• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ヘッドライトLED化

ヘッドライトLED化ウチの相棒のヘッドライトは、ハロゲン式。
まぁ、車齢16歳を越えたイイトシのクルマですから仕方ないのですが、世の中はHIDだ、LEDだと眩しいヘッドライトのクルマばかり。
以前乗せたコトがある人から、「こんなに暗くて怖くない?」とまで言われる始末(その人の愛車はHID搭載車)。ハロゲンでも明るい方のバルブを入れていたんですけれど、それでも最新技術の明るさには敵うワケもありません。
いつかは明るくしたいなぁ…と思いつつも、取り付けには結構費用がかかるというコトと、ハロゲンに慣れてるせいか、それほど不自由もないしなぁと思っていたりで、特にアクションを起こさぬまま…。
でも技術の進化はスゴイもので、最近ではハロゲンバルブと同じ大きさでポン付け交換可能なLEDバルブが販売されるようになりました。しかも、以前より断然お求めやすい価格で。
良さげなモノはないかとイロイロリサーチしていたんですが、飛びついたのが某カー用品店の特売のトップ画像のLEDバルブ。
なんと2灯で税別¥1,980! ちょっと安すぎて不安だったんですが、ヴァレンティなら大丈夫なハズ(Valenti HP→)。

で、早速交換作業。
ハロゲンバルブと交換するだけというコトで、何度となくやってきた慣れた作業ですぐに右側交換終了。次、左側というところでアクシデント発生。

バルブ固定のステーがとれちゃいました…
Σ(゚Д゚)エッ、なんで!?
スマートフォン突っ込んでバルブ取り付け部を見てみると…

画像左がステーがとれた左側のバルブ取り付け部。画像右が正常な状態の右側。
丸で囲んである部分、判りますかね? バルブ取り付け部の土台のでっぱりがないですよね。
上の取れたステーの画像で四角で囲んだ部分が、バルブ取り付け部の土台のでっぱりとそのすぐ隣のビスの皿の部分の隙間に入り、可動軸となってステーが開く構造のようです。こんなトコ壊れるぅ、普通?と思いつつも、これも高車齢ゆえの劣化なのかも…と(ブログにはしてませんけど、以前ぶつけられたコトがあって、右側のヘッドライトはユニットごとまるまる交換していて、左側より新しいのです)。
コレ、根本的に直そうと思ったら、ユニットごと交換コースじゃん?…(´Д`)=3
イヤイヤイヤ、ムリムリムリ! ヤフオクで探すか?とも思ったけど、とりあえず何とか修理できないか考えました。
ビスに端を折り曲げたワッシャーを噛ませて、折り曲げた部分にステーの可動軸に引っ掛ければいいのかも?と思いつきました。この案は結果的にうまくいって、LEDバルブは無事固定されたのですが…。
文章で書くとたったこれだけですけれど、実際はまー大変!
手を入れるスペースは狭くて。手を入れると見えない所で。ドライバー突っ込んでも回すのにも一苦労。いっそのコト、ヘッドライトユニット外せれば簡単に済みそうなんですけれど、それにはまず、もっとメンドくさいフロントバンパー外しという難関があって。それはあくまで最終手段と、なんとかかんとか四苦八苦してようやく作業完了しました…。
たかがバルブ交換に、精も根も尽き果ててしまいました…orz

夜になって、いよいよ点灯式。





3組とも、左がハロゲンで右がLED。いずれもロービーム(全く同じ条件で撮るというのは難しいですね)。
結果的に交換はいい効果が出てると思います。画像だとあまり違いが判りづらいかもですが、実際に最初に点灯した光を見た時は、ちょっと感動(^_^;) 巷では5,000ルーメン以上とか結構販売されていて、3,000ルーメンってどーなの?と思ったけれど、必要十分。まぁでも、すぐに慣れてもっともっとと思うようになるのかもしれませんけれど。
ちょっと光にムラがあるのが気になるけれど、リフレクターやカバー部分のカットがLED用ではないからなのか、左側のカバーが劣化してるからなのか。それとも別に原因があるのか? 今度点検の時に訊いてみよう。


<オマケ>
ステーの固定に四苦八苦していた頃、珍客が飛来。

調べてみたら、オオアオイトトンボってヤツかな? メタリックグリーンがキレイなトンボでした。夏だねぇ。
先日のMKDはノーサンキューですけれど、こういうキレイな昆虫だったら大歓迎。
Posted at 2022/05/07 01:38:15 | トラックバック(0) | 相棒 | 日記
2022年05月05日 イイね!

MKD再襲

風呂でこれから体を洗おうかという時、視界の端に何やら蠢く気配が…。
GKBRかと思い、とりあえず体を拭きながら脱衣場に置いてあったメガネをとって、問題の場所を見たら…
MKDだった!∑(◎Д◎)
逃げられるのもイヤだったので、そのままソッコー風呂場を出て、殺虫剤はないから熱湯で対処!と思い、ヤカンで湯を沸かす(もちろん時間との勝負でもあったので少量だけ)。沸騰したらヤカンを持って風呂場に戻る。ラッキーなコトにヤツはまだ発見した場所にいたので、熱湯シャワーを浴びせかけてやりました。
しばらくのたうち回っていたけど、無事処置終了。
久々にブロガー魂を燃やし(しょっちゅうサボるクセに、ブロガーとか^^;)、いつもの比較写真も激写。
まぁ、多分見たくない人も多いでしょうから、ココには貼らずにおきますが、一応コチラから見られるようにします。掲示板→
10cm弱といったところでしょうか。まだ成虫ではないけれど、そこそこ立派にMKDですよ。以前咬まれてますから(過去ログ見たらちょうど1年前でした…→)、また咬まれたらアナフィラキシーショックとかで最悪死に至るコトもあるとか。幸い今回咬まれるコトはなかったけれど、風呂場でマッパで御臨終とかマヂ勘弁してほしい。
なんでヤツらがいるのが判らないんだよ?と思われるかもしれませんが、ウチは結構古い家なので風呂場の床もこんな感じで…

GKBRもMKDも案外目立たないんですよ。しかもオサーンって、ド近眼&乱視&老眼の視力弱者なのでホント裸眼だと何も見えないのです…。
これからは、風呂場全体を目視確認してから入ろうと思います(´Д`)=3


そうそう、ヤカンで湯を沸かしてる時もマッパでナニをブラブラさせながらいたので、翌日風邪気味でした(^_^;) 昼間は夏日でも夜には冷えるから、油断ならないね。
Posted at 2022/05/06 00:23:45 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「いやぁ、ホント暑い…熱いね…(XoX)」
何シテル?   08/05 18:16
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation