• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

春のタンまつり2に行ってきました

春のタンまつり2に行ってきました「春のタンまつり」とは?
主催者さんの実家の酒屋さんで、模型を肴にお酒を吞みながら語らいましょうという模型展示会(で合ってると思う^^; 「春のタンまつり2」で検索していただければ、いろいろな方々がSNSで発信していますので、気になった方は各自調べてみて下さい)。
さて、何故その展示会に行こうと思ったのか?というと、もはや何がきっかけだったか覚えてはいないのですが、ネットの海を彷徨っていた時、とある模型ブログを発見しまして。
それが、mat modeling service→
精緻な工作と判りやすい解説、映える写真の撮り方など、今すぐマネしたい(できないけど^^;)要素満載のモデラー・matさんが主宰しています。ちなみに、matさんは模型雑誌ホビージャパンにて毎年開催している模型コンテスト「全日本オラザク選手権」にて、第22回大賞受賞者という強者です。


モチーフは第1次ガンプラブームを実体験した人間なら、遺伝子レベルで刷り込まれているアレです。ついこの間と思ってたんですけれど、もう5年前なんだなぁ…。ブログで製作のレポート読んでましたから、大賞受賞の時は我がコトのように喜びました。ほぼほぼ関係ないのにね(^_^;)
最近はブログよりツイッター(現X)が更新の場になっていて、必然そちらの方もフォローさせていただいていたんですよ(無言で、ですが^^;)。そこで「春のタンまつり」の告知をされていて、その場で製作中の模型の展示もすると。会場は福島県いわき市! オサーンが生息する田舎からすぐ近く! これは行くしかないでしょ!!というコトにあいなったワケです。

そして念願叶って、matさんの新作の実物を目にするコトができたのです!(ちょっと紆余曲折があったんですけれど、長くなるので割愛) それがコチラ!!

映画『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙』の冒頭シーン、ホワイトベースから出撃するガンキャノン109。後方で次の出撃を待つガンダム。

劇場用に描き起こされた新作カットのガンキャノンを、旧キットで再現。ガンダムは旧キットと新フォーマットで模型化されたMG ver.2との合わせ技で再現。ガンプラ作らない人はピンとこないでしょうが、最新キットにはない旧キットならではの「味」というのがあって、それを生かして、かつアニメならでは矛盾のあるポージングを再現するクオリティ。素晴らしいっ!! いろんな方向からじっくりねっとり、それこそ舐めるように見ちゃいました。いらっしゃってたmatさん御本人も引くレベルで(^_^;) 憧れのモデラーであるmatさんを目の前にして、興奮気味に模型のコト話したり聞かせていただきました。

そして、コチラも頂いてきました。会場で配布された、今回の模型を製作するにあたっての手書きのメモ(matさん言うトコロのZINE)。このビッシリ書き込まれた手書き文字の情報量と判りやすいイラストがスゴイ好き! いつまでも見ていられる。

1/100ガンダムといえば、あの謎の武器。それをマジメに造っちゃう御茶目なmatさんなのです(^o^)

小さめな会場には、模型誌でも活躍される一流のモデラーさんたちの模型も展示されてました。抜粋で御紹介。







模型誌などで第一線で活躍中の一流のモデラーの作品を、誌面では見られなかった角度など目と鼻の先まで接近して見られるという機会は少ない。じっくり見れば見るほど、さすが一流のモデラーの造る模型は目を見張るモノがある。参考になるのと同時に、格の違いを見せつけられる思いだ。それでも、ホンモノを見られる喜びは大きい。製作意欲がモリモリ湧いてくる(維持するのが難しいんだけれど…^^;)。
今回2回目というコトで、来年開催されればまた行ってみたい。


<オマケ>
会場のほど近くに、今となっては珍しい個人経営のおもちゃ屋があった。

中に入ると、案の定おじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りしてる、昭和生まれのオサーンにとっては懐かしい「ザ・おもちゃ屋」って感じのお店でした。
せっかくだからと、プラモデルを買ったのだが…

んっ!?
バンダイホビーサイト→
まぁ、おばあちゃんがレジ打ってくれた時には気づいていたんだけれど。
転売ヤーにくれてやるカネなんて¥1だって惜しいけれど、田舎の小さいおもちゃ屋を経営してるおじいちゃんおばあちゃんにだったら、これくらいで騒いだりせず、ホンの気持ちだからとっておいてくれって心の中でダンディに呟くくらいには大人な気分のオサーンなのだよ(^o^)
Posted at 2025/04/28 01:11:31 | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年04月19日 イイね!

生活習慣病

生活習慣病ちょっと前に、朝起きるとどこかにぶつけたワケでもないのに、握ると痛いくらいに右手が腫れてしまいました。ぶつけた覚えはなくとも、寝ている時にやっちまったのかもしれない…と思い、病院で診てもらうコトに。
レントゲン撮っても骨に異常はナシ。血液検査をしたら、尿酸値が高い…。
痛風だね。
整形外科医は言ったもんですよ。
つ~ふ~!?
あのビール飲み過ぎとか、魚卵食べ過ぎとかの贅沢病とも言われる、あの痛風?
いやいやいや、ビールも飲まないし、魚卵だってほとんど口にしないですよ?
イヤ、そればかりが原因じゃないし、普通にかかる病気だから、ですと。
後で調べたら、甘いモノの摂りすぎも良くないらしい。

まぁ、薬さえ飲んでいれば尿酸値が低くなって発作(今回のように痛みと腫れ)もおきないよ。
その投薬っていつまで?と訊いたところ、一生。      
Σ(´Д`lll)オゥ………………………………orz

で、薬を処方され、検査も定期的に実施していたんですが…。
今度は血圧がちょっと高めだと。
そういや、会社での健康診断でも指摘されたんだった…。
病院とか健康診断で計測すると、ちょっと高めに出ちゃうからね。ウチでリラックスしてる時に計測すると違うもんだから、ウチでしばらく測ってみるといいよ。
…というワケで、ブログトップ画像の血圧測定器を人生で初めて購入。
腕に巻くタイプのヤツはメンドーで長続きしないから、腕を突っ込んで測るヤツの方がオススメ。という整形外科医の言葉を完全に真に受けて。
で、しばらく朝起きた時と夜寝る前の1日2回、計測したんですが。
やはり高めだと…。もちろん言われるまでもなく、計測器の値を見ているんですから自分でも判っちゃいるんですが。
試しに、夕飯時の味噌汁をやめてみたんだけど、すぐに目に見える効果が出るワケもなし。

某TVCMのように、「♪血圧は~なかなか手強い」っていうのは本当なのだな。
血圧下げる薬、どーする?と訊かれましたが、もうちょっと待って下さいと言うのがせいぜいでした。すでに気管支喘息の薬も飲んでいるし、痛風の薬も追加されたばかりだし、このトシでいつも飲まなくちゃいけない薬が増えていくのはちょっとイヤだなぁと。

このトシで…とは書いたものの、すでにオサーンがロールアウトしてから半世紀以上。まぁ身体のあちこちに、様々な不具合が生じてくるのも仕方ない。
仕方ないけれど、やはりちょっと困惑する。何事もなく寿命を全うするなんて、夢のまた夢なのかもしれないなぁ。そういう現実を突きつけられるのもまた、結構ツライよね。
Posted at 2025/04/20 03:19:31 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年04月12日 イイね!

サクラ花見2025

サクラ花見2025もう13年も前、ニュースで知って一度は実際にこの目で見てみたいと思っていました(過去ログ→)。
映画『Fukushima50』のラストで、印象的なシーンを目にして尚更その思いが強くなりました(過去ログ→)。



念願叶って、福島県の夜の森桜並木をようやく見てこれました。
福島観光情報サイト ふくしまの旅→
サクラは今更言うまでもなく、一番キレイに見られる時期が極端に短い花で。
なかなかタイミングが合わず、ようやくです。
天気予報ではビミョ~な感じではあったんですが、雨さえ降らなければなんとかなるだろう、週末のタイミングで満開というのはなかなかないチャンスだと思い、強行。
サクラの名所で名高い夜の森で、やはりオサーンと同じように週末の花見を狙う客は絶対多いと考え、花見客でごった返す前に存分にサクラを堪能しようと、片道約100㎞先の現地に朝6時くらいに着くよう家を出ました(午前3時半…我ながら、なんというか…まぁアホですな^^;)。











ご覧の通り、確かに雨は降らないまでも空はべったり雲で覆われ、なんとも残念な感じでした。でも、それを帳消しにするサクラのボリューム! 圧巻の一言! 評判通り素晴らしいサクラ並木でした。
写真にも写り込んでいますが、早朝に関わらずカメラを構える人も多数いて、オサーンと同じようなコト考えてるんだなぁと(^_^;)
夜はライトアップもしているようなので、夜桜もさぞかしキレイなのだろうと。次は泊りで見に来るのもいいかもしれない…なんて考えてみたり。

当然チンクと絡めた写真も撮りましたよ。








しばらくスマートフォンをサクラに向けていたですが、弱く降り始めた雨もちょっとずつ強くなってきて、強制的に撮影終了。ウチに帰ってくる頃には晴れ間も出ていましたし、ホンットーに恨めしい天気でした(地元で晴れてても夜の森で晴れているとはかぎりませんが^^;)。
まぁ、また行けばいいだけのコト!って思ったんだけど、これから先、あと何回サクラを愛でるコトができるんだろうか?なんて、ふと考えてしまったり…。
夜の森のように比較的近場はもとより、ちょっと足を延ばしてでも見に行きたいサクラの名所はまだまだある。なるべくなら自分のクルマを運転して…なんて条件付きだとなおさら回数は限られてくるだろう。さらに、青空の下で満開なんて好条件は難しくなってくるなぁ…とか、まぁそろそろそんなコトも考えてしまうお年頃なんですわ(´Д`)=3



<オマケ>
…などと考えていてもお腹は減るので、帰る途中でいわき市の鮮魚食堂・うろこいちでお食事。

ちょっと贅沢に本鮪赤身鉄火丼をいただく。

大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/04/13 00:10:05 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年03月30日 イイね!

興行収入

興行収入『機動戦士GUNDAM GQUUUUUUX -Beginning』(以降、『GQX』と略)の興行収入が¥31億を超えたとか。『機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編』(以降、『旧作』と略)の約¥23億の記録を抜いたと話題になってるけれど、40年以上も前の作品、しかも『GQX』は週替わりで来場者特典をプレゼントしたり、公開後しばらくしてから特別映像と称した追加カットを放映したり、リピート観客を増やそうとテコ入れをした結果がこの興行収入だと考えると、どう考えても旧作と同じ土俵で競えている気がしないんだけどなぁ(約¥50億超の収入をたたき出した『機動戦士ガンダム SEED FREEDOM』も同じようなテコ入れをしてましたな)。

この40年で映画業界も様変わりしたし、鑑賞料金の値上げもあったり、上映環境(昔は立ち見があったり、入れ替え制がなくてずっと映画館に居座るなんて芸当も出来たよね)も違ってくるので、一概にどちらの映画が売れたと評するのも違う気がするけれど。
もっとも、リピート観客を増やすためのテコ入れは、最近ではどの映画でもやってるコトらしいんですが、まーアノ手コノ手で客を呼び込もうという魂胆が見え見えで。コレで堂々と過去最大の興行収入!とか大々的に謳ってるのを見ると、興も覚めるってモンですよ。
まぁ最近は動画配信サービスも充実していて、わざわざ映画館に足を運んで映画観る人も昔に比べてずいぶん減ったというから、映画業界も大変なんでしょうけれど。

そんなコトを考えながら、ちょっとした反骨精神で映画観ないで来場者特典だけ貰って帰ってきました(反骨精神とはちょっと違うか^^;)

それはともかく。
TVアニメ『機動戦士GUNDAM GQUUUUUUX』はいよいよ4/8から放映開始。ウワサだと1クール放映らしいというコトにちょっと困惑してますが、どうなりますか。楽しみに待つとします。




どーでもいいコトなんですが、TVシリーズプロモーションでYouTubeに公開された動画(YouTube→)でドムらしきMSが出てるんだけど、ガンダムとかザクとかあれだけデザインの変更があったのに、ドムは割りとドムのまんまでなんかおかしくない?
Posted at 2025/03/31 00:26:32 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年03月11日 イイね!

未来をそうぞうする


画像は、2024年5月に行った宮城県石巻市の大川小学校跡地の、献花台の隣に設置されていたメッセージ。

東日本大震災から14年が経ちました。
ここ数日報道されているように、その震災で津波被害を被った大船渡市で大規模森林火災が起き、山や森林に加え住宅も相当数焼けたそうです。
震災からようやく復興の兆しが見え始めた頃になって、この仕打ちです。
大船渡の火事ばかりでなく、昨年は台風による大雨で大きな被害も出ました(どこまで青く澄んだ水を湛えた鍾乳洞・龍泉洞の入り口から、大量の泥水が噴出しているのをTVで観て大きなショックを受けました)。
東北ばかりではありません。2024年正月の能登半島震災から傷癒える間もなく、9月には豪雨被害。

次から次へと大きな災害が起きてしまいます。
自然が相手ですから起きてしまった災害はどうしようもないですが、せめて被害を小さくできるよう手を打つことは出来る。人間は「想像できる」動物だから。
大切な命を守る。
平和な日常を守る。
そのために出来ることを考え、話し合い、よりよい未来を「創造して」いく。
災害で亡くなられた方々へ、生きている我々ができることは、そういうことを示すことなんじゃないかと思います。


今世界に目を向ければ、大国と言われる国々が我が国だけが良ければそれで良しとばかりに、立場の弱い国々を侵略し、恫喝し、略奪しています。
命の尊さ、平和な日常が大切なのは、自分らばかりではないはずなのに。誰もがそれを望んでいるのに。誰かを押しのけてそれを得ようとしても、また他の誰かに押しのけられるかもしれないのに。「想像すれば」すぐ判ることなのに。
「想像する」ことをやめてしまえば、自然災害でではなく、自らの手でピリオドを打つ時が来るかもしれない。
Posted at 2025/03/11 18:21:46 | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「¥100ケーキ売り場にて。
誰がやったんだか知らないけど、ヒドくない?」
何シテル?   11/06 17:56
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation