• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

アジサイ2024

アジサイ2024遅れに遅れていた関東の梅雨入りがようやく宣言され、まだなのかまだなのかとヤキモキしてはいたのですが、でも梅雨入りしたらしたで鬱陶しい季節にウンザリしてしまうワケで。まぁ、寒い時期はちゃんと寒く、暑い時期はちゃんと暑く、雨が降る時期はちゃんと雨が降らないと困るので、ちゃんと梅雨入りするのはそれはそれで安心はするのですが、昨今の異常気象にはどうにもちゃんとした季節というのが、今でも日本に存在するのかどうか不安になってしまいます。

とは言え、ちゃんと梅雨入りしたので、アジサイとチンクを絡めた写真でも撮ろうかと、以前スイフトで行ったコトのある紫陽花園(過去ログ→ もう12年も前だ!! しかも、ブログアップした日付けが6/23で同じだ! ナニコレ、怖っ!Σ(゚Д゚))に行ったのですが…。
なんていうか、確か自治体が管理している公園のハズなんですけれど(市のHPにも載ってますが…→ 掲載されている画像は平成21年のモノで、オサーンが以前行った時よりさらに前のヤツ!)、まー管理が行き届いてなくて花が全然キレイに咲き揃ってないんですわ。駐車場やそこに至る道は掃除がされておらず、落ち葉や枯れ枝が残ってもう腐葉土のようになってたり。アジサイとともに植えられた木々の枝も伸び放題で、アジサイにかかってるような始末。
せっかく、株の数が多くて、そこそこ広さもあるのに台無しです。

それでもなんとか、チンクと絡めたのを1枚。

あとはアジサイだけの写真を少々。








行ったコトはないけれど、TVとかで観る鎌倉の明月院(通称、紫陽花寺)なんてそれは見事な咲きっぷりですよね。観光客もひっきりなしに来るくらいの。それと同じようにはできなくても、せめて自治体のHPに載せるくらいの観光スポットだったら、ちゃんと管理してあげなきゃ、アジサイたちもかわいそうです。
Posted at 2024/06/24 00:27:14 | トラックバック(0) | ただ写真だけアップするブログ | 日記
2024年06月09日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換当ブログでは、過去の話をブログネタにするのも結構当たり前のようになっていて、申し訳ないというか誰に対して申し訳ないんだか判らないから、まぁ別にいいかと思ったりして。
そんなコトはともかく。
もうだいぶ前のコト、チンクをディーラーで点検してもらったところ、バッテリーが弱っていると診断されました(過去ログ→)。今すぐどうこうというコトではいだろうけれど…という話でしたが、なにせバッテリーは突然ダメになるコトもあるうえにクルマにとっては最重要パーツのひとつ。不安を残したまま運転を楽しむコトはできないので、早急に交換しようと思っていたんですが…。
ディーラーでの点検後の説明の時に、ちなみに…とディーラーで純正バッテリーと交換した場合、いくらかかるか?と訊いたところ、¥6万くらいだと…∑(◎Д◎)
こーゆートコなんだよなぁ、輸入車に乗るっていうのは…(-"-;)
カー用品店で交換しようと思い、それから自宅から行ける範囲のカー用品店を片っ端から巡ってバッテリー売り場を漁ってみたんですが、備え付けのメーカーカタログの適合表を見ても、チンクに合うバッテリーが売り場には置いてない店ばかり。しかも、どうやら純正相当のバッテリーはそれほど選択肢がないようです。みんカラのクルマ別パーツレビューを見ても、ほぼほぼ一択のようで、コレは輸入車だからなのかチンクだからなのか、どうにも融通がきかない印象。
まぁ悩んでいても仕方ない。選択肢がないのなら、逆にそれしか選べないワケだから悩む必要はない。というワケで、鉄板中の鉄板、
ボッシュ BLACK-EFB BLE-60-L2 をチョイス。
…したんですが、コレがカー用品店だと取り寄せで、かつお高い! メーカー純正ほどではないにせよ、まぁ高い!!(>_<) だけど、なぜかネット通販だとバカみたいに安い。タイヤとかもそうだけど、こういうのの値段ってどうなってんだろ?と不思議でならない。
とは言え、ネットで買ったヤツはカー用品店では面倒みてくれないって言われたので、自分で交換もできないし、クルマ側のメモリー保護や廃棄バッテリーの問題もあるしで、カー用品店で取り寄せ・交換をお願いしました。

で、交換した後のチンクは…
まー、アイドリングストップを積極的にやるコに豹変しました。
交差点の赤信号で、右折レーンで停まると当然のようにアイドリングストップ。信号が青に変わって、右折側もちょっと前進して反対車線のクルマが途切れるのを待つので一時停車すると、またアイドリングストップ。
商業施設の駐車場で、バックで駐車枠に入れようと切り返しとかしてると、ギアがニュートラルになった瞬間たまたまクラッチから足が離れていると、ほぼ停車状態ならすかさずアイドリングストップ。
とにかく隙あらばエンジン止めようとしてくるのよ(^_^;)
まぁ、クラッチを踏みさえしなければエンジンスタートはしないので、停車中はサイドブレーキ引いてブレーキペダル踏みっぱなしにはしないオサーンにとっては(←ホントは停車中はブレーキペダルを踏んで、ブレーキランプを点灯させなければダメです)、ラクなタイプのアイドリングストップなのですが。
だとしても、そこまでアイドリングストップに執念を燃やさなくてもいいんじゃないかなぁと思う。エコとか地球環境へ積極的に配慮する姿勢は、今時のクルマに求められるスペックではあるとは思うんだけれども。

とりあえず、これでまたひとつ不安は取り除かれ、しばらくは安心してチンクを転がすコトができます。
Posted at 2024/06/09 23:42:08 | トラックバック(0) | マイチンク | 日記

プロフィール

「いやぁ、ホント暑い…熱いね…(XoX)」
何シテル?   08/05 18:16
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation