• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

びみい

びみい昨日、最近のCMについて書きましたけど、他にも気になる、というかコレを観るとどうしようもなく思い出すモノがある…というCMなんですけど。
それというのも、トップ画像のようにiPhoneのCM。
いつものようにYouTubeから動画貼ろうかと思ったらアップされてなかったので、観てない方はコチラで観てください(Apple iPhone6 HP→)。



で、CMの最後に必ず「iPhoneと呼べるのはiPhoneだけ」というキャッチフレーズが流れます。
コレで思い出すのが…

ビーボより美味いのはビーボだけ!
(^o^)
えー、多分知らない人は全く知らないという、昭和でマニアックな自動販売機。
詳しくはコチラ。Wikipedia→
または「ビーボをさがせ!」という個人サイト→

このキャッチコピーの「美味い」が、よしつき少年には読めなくてねぇ(^_^;)
おいしいコトを「美味(びみ)」というのは判っていたんですけれども…。
「びみい」ってなんだよ、「びみい」って。
そうツッコんだもんでした。
そんなヘンなキャッチコピ-がやたらと頭から離れない、ある意味コピーとしては大成功なんですけれど、このメーカー自体がなくなってしまって↑の画像のような非稼動状態の自販機だけが取り残されているそうな(^_^;)

ま、そんなワケで今回も益体もないハナシでした(^o^)
Posted at 2015/08/30 23:59:36 | トラックバック(0) | ちょいネタ | 日記
2015年08月29日 イイね!

つまらないネタでもムリヤリアップ(^_^;)

つまらないネタでもムリヤリアップ(^_^;)某有名カー用品店から、粗品くれてやるから来いや!とDMもらったので、ノコノコ行ってきました。
で、もらったブツがトップ画像。
ジョッキやストローさしてタンブラー、フタして小物入れ(キャニスターというんだそうな)として使えるというモノ…。
ま、確かに粗品だわね(コラコラ^^;)

これだけだと、全然つまらないので動画でも貼っておきましょうかね。
最近観た、サイコーにカッコいいアウディ・TTのCM。

カッケェーッ!!(*゚∀゚)=3ウッヒョー
タッチダウンの直前にリアスポイラーがエアブレーキのごとく開くところとか、メカフェチの心をくすぐりまくり!(^o^)
日本のクルマメーカーも、こういうCM作れっつーの!


あと、メルセデス・ベンツ・Sクラス クリーンディーゼルハイブリッドのCM…

燃費を数値でだけ訴える日本のメーカーのCMのやり方より、感覚で訴えるやり方はさすが。
Posted at 2015/08/29 23:55:38 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2015年08月23日 イイね!

軽の枠

軽の枠今日も今日とて、相棒でフラフラしていると、とある商業施設の駐車場でカッコよくカスタマイズされたダイハツ・ミラジーノを見かけました。
運悪く、カメラもスマフォも忘れていたので、トップ画像はネットからの拾いモノ。
こんな感じのメッシュグリルに、センターデュアルマフラーでした。
ジロジロ見ていたら、なんと白ナンバー。
リアハッチに貼られたエンブレムも「1000」

そう、ミラジーノ1000という、立派なリッターカーなのです。
調べてみると、総生産数1,290台の希少車(Wikipedia→)。
そして、サイズは軽自動車と変わらず(外装品を追加して、全長・全幅ともにちょっとばかり大きい)、989㏄のエンジンでも64psとターボ付きの軽自動車と変わらないというコトで、不人気車だったみたい。希少なのもそれが原因のようで…(^_^;)

80psくらいあれば、中が軽サイズでも少しは売れたのかな?
それとも、スズキ・ワゴンRワイドとかプラスのような車幅を拡大してれば?
な~んてね。

ホンダ・S660が発売前に「軽」サイズで800ccのエンジンを積んだクルマになるかも?とか、64ps規制を突破するかも?とか、無責任な憶測が流れたものですけれど、結局は普通に軽自動車の枠にはまったクルマになりました。
軽自動車という「枠(排気量や馬力、サイズの規制)」を、そろそろ考え直すべきでは?という寄稿をクルマ雑誌でもよく見かけます。
おりしも、今年度から税金も上がりましたしね。
そのおかげで、軽自動車の売り上げもちょっと落ちたとか。
税金が安いばかりが軽自動車の魅力ではないとは思うのですけど、現実はやっぱりそんなものなのかな?

珍しいクルマを見て、そんな役にも立たないコトを考えちゃった晩夏の頃。
Posted at 2015/08/23 22:57:30 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月22日 イイね!

ジェットス豆腐リームアタックをかけるぞ!(←苦しい…^^;)

ジェットス豆腐リームアタックをかけるぞ!(←苦しい…^^;)ザクとうふで一気にガンダムファンの心を鷲掴みにした、相模屋がまたやってくれました。
なんかGとうふシリーズとか名前がついてますけど、第4弾はドムとうふ(相模屋HP→)。
(これまでのGとうふシリーズ、第3弾までの過去ログ→ オマケ→)
しかもトリプルドムとうふ…。
ん? トリプル?
なんと、パッケージどころか、味まで3種類別々だというハナシ…。

ひとつでいいかとも思ってましたけど…。
えぇえぇ、3つ買いましたとも!(^_^;)


ひとつずつ見ていきましょう。
まずはガイア用ドムとうふ。
 
パッケージ表には、ヒート剣を構えるガイア機が。
マイルドチョコ風味です。ちなみにパッケージ裏の「うおーっ! 俺をとうふにしたっ!」は名セリフ、「俺を踏み台にしたぁ!?」からですね(^o^)

続いて、マッシュ用ドムとうふ。
 
ジャイアントバズを構えるマッシュ機が描かれたパッケージ表。
風味はビターチョコ。ちなみに「チョコとうふにジェット・ストリ-ム・アタックをかけるぞ!」は「モビルスーツに~」で、セリフはガイアのもの。マッシュは劇中喋らなかったからねぇ(^_^;)

最後にオルテガ用ドムとうふ。
 
マチルダのミデアを叩き潰すシーンのオルテガ機はミルクチョコ風味。「チョコとうふをつくりきるなんて、信じられん!」は「ジェットストリームアタックをすり抜けるなんて信じられん!」から。
それにしても、装備・NIGIRIKOBUSHI…握り拳って、なんだよ(^_^;)

一気に3つは食べられないので(イヤ、たべられないコトはないけど、もったいないじゃん?^^)、とりあえずマッシュのから(当然最初にやられちゃったから^^)。

今までのように頭部だけではなく、パッケージ同様ジャイアントバズを構えつつ、ちょっと斜めに傾いてるドムの胸像っぽい容器になってます。
容器も3種類あるんですわ(ホントに懲り過ぎ…^^;)。どのようになってるかは、各パッケージ裏に写真がありますけど、要するに、三者三様の武器を持った容器になってるワケですね。まぁ、オルテガはNIGIRIKOBUSHIですけれど(^_^;)
さて、試食です。
皿にあけると…





キャーッ!!∑(◎Д◎)

崩れた…(>_<)
ナニがなんだか分からない状態に…(ToT)
容器の形が複雑だった上に、豆腐自体が柔らかいから、容器のほうに残っちゃうんですね。
プリンとかゼリーなら型が崩れるなんてコトもないんでしょうけれども。

まぁ、見た目はともかく、味は…うん、美味しい!
チョコ風味というだけあって、豆腐というよりデザート感覚。
ザクとうふでもデザートタイプがありましたけど、あれより甘さが強く、チョコレートムースっぽい感じ。
甘いの苦手でなければ、今の季節なら冷やして美味しくいただけるんじゃないかな?
あとのふたつも楽しみですね。


最後に恒例、相模屋のやりすぎPV(^o^)

ミデアのCGモデリングが手ェ抜き過ぎ(^_^;)
ていうか、そろそろガンダム出さないと今回みたいな絡みができないよ!(^o^)
Posted at 2015/08/23 01:28:27 | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2015年08月20日 イイね!

やはり元祖にして至上

やはり元祖にして至上カウントダウンで始まる、あのオープニング。
一定の年齢以上の男性なら誰でも知ってる、ハードSF人形特撮劇。
そう、『サンダーバード』!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんけど、NHKで新作シリーズとしてすでに放映されています。
それが『サンダーバード ARE GO』(トップ画像)
NHK HP→
なんと、NHKのアニメ枠。
そう、今度の『サンダーバード』はCGアニメと背景などの一部がミニチュア特撮のハイブリッド。

特にキャラクターの顔のCGデザインが、元祖『サンダーバード』の「人形」そのものなんですけれど、なんの意味が?と思わざるを得ない。
似せなければ誰だか判らないでしょうけど、人形をモデリングしたようなそのCGに違和感を感じるんですよね。誰か判れば、そこまでする必要がない気がするんですけれどもね。そうでなければ、CGアニメである意味がないと思うんです。

それにしても、元祖『サンダーバード』は1965年の作品。
もう半世紀も前に、アレだけの特撮番組をTVで放映されていたんですよ。
ご時勢、リアルさ、制作費、労力など単純比較はできないとは思いますけれど、今やPCさえあればお手軽にCGアニメができることを考えると、元祖のほうがどれだけスゴイか判ろうってモンです。

途中で終わってます…(^_^;)
今回のリメイクはその偉大な作品に、どれだけ近づけるんでしょうか?

そういえば、実写版なんてモノもありましたね。

大ゴケだったそうな…

日本でリメイクするとしたら、やっぱり全員美少女の萌えアニメになっちゃうんでしょうかね?(雷鳥救助隊とか^^)。リメイクって言わないか…。

そうそう、元祖の作品も全話ではないですけどNHKで放映中。『サンダーバード ARE GO』ともども放映時間は上のリンク先から。
Posted at 2015/08/20 23:10:14 | トラックバック(0) | ちょいネタ | 日記

プロフィール

「連休最終日は早朝洗車!
そして一仕事終わった後の一杯は水!!
幸い曇っていたけど、やっぱりこの時間でももう暑いからね。」
何シテル?   08/17 07:29
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45 6 78
9 101112 1314 15
1617 1819 2021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation