• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

コンビニで君との5分間。

話は2019年のコトになります(いきなり!?)。
以前アップしたブログ(過去ログ→)の元ネタのサイトにあった別の記事(オトナンサー→)が、かなり気になりました。

それが『コンビニで君との5分間。』というマンガを、SNSなどで発表している作者さんを紹介していた記事。
画像は、そのマンガの一番最初のページ。

続きはリンク先にあるので、気になる方は読んでみて下さい。

同サイトにリンクが貼られていたツイッターや画像投稿サイト・pixivに、↑の続きが定期的に数ページのマンガとしてアップされていました。読み進めていくうちに続きが楽しみになり、ツイッターの更新を追うようになりました。しばらくして、このマンガの単行本化とのツイートが!
なんでも出版社の編集者の目に留まったらしいです(最初のオトナンサーの記事もきっかけだったのでしょう。それにしても、ツイッターに投稿していたマンガからの単行本デビューっていうのは今風ですよね)。
元々マンガは本で読みたい派のオサーン大喜び!(なんと、作者さん初の単行本化だそうです) それ以降、新巻の発売が待ち遠しくて。ずっと楽しく読ませていただきました。

最初の画像のマンガがツイッターにアップされたのが2018年10月。それから約3年…。
先日堂々の大団円。


物語は、コンビニのアルバイト店員(高校生)とそのコンビニの常連さんであるOL(20代後半)さんが、タイトル通りにコンビニでの短時間のやりとりをするうちに…って感じ。
お互い意識し合って好感を持ち、好感が好意に変わっていくのだけれど、お互いに、年の差が…とか店員とただの客の関係でしか…という思い込みで踏ん切れない。お互いに、ひょっとして相手も自分に好意を抱いているのでは?と思いつつも、そうだったらイイのにと思いながら、イヤそんなワケない…と否定しまう。

作者さんが言うに、このマンガのテーマは「すれ違い」だそうで、二人のすれ違いに焦らされ身悶えして読ませていただいてました(^o^) オサーン、実はイイトシしてこういう身悶えするようなこっぱずかしいピュアラブコメが大好物でして(今時、「ピュアラブコメ」って…^_^;)、ありがとうございます!って感じです。

ハッピーエンドで完結してよかったなぁと思う反面、もう読めないのかという寂しさ。でも、読後の幸せ感は充実してる。ちゃんと終わってよかったな、と。
ふとしたきっかけで読み始めたマンガが、大好きな作品になるっていうのは嬉しいコトです。その大好きなマンガがいい終わり方をする。それはホントに嬉しい。
オサーン思うんですよ、やっぱり物語はハッピーエンドでなければ、と。
現実の世の中はイヤなコトだらけ。ハッピーなコトなんて、これっぽっちもない。
せめてフィクションの世界だけでも、ハッピーで満たされて欲しい。そのハッピーのほんの少しでも感じるコトができれば、辛い世の中も生きていけるよね。
今回は、そういうガラにもないハナシ。
オサーンのように身悶えするようなピュアラブコメが好きなら(^o^)、、紙の本の他にも電子書籍、マンガ配信サイトにもあるので読んでみて下さい。





















                             ハッピーになりたいなぁ…
Posted at 2021/11/28 01:09:51 | トラックバック(0) | マンガ・アニメ | 日記
2021年11月21日 イイね!

気分だけでも

ガソリンスタンドで給油後、相棒のフロントガラスを拭き拭きしていたら、ステアリングの裏側(普段運転している方から見て裏側。フロントガラス側)の革がポロポロ剥がれているのに気づきました。

ウチの相棒はグレード的には下の方ですが、特別仕様車のためナマイキにもステアリングは革巻き仕様です。普段目にしないから気づかなかったんですが、メーターフードから出ている上側の部分は、確かに紫外線に晒されるところ。15年以上も青空駐車ですから、そりゃあ革もダメージを負いますよね。
運転している自分は見えないけれど、人目にはつく部分で、知らないならまだしも知ってしまった以上そのままにしておくのはなんともカッコ悪い。
いよいよ社外のステアリングに替えるか?とも思ったけれど、とりあえずお手軽にステアリングカバーだけしてカッコ悪い部分だけ隠そう、というコトにしました(^_^;)

近くのオートバックスに行ったら、momoのカバーがあってビックリ。こんなの発売していたんですね(momo HP→)。他のカー用品メーカーのカバーよりだいぶお高いんですが、まぁここは奮発して(ショボイ…^^;)信頼の一流メーカー品に(でも、「Made in China」なんだよなぁ…orz)。

赤くてハデなのはちょっと恥ずかしいので、シブ~く「ELEGANT」っていうヤツをチョイス。でも、写真にして見ると地味過ぎるか…?
手触りとか握り心地とか、15年以上使い古した革巻きステアリングよりだいぶイイ感じ(当然ですが)。なにより、カバーだけとはいえ一応monoなので、ちょっと気分が上がります(^o^)



さて、当面はコレでいいとして、根本的にどうしますかねぇ。


Posted at 2021/11/21 23:40:11 | トラックバック(0) | 相棒 | 日記
2021年11月14日 イイね!

実写化

オサーン大好き『ワンピース』実写版のロロノア・ゾロ役に、新田真剣佑氏が抜擢されたとニュースサイトで知りました。
アニメで好きになった『ちはやふる』の実写版映画で、綿谷新役ですごくハマり役だと感じた俳優さんだけにちょっと意外な感じです(ちなみに、この『ちはやふる』の綿谷新役がきっかけで、芸名を本名の前田真剣佑から新田真剣佑と変えたそうです)。
ちょっと調べてみたら、『るろうに剣心 最終章 The Final』では雪代縁役で、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』では虹村億泰役で出演されていて(残念ながら両作品とも未観…>_<)、なんとまだ公開は未定だそうですけれど、クランクアップはしているハリウッド版『聖闘士星矢』では、ペガサス聖矢役にまで抜擢されているそうで(まったく知らなかった…)。名だたる超有名アクション系マンガの実写版の、主役級のしかもバリバリの武闘派ばかり演じてるじゃないですか!
綿谷新という、ちょっとナヨッとした青年像(でも見た目とは違って、精神的には芯の通った強い子なんですけれど)のイメージしかなかったオサーンは、得心がいく思いですよ。
アメリカで成功したアクションスター、千葉真一氏(惜しい漢を亡くしました…)の息子さんだけあります。

とは言え。

アニメ版の声優・中井和哉氏のドスの利いた声が耳に馴染んだロロノア・ゾロ、どのように演じるのか楽しみです。

そうそう、『ワンピース』メインキャストの麦わらの一味、他4名なんですが…。

麦わらの一味は初期の頃の5人だけのようです。
映画俳優さんに詳しくないので、さっぱりイメージがつかめません。ていうか、この顔ぶれ、不安しかないです…(>_<)
果たして、実写版『ワンピース』、どうなりますやら。『ドラゴンボール』の二の舞にだけはならないコトを祈ります(^_^;)


実写化といえば、11/19からNetflixで配信開始される『カウボーイビバップ』!(アニメの方はオサーンのオススメです! 観たコトない方は是非観てみて!)

吹替の声優さんがアニメと同じなので(とは言え、御一人は残念ながらお亡くなりになっています。90年代のアニメの実写化とはこういう残念な事情もあるワケです…。でも代役の方もイメージは損なわれていません)、メインキャストの紹介写真を見た時よりも、↑の動画で観た分には期待できそうな感じ。Netflixは契約してないんですけれど、そのうちBS11とかで放映するでしょう。それまで、なるべく外野の情報などは見ないようにして待つコトにしましょう。
ただ、主役のスパイク・スピーゲルがどうにも、元SMAPの稲垣吾郎氏に見えて仕方ないんですけれど…(^_^;)


最近よくTVで観る実写版というと『孤独のグルメ』(^o^)
なんの起承転結もなく、ただオッサンが街の普通の料理屋(しかも実際のお店)に入ってメシをムシャムシャ食べるだけの話なんですが…。

当初、松重豊氏がマンガの主人公・井之頭五郎と全くイメージが合わなくて(個人的に)、どうなんだろ?と思っていたモノなんですが、観ているうちにアラ不思議、気にならなくなってきてしまったのです(イヤ、今でも全然似てねぇ!とは思うんですけれど…^^)。「無理を通せば道理が引っ込む」ではないんでしょが、やっぱり続けていけばそれなりに慣れてくるモノなんでしょうね。単発の映画とかだと無理かもしれませんが、長く続けているドラマならではの力技でなのかも。
あ、オサーンが特別マンガのファンでないので思い入れがないからで、マンガの大ファンは、いまだに松重さんとは違うんだよなぁ…と思ってるかもしれません(^_^;)


原作がマンガやアニメの実写化って、誰得なんだろう?と思うコトがよくあります。原作のファンであればあるほど、キャラクターに思い入れは強く、キャスティングされた実際の俳優さんとイメージピッタリなんていうコトは稀でしょう。原作が現代劇ならイメージに合うコトもあるかもしれませんが、いかにもマンガ然とした架空の人物には、リアルな人間にはムリな場合も多々あります(マンガがアニメ化するときも、声優さんのイメージが違うなんてコトもありますね)。
話としても、わざわざ実写化するなら原作と同じではつまらないとクリエイター魂に火を点け、まったく別な話にしてしまう監督含めスタッフさんもいるでしょう。とは言っても、全く原作通りに作っても、それはそれで文句言う人も多いでしょうし。
結局、マンガもアニメも、それはそれで独自の作品として完成してるワケで、それを実写化するとなると、思い入れの強いファンは予想をいい方に裏切られるなんてコトはそうそうないと感じてしまうんですよね。


そういえば、実写版のビッグタイトル、『機動戦士ガンダム』はどーなるんでしょうねぇ?

Posted at 2021/11/14 23:03:20 | トラックバック(0) | マンガ・アニメ | 日記
2021年11月06日 イイね!

ホーン連射

大型の駐車場などで時々あると思うんですけれど、突然鳴り響き、そして鳴り止まないホーン。
クルマに標準装備されて久しい、セキュリティ装置が作動したサインですね。
白昼堂々クルマ泥棒とかあまり考えられないだろうから、まぁ十中八九ドライバーのミスか何かだろうと思い、やっちまったなぁ…なんて苦笑するオサーンなんですけれど。まさか自分もやってしまうとは…(ノД`lll)トホホ
相棒の2代目スイフトは、キーレスエントリー方式をとっていて…

コレを持ってクルマの近くにいて…

このリクエストスイッチを押せば、キーの施錠開錠ができるようになってます(とは言え、この「近く」という定義が相棒には曖昧で、普通なら当然反応するであろうドアを開ける位置で開錠しようしても反応しない場合もあったり、その場合ドアに密着したりして…。あと、施錠のタイミングがやたら遅れたり…。数少ない相棒のイラっとするトコロです >_<;)。

で、ある朝出勤するのに、いつものように相棒に乗り込もうとリクエストスイッチを押したんですが開錠しません。先述のように、また反応が悪いのか?と思い、ドアに密着してスイッチ押したんですが、やっぱり開きません。仕方ないので、キーレス本体の開錠キーを押してみたら(リクエストスイッチよりは開錠する率が高し)、それでも開きません。どうやら、キーレスの電池がダメのようだと判断。
最後の手段で、キーレスに内蔵されている鍵をドアのキーホールに差し込んで、ようやく開錠。クルマに乗り込んでしたコトは、替えの電池を探し始めたコトでした。
それが間違い(^_^;)

そう、室内をゴソゴソしている間に、ホーンが鳴り始めたのです。

慌てて、エンジンスタートキーを捻るオサーン…Σ(゚Д゚)アー、ビックリシタ
突然、静かな住宅地にホーンが鳴り響く晩秋の寒い朝…。
お騒がせしまして、申し訳ございません…m(_ _)m

これまで、開錠施錠の反応が鈍くなりかけの頃に先んじて電池交換はしていたので、こういうコトはありませんでした。15年乗ってきて初めての経験でした…(ノД`lll)トホホ
考えてみれば、寒くて電池の電圧低下が原因だったのかもしれません。
みなさんはこういうコト無きよう、お気をつけて(イヤ、ねーよ!とか言われそう…)。
Posted at 2021/11/06 22:28:35 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連休最終日は早朝洗車!
そして一仕事終わった後の一杯は水!!
幸い曇っていたけど、やっぱりこの時間でももう暑いからね。」
何シテル?   08/17 07:29
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation