• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minagiのブログ一覧

2010年11月09日 イイね!

ETC機能付きJAF会員証切り替え

ENEOSカードでバタバタしてたら、
今度はJAFから ETC機能付き会員カードの廃止の案内が
おいおい、とか思いながらも、



手持ちのDCのETCカードを主にしたほうが、支払いもまとまるし、ポイントもつくので、今となっては
それはそれでいいんだけど
でも、今のカードのマイレージとかどうすんだよって、また調べ始める
(最近、そんなのばかり)

二つのETCカードのマイレージを合算できないのはしってたのだけど、切り替えならできる?
結論から書くと、

同じ名義で、マイレージサービス未登録のETCカードであれば、Web上で切り替え可能。
既登録済みETCカードのマイレージIDでサービスにログインして処理すれば、翌日には利用可能となり、全ポイントを引き継いで切り替えが完了。
切り替えられた既登録済みETCカードは自動的に登録削除状態になる。

らしい、注意点は、

登録済みのカードを使った切り替えはできない。
登録済みのカードも登録削除の手続きをして未登録状態にすれば、切り替えに使用可能。
登録削除時、交換単位(100ポイント)以下の取得済みポイントは抹消。
単純な登録削除は書面のみでWeb上からはできず、10日前後かかかる。
登録削除はWeb上から行える、一時停止処理とは違う。


実は今回完全に忘れてたのだけど、切り替えて主にしようと思ったDCのETCカードが登録済みだったので、しかたなく書面で登録削除と切り替えをするしかないかと思ったのだけど・・・

ふと、もう一枚使ってないOricoのETCカードがあるのを思い出したので、

主にしたい登録済み DCのETCカードを未登録のOricoのETCカードに切り替え未登録状態にし、
翌日、抹消したい JAF ETC機能付き会員カードを昨日未登録にしたDCのETCカードに切り替えることにより処理完了。

それにより

捨てようとしてた68ポイントがOricoのETCカードに移行でき残り。
かつ、書面で10日前後かかると言われた、登録済みETCカードの抹消と切り替えを2日で終了。
めでたしめでたし。


事業仕訳けとかでは、確かそんなだれも知らない、使われてない機能みたいに言われてたけど、がんがん使ってて、なくなると困るんですけどぉ(笑)
ハイウェイカードのころから、5万円で8千円分プラスが定着してる我が家にとっては当たり前のように使ってるものなんですが・・・

Posted at 2010/11/09 21:25:37 | コメント(0) | 日記
2010年11月08日 イイね!

ENEOSカード切り替え

これまで、活動圏内でENEOSのセルフが均一に安くて、さらにENEOSカード(Nicos)使うと店頭で3円/L、カード清算時に2円/L引きとトータル5円引きだった。
(ちなみに筑波と甲府だと、10円/Lくらい常に甲府が高いです:涙)

ところが、ダイレクトメールでENEOSカードの年会費無料を廃止するって連絡が来て、しかも2万円/月以上使わないと同等にならないシステムになると。
え~っ、て思ってたら、今度は突然、トヨタファイナンスのカードでENEOS C/P/Sカードができたので利用形態に合わせて検討し、必要なら移行しろと。
どうやらこれ、ベースになっているのは、JOMO TS3らしい。



ENEOSカードC
1リッターあたり最大7円引き!
ENEOSカードP
使えば使うほどポイントがたまる!
ENEOSカードS
年会費が無料になるおトクカード

基本的には、ENEOSカードSがこれまでと同等らしい。
が、以前のように店頭での3円/L引きについては触れられておらず、実際にも最近行く先々でも店舗ごとに引いたり引かなかったり?み・た・い・な状況になってる気がする。
ENEOSに確認してみると店頭での割引については、これまでも、これからも各店舗の裁量によるので、それぞれ利用先で確認してくれの一点張り(3円/L引き+各店舗の裁量だったんだよ~)。
よくよく調べるとその辺はかなり不徹底で運用されていたらしく今回密かに是正されたと思われる。

ま、最低年に一度は利用すれば持ってても損しない ENEOSカードS に切り替えて様子を見ますか。と、一通り移行手続きして、ふと気になって確認してみると、今のカードは新しいカードが届いたら自分で停止の手続きをしろと、おいおい移行と称して今のカードの番号とかなんとかいろいろ入力させといてか・・・

なんか、いつまでたってもJOMOのままスタンドが残ってたり、統合して混迷してるなぁ
なにかまたお得なカード(販売店)を探さないといかんな~って感じ。

Posted at 2010/11/08 21:21:54 | コメント(1) | 日記
2010年11月06日 イイね!

スカパー!e2 16日間無料体験

知らないということは、怖いというか
恥ずかしい、いやもったいないことで・・・



スカパー!e2 の第一日曜日無料開放を見ようと思って調べてて、
16日間無料体験サービスについて学習した(笑)

↑これ、申し込めば16日間だけテロップを消して見せてあげるよ
って意味だと思ってたけど、ちょっと違ってた

確かに、申し込めばテロップは消えるよ、とは書いてあるが、
申し込めば16日間無料で見れるよとは書いてない(笑)

何が違うって、16日間無料体験やらないと、第一日曜日無料開放日で見れるときにも、このテロップが出続けるんだとか。確かに

あ、ちなみに
16日間無料体験は、オンラインでB-CASカードの番号を登録することであとは自動で処理されるものなので、視聴契約ではないので終了して解約しないと自動的にお金を取られるなんてことはないので安心。

『BS』の「スター・チャンネルデータ放送(Ch.800)」も対象らしい。
『BS』の「WOWOW」は、WOWOWの15日間無料体験が別にある。

基本料(410円/月)を含む全ての契約の解約から1年を経過した後の再申し込みや、受信機器を譲り受けた場合は、オンラインで申し込みできないが、カスタマーセンターに電話で申し込めばOK
(おお!うちのTVも視聴可能になるね)。

16日間無料体験サービスのお申し込みは一人(一枚のB-CASカードにつき)一度限り
(1,2,3,4、4枚×16 計64日間、せっかくなので有効活用しよう)

って、ことで完全に自分のための覚書になってるが(ま、いまさらか:笑)


<スカパー!e2 16日間無料体験お申し込み後のステップ>
[STEP1] B-CASカードをスカパー!e2の受信機器に挿入し、受信機器のリモコンの『衛星切替』または『放送切替』ボタンを押して『CS』の有料チャンネルに合わせてお待ちください。(約1~2時間でご視聴いただけます)
※B-CASカードを挿入したまま、受信機の電源を切らずにそのままお待ちください。(「スカパー!e2お試中」のメッセージが表示される場合もこちらの受信待機により、メッセージが消去されます。)

  ↓ 約1日
[STEP2] 衛星メールでスカパー!e2 16日間無料体験の手続完了をお知らせします。
※衛星メールが届かない、1~2時間経っても視聴できない場合は
カスタマーセンターへお問い合わせください。
[STEP3] CSのチャンネルの視聴がご覧いただけることを確認して、
スカパー!e2 16日間無料体験をお楽しみください。
[STEP4] 受信機器のリモコンで『BS』のチャンネルを選局した状態でお待ちください。
翌日までに「スターチャンネルBS(Ch.200)」もご覧いただけます。
[STEP5] 「スカパー!e2ご利用の手引き」と「番組ガイド誌」をお届けいたします。
  ↓
見たいチャンネルを選んでお申し込み(ご契約)


(追記)
1~2時間で視聴できるようになるって書いてあるが、金曜の夜11時ごろ登録をして、視聴可能になったのは、翌日土曜、朝10時頃だった(カスタマーセンターの受け付けも朝10時から、夜はお休み?って感じですね)
Posted at 2010/11/06 00:02:43 | コメント(0) | 日記
2010年11月04日 イイね!

我が家の地デジ対策 2010年度最終

さらにレグザチューナ(D-TR1)と外付けUSB 1TB HDDを入手。
これをメインに前回のアナログレコーダー(RD-X43)録画と合わせて、
W録付きブラウン管レグザ(32DX100)の完成~(笑)



ちなみに出費の内容は

レグザチューナ D-TR1 \18,750
外付けUSB 1TB HDD \7,300
PROSPEC デジタルビデオ編集機 DVE771 \11,550

それぞれ、いいころあいじゃないかと思ったのだけれど、レグザチューナは
まだじりじりと下がってる~(10円、2円、1円ってレベルで:笑)
自分が買った時はAmazonが安くなかったので、いろいろなところを駆使して手に入れいたけど、
今ならAmazonでも同じような価格で手に入りおすすめ!かも

東芝レグザチューナ D-TR1 \18,629
IODATA 外付けUSB 1TB HDD HDCR-U1.0EK \7,469
PROSPEC デジタルビデオ編集機 DVE771 \11,980

レグザチューナーを使ってみて、家電製品としての使い勝手、安定感に大満足。
唯一のネックは、外付けHDDがフォーマットしたレグザ以外で使えないってこと。
ただ、我が家は録画するけど、そのほとんどを見たら消してしまうので、これで大丈夫。


あ、あと、アンテナ線を天井裏で3分岐、2階から1階へ送り配線された末端に、これだけの機器をぶら下げ数珠つなぎにすると、さすがにアンテナレベルが確保できないCSチャンネルが出てきたので、2.6GHz対応の3分配器を2台追加購入。

1台は屋根裏の帯域の足りてない分配器と交換。
(それだけでアンテナレベルにして20くらい変わった)



もう1台は末端で分波したBS側に、屋根裏から取り外した帯域の足りてない分配器も、分波した地上波側なら問題なく使えるのでちゃんとフル活用。



アンテナレベルも過去最高値になって、これで当面、我が家の地デジ化完了。

とはいいながら、今の機器が壊れたり、ある程度この環境で楽しんで、地デジ移行が落ち着くころ、BDのメディアが安くなったころには、各方面に機器を払い下げて最新のデジタルAV機器を導入するって目論見だけど(笑)
とにもかくにも、お金もないこの時期に強制され、自分のタイミングでない時期に使えるものを捨てさせられて、地デジ化に余計なお金を使わされるのは我慢ならないんで最低限でってことで・・・
Posted at 2010/11/04 21:30:03 | コメント(1) | 日記
2010年11月03日 イイね!

我が家の地デジ対策 その後

BS/CSつないで、一週間の有料放送テロップ付無料視聴
(申しこんでの16日間テロップなし無料視聴とは違うもの)

自分のテレビは過去に接続歴があって見れないので、二階とB-CASカード交換して視聴中(笑)
さらに!外部出力で録画すると、テロップも消えて視聴、録画できる~



改めて気が付いたのだけど、
デジタル放送のアナログ出力録画、なかなかいいかも~
(ソースにノイズがない分通常のアナログ録画よりきれい)

で、いろいろやってて気が付いた
この東芝製ブラウン管デジタルTV(32DX100)の出力って、単なる映像出力じゃないらしく
「デジタル放送録画出力」って名で、デジタル放送のみがアナログ(SP画質)出力される
(アナログ放送や外部入力に切り替えてもデジタル放送が出力され続ける)



さらに、同じ東芝のレコーダー(RDシリーズ)をネットワーク経由でコントロール可能で
チューナ、番組表、録画コントロールはTVで、録画保存はレコーダーにと、まるで最新のレグザと外付けハードディスクみたい動きする~
(見てる番組はもちろん、電源を切ってほっておいても予約したTVの出力が勝手に録画される)

すごい、すごすぎるぞ東芝(笑)

ということで、アナログ停波後も アナログレコーダー(RD-X43)捨てなくて済みそう。
間に画像安定装置とかかますとコピーワンスも気にしなくていいし
必要最低限の画質で安いDVD-Rや動画にも書き出せるしね~
Posted at 2010/11/03 21:00:39 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「MAZDA2の始まりは雨 http://cvw.jp/b/469442/45884554/
何シテル?   02/19 21:15
紆余曲折あって、やっと手に入れた アテンザ 大事に乗って行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 3 45 6
7 8 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 21:41:28
NORXI Magician F835 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 10:22:30
リアアンダースプリッター作成&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 13:36:09

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
やっと手にした念願のアテンザスポーツ 5速MTの23Z 関東マツダ ワンオーナーの中古 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
ボンゴフレンディに乗ること10年以上、走行距離は16万キロに達し、キャンプにカートのトラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation