、練習日を含め3日間富士に滞在します。練習日はアディダス(デサント)製を、予選、決勝はFIA2000規格のデサント製を着用します。



シューズも2足、赤のアシックスを練習日、黒のプーマを予選、決勝で履きます。



ヘルメットも2個、緑の何故か土屋レプリカは予備で持ちこみます。本番はスペシャルペイントを施したキャラコートバイザー付を被ります。



グローブは3対、袖口が長、中、短と揃えてその日の気分で変えてます。



最後に、アンダーウェア1着とソックス2足そしてバラクラバスは一杯(笑
汗かきなので、バラクラバスはセッション毎に取り替えます。

アンダーウェアはスタンド21、ソックスは同じくスタンド21と山田辰商店製。バラクラはARD、スタンド21、山田辰製といろんなメーカーのモノを混ぜこぜ

なんか下着ドロの証拠写真の様な撮り方になってしまいました、警察の道場に広げてるヤツ・・・



ちょい前のNEW86ワンメイクで耐火パッチを履いていなくて三位の座をペナルティーで棒に振った有名レーサーが居られましたが、これってライバルチームのチンコロでしょ。耐火シャツは表彰式なんかで胸元が見えますが、さすがにパッチ履いてるかどうかなんてオフィシャルには解りませんから。。。

「チンコロして、ライバル蹴落としてまで勝ちたいんかい!」って言われれば「ハイっ 勝ちたいです」って答えます、私も(笑

で こんなモノを引っ張り出してごそごそしてると、奥さんが「そんな大層なモノがいるようなレースなんか止めてしまえ!」って捨て台詞を吐いて奥の部屋に行ってしまいましたとさ(泣
Posted at 2013/10/18 12:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年10月15日 イイね!

黒豆いただきましたm(_ _)m

Vectorちよちゃんから丹波篠山の黒豆をいただきました。

さっそく茹で上げておよばれしました。



波部(はべ)黒大豆という品種で美味しいと評判の豆らしいです。

確かに美味しかったです、ありがとうございました。
Posted at 2013/10/15 21:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

DUNLOP神降臨  か?

本日は岡国で開催されたDUNLOP Circuit Stationのお手伝い(エントラントさんの)に行って来ました。



さすが大手タイヤメーカー主催の走行会、ホスピタリーブースでは終日ドリンク飲み放題、午前中はそれに加えクロワッサンやその他のパンも食べ放題。昼食は二階のメンバーさん用ラウンジで豪華バイキング。





帰りにガラガラくじを引いたら、おネーサンがハンドベルをカラン、カラン、カランと振りながら「おめでとうございま〜す」の一声。タイヤでも当たったのかなっと思ってワクワクしていると目の前に出されたのが、ダンロップレースサービス・キューピー・・・



当方ががっくし来ているのを見たおネーサンが「これ非売品で大人気なんですよー、すごーい」って(笑
思わず「Tシャツかトレーナーと交換して」ってお願いしましたが、またまた「キュピーの方がレアですよー」やって。

まぁ今シーズンからダンロップタイヤにスイッチしたことやし、マスコットとして大事にしますわ

この夏ダンロップ03Gを12本も買った私に、ダンロップの神様がちょいとご褒美をくれたのかもね(笑

にしても四輪走行会はどこも閑古鳥やのに二輪は熱いです・・・
Posted at 2013/10/08 21:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2013年10月07日 イイね!

昨日のF1

昨日のF1韓国戦で「車両が炎上してオフィシャルが粉消火剤ぶちまけてクルマがダメになった」っていろんな所で物議をかもしています。

でも日本でもサーキットのコース脇常備の消火器なんてほとんどが粉消火器、画像はリニューアル後の富士10番ポスト内に設置されている消火器ですが、みごとに粉でしょ。



岡国なんてピットロードの大型消火器も粉タイプ、もちろんコース脇も、消防車だって水と粉タンク搭載。

ちなみに、コース脇でクルマが炎上、設置の消火器を使って消火剤をぶちまけた時には、消火剤の詰め替え費用請求される事があります(笑

Posted at 2013/10/07 07:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「最近の出来事から 2025初夏 http://cvw.jp/b/468627/48444178/
何シテル?   05/22 05:49
バーニーズマウンテンドッグ(♀5歳)アキのご機嫌取りに日々忙しいクルマ好きのオヤジです メインHPはコチラです http://www5a.biglobe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6 7 89101112
1314 151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

AII Japan エッセカップ第二戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 13:25:57
ヘッドランプのグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 00:54:25
BOM MAATO'S Racing diary 
カテゴリ:スターレット
2009/01/07 14:09:23
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
走行1万Km未満、室内はいまだ新車の香りが残るミントなカプチーノです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82-N1仕様車、岡山国際チャレンジカップシリーズ、コンパクトカークラス(クラス2/ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
富士チャンピオンレース N1400クラス車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
JAF スラローム競技参戦用車両です 2022 all JAPAN esse cup E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation