• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしつきの"白銀の微風(アルウェン)" [スズキ スイフト]

6/6 南東北&北関東オールドカーミーティング②

投稿日 : 2010年06月07日
1
私とaki坊さんが揃って興奮したクルマ、ホンダ・S800クーペ。
恥ずかしながら、S800にクーペタイプがあったのを知りませんでした。Wikiで調べたら、普通にラインナップされていて、ちょっとクルマ好き失格な感じで…OTL 
ブログにも書いたように、このクルマは左ハンドルの北米仕様のようです。スピードメーターが200km/hのフルスケールでした!! 
CR-Zの、ひいてはCR‐Xの祖先といった感じでしょうか。
2
クーペのお隣にはオープンタイプのS800が。
先に上げた、トヨタ800を「ヨタハチ」と呼ぶように、「エスハチ」の愛称で呼ばれてました。
2台はライバル車でもありましたね。
3
S600かと思ったら、S500。
同様にWikiで調べたら、販売期間は1963年10~12月にかけて、国内登録台数は500台前後! すごく希少なクルマだったんですね。
このクルマの後に、S600とS800が続いたようです。
4
S500とビートが並んでました。同じような車格ですけど、まだS500の方が車高が低い分、小柄に感じます。
5
ミツビシ・ギャランGTO。
ミツビシもクーペタイプ作らなくなって、久しいですね。
6
「だるま」の愛称で呼ばれる、初代セリカ。
セリカも血統が途絶えて、随分になるねぇ…。
7
ホンダ・ライフ。
「Nコロ」・N360の後継車でホンダの軽自動車のメインだったハズなんだけど、20数年後に復活したと思ったら、流行に流されてハイトワゴンに…。
8
マツダの3輪トラック、T2000。
ブログ中のダイハツCM型と同じく、いまだ現役の働くクルマ。
これは会社の名前も出てることだし、ナンバーもあえて隠さず、むしろ見ていただきたい。昭和43年(1968年)製だから、ナンバーもそれに合わせてます。下の4桁部分をクルマに合わせるオーナーは多いでしょうけど(実際、この会場にも多く見受けられました)、車両区分まで合わせるというのはスゴイ!!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「〈また続き〉
出来れば1,000kg以下で5ナンバー枠で。
なんとかコネクトとか余計な機能いらないから、マツダ・ロードスターより安い(¥200万前半くらい)価格設定だとありがたいなぁ。」
何シテル?   06/18 00:37
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation