• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minagiのブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

アテンザの車検 無事終了

バタバタしていて事前交換したのは
すり減ったタイヤをスタッドレスにしたのと、チカチカし始めた壊れかけLEDポジションランプを電球に戻したくらい。
その他にも細かに手を入れてるので、心配なところもなくはなかったけれど結局そのままに(汗)

で、一番の心配はやっぱり、ダミー部に埋め込んだデイライト
ただ、最近道交法も多少変わったみたいだし、相談して藪蛇になるのも嫌なので、スイッチOFFで黙って出しちゃったけど・・・

なぁ~んにもおとがめなしですんだ!
OK?スルー?いずれにせよ話題にすらならず。

唯一、あったのが、ブローバイのパイプの処理だったらしく、かなり物珍しげに見られたとか。
最終的には、これつながってるよねってことで大丈夫だったみたいだけど・・・

自分のお願いしてるディーラーは、整備後、営業さんが運輸局の車検場に持ち込むらしいのだけど、担当検査官や、その時の混み具合でかなり温度差があるらしい。
あと、持ち込む人の人柄、頻度とかも、重要そう(笑)
民間車検のほうがかえってきびしいってケースもあり、今回たまたまってこともあるから、だれもが絶対とは言えないけれど、ま一例ってことで・・・

お巡りさ~ん、車検通ったのでデイライト外さなくていいよね(笑)


その他、車検時のメンテナンス内容として、

エアコンのフィルター交換
ブレーキ・フルード交換
クラッチ・フルード交換
ミッションオイル交換
前後左右ドアガラスチャンネル給油(ガラス張り付き防止のドライグリス)

以下、交換要未着手
バッテリー(寿命切れ、要交換レベル)
フロントワイパーのゴム(一年経ってないのに~)
リアワイパーのゴム(新型のワイパーに交換予定)

今回やらなきゃいけなそうな個所は納車前整備(前回車検)でそのほとんどがなされててやることなかったらしい。
当初言われてたリアブレーキのパッドもまだ大丈夫、下回りもきれいなので吹付塗装もせずだったので、結局、今回一番の大物はバッテリー?(笑)

それも営業さん曰く、おすすめのPanasonic CAOS(N-95D32L)が、ネットで安く手に入るのでそっちで買ったほうがいいですよ、ってことで調べて近々入手予定!



そんなこんなで車検代も安くあがったので、ひょっとすると東南アジアタイヤくらい買えるかも?

関東マツダ 一之江店さん
甲信マツダ 昭和店さん
ほんとうにありがとうございました(嬉)

Posted at 2010/12/14 01:25:41 | コメント(0) | 日記
2010年12月10日 イイね!

アテンザの代車

マツダのワゴンR!



いや、マツダの AZワゴン



でも、車内を見ると・・・・



ワゴンR(笑)



マツダの軽はスズキのOEMな訳ですが
マツダにしかないグレードがあったりするのはよくあることですが

会社の方針?しくみの違いで
障害対応部品とか、交換がスズキは有償、マツダは無償だったり
エンジンとかのリビルドをマツダがやって持ってたり、部品の組み付けとかマツダの工場でもやってたり、結構深くまでかかわってるらしく・・・
にもかかわらず、
購入価格はほぼ同じだそうなので、もしもの時は競合させてみる価値がありそうですね。

あ、ちなみに甲信マツダには iSTOPな代車はまだないそうです(惜)
Posted at 2010/12/10 21:51:51 | コメント(0) | 日記
2010年12月09日 イイね!

アテンザのスタッドレス

といっても、冬支度というよりは、
車検対応なんですが(笑)



それにより付随してある部分が変わってますが・・・
わかります?かね

個人的には、ちょっと印象が変わって
これもありかなと思ってますが・・・

答えは、こちらです。

さぁて、車検だぞ~
Posted at 2010/12/09 20:57:43 | コメント(1) | 日記
2010年12月08日 イイね!

アテンザのCDユニット

なにが変わったでしょうか



動くか動かないかわからないMP3対応CDユニットをただでもらったので
既存の6連装CDユニットと換装してみる。
結果、問題なく動いたので、ラッキーかも

で、仕様は?わかんない(汗)



CDを入れたときの読み込みは、まあまあそう遅くもない
フォルダー間では境目なく、CD差し替えのようにガシャガシャしないぶん早い
音質的には通常のCDのほうがいいのだろうが、192Kbps程度にすれば・・・
ん~そうは変わらないか。少なくともMDとは変わらない(笑)

ただそうすると、1枚に約8枚分のCDしか入らなかったので、差は2枚くらい。
ん~微妙(笑)

それでも、新しモノをつけたい欲求とMP3のCD 2,3枚の差し替え利用はあっても、6連装CDで 6×2,3枚(12~18枚)分の差し替え利用はあり得ってことで、
しばらく使ってみることにする。
Posted at 2010/12/08 20:00:36 | コメント(1) | 日記
2010年11月09日 イイね!

ETC機能付きJAF会員証切り替え

ENEOSカードでバタバタしてたら、
今度はJAFから ETC機能付き会員カードの廃止の案内が
おいおい、とか思いながらも、



手持ちのDCのETCカードを主にしたほうが、支払いもまとまるし、ポイントもつくので、今となっては
それはそれでいいんだけど
でも、今のカードのマイレージとかどうすんだよって、また調べ始める
(最近、そんなのばかり)

二つのETCカードのマイレージを合算できないのはしってたのだけど、切り替えならできる?
結論から書くと、

同じ名義で、マイレージサービス未登録のETCカードであれば、Web上で切り替え可能。
既登録済みETCカードのマイレージIDでサービスにログインして処理すれば、翌日には利用可能となり、全ポイントを引き継いで切り替えが完了。
切り替えられた既登録済みETCカードは自動的に登録削除状態になる。

らしい、注意点は、

登録済みのカードを使った切り替えはできない。
登録済みのカードも登録削除の手続きをして未登録状態にすれば、切り替えに使用可能。
登録削除時、交換単位(100ポイント)以下の取得済みポイントは抹消。
単純な登録削除は書面のみでWeb上からはできず、10日前後かかかる。
登録削除はWeb上から行える、一時停止処理とは違う。


実は今回完全に忘れてたのだけど、切り替えて主にしようと思ったDCのETCカードが登録済みだったので、しかたなく書面で登録削除と切り替えをするしかないかと思ったのだけど・・・

ふと、もう一枚使ってないOricoのETCカードがあるのを思い出したので、

主にしたい登録済み DCのETCカードを未登録のOricoのETCカードに切り替え未登録状態にし、
翌日、抹消したい JAF ETC機能付き会員カードを昨日未登録にしたDCのETCカードに切り替えることにより処理完了。

それにより

捨てようとしてた68ポイントがOricoのETCカードに移行でき残り。
かつ、書面で10日前後かかると言われた、登録済みETCカードの抹消と切り替えを2日で終了。
めでたしめでたし。


事業仕訳けとかでは、確かそんなだれも知らない、使われてない機能みたいに言われてたけど、がんがん使ってて、なくなると困るんですけどぉ(笑)
ハイウェイカードのころから、5万円で8千円分プラスが定着してる我が家にとっては当たり前のように使ってるものなんですが・・・

Posted at 2010/11/09 21:25:37 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「MAZDA2の始まりは雨 http://cvw.jp/b/469442/45884554/
何シテル?   02/19 21:15
紆余曲折あって、やっと手に入れた アテンザ 大事に乗って行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 21:41:28
NORXI Magician F835 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 10:22:30
リアアンダースプリッター作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 13:36:09

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
やっと手にした念願のアテンザスポーツ 5速MTの23Z 関東マツダ ワンオーナーの中古 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
ボンゴフレンディに乗ること10年以上、走行距離は16万キロに達し、キャンプにカートのトラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation