• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetのブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

原因不明の下り坂でのハンドル振動現象?😥

原因不明の下り坂でのハンドル振動現象?😥久しぶりにビストロスポーツの記事を投稿します。
4か月前から今までディスクブレーキの膠着が続いた為に、ブレーキ系を全て分解点検をしましたが、治らないので「ジャダー現象」の可能性が有ると思い新品のディスクローターと交換しました。 しかし私用を兼ねて酷道の兵越峠を越えながらブレーキ試験を行いましたが、残念ながら効果がなく下り坂でブレーキを掛けるとハンドルが「ガタガタ」と小刻みに振動します。 平らな路面では特に問題は無いのですが、下り坂の路面では慣性の法則が働きブレーキに大きな負荷が掛かるので問題が発生します。 今まで経験した事が無い現象でした。 本日フロント右側のブレーキキャリパーの固着は、マスターシリンダーの油圧戻りが悪いと結論付けましたけど... このマスターシリンダーは9年程前にオーバーホールをしていますが、本体は平成9年製のままでしたのでマスターシリンダーも分解点検をしましたが、特に異変が見つからないので問題なさそうです。 いったい何処が悪いのか悩みますね。😩
Posted at 2024/11/27 07:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ
2024年10月06日 イイね!

インテークバルブビック化改造エンジン25,000㎞達成

インテークバルブビック化改造エンジン25,000㎞達成サラリーマン生活60歳定年後には、ビストロスポーツの走行距離はめっきり減りましたね、ところで以前EN07EシリンダーヘッドとスーパーチャージャーEN07Zピストンを組合せた改造エンジンは、現在無事に25,000㎞をクリアーしました。 オイルクーラー装着のせいかもしれませんが高速走行を利用した連続走行でも、水温計はとくに高温になることも有りません。 専門的な事は解りませんがシリンダー内の吸気が多くなった事を考え、始めの頃はRX系A型ECUで制御していましたが、特に問題も無く不具合も出ていません。 現在はGX系E型ECUに戻して大人しく走っております。 以前この改造エンジンに興味の有る方が少なからずおられたので、このエンジンの走行距離数が現在25,000㎞を越えた節目になり報告いたします。 今後もこのエンジンで乗っていく予定です。
Posted at 2024/10/06 00:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ
2024年08月27日 イイね!

再生スーパーチャージャー21,000㎞達成しました

再生スーパーチャージャー21,000㎞達成しました硬着したヴィヴィオのスーパーチャージャー再生に伴い、専用ベアリングも当然使用不能でしたので加工ベアリングと交換しました。 この再生スーパーチャージャーは、ただ今21,000㎞程を走行しました。 今のところ特に気になる異音も無く加工ベアリングは正常に回っています。😆
Posted at 2024/08/27 09:24:07 | コメント(0) | ビストロスポーツ | クルマ
2024年04月03日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検本日はビストロスポーツのユーザー車検に行ってきました。 自動車検査証が電子化で1/3程の大きさになりました。  右側にはICチップが埋められています。 車検シールも黄色から新しいデザインに変わっています。 当然検査手数料も¥2、200となっております、ここは変わってくれないほうが良い〜

検査法定手数料   ¥2,200
重量税       ¥8,800
自賠責保険・24ヶ月 ¥17,540
_____________
合計       ¥28,540

これでまた2年間乗れます。

P.S 走行距離310,000㎞越えで、こんなに下回りの綺麗な車は初めて見ましたとさ、キャリトラックのシャックル改造の件で相談した検査員でした。 勿論その検査員は私がマスクをしていたから気随ていないようだな~ その時この検査員にシャックル改造の件は、材料のミルシートの入手が難しくて段々あほらしくなりもう止めたと言っておけばよかった。😆
Posted at 2024/04/03 15:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ
2023年07月25日 イイね!

ビストロ購入してから20年、車社会の将来は...

ビストロ購入してから20年、車社会の将来は...よくも飽きずにビストロスポーツを20年経っても乗っているmnetです。

今時こんな古いヴィヴィオを買うような物好きはいないでしょうけど、でも今の車には無い楽しさが有ると勝手に思い込んでいます。 一昔はオートマチック車なんて無い時代は、必ず坂道発進が義務付けられていてこれをクリアーしないと仮免許が取れなくて眠らない事も有りましたね。 懐かしいな〜 今は技術の進歩で車はより快適優先的な乗り物になりました、でも本当にそうでしょうか〜ね?! あまりにも車が危険な道具だと感じなくなった現在人が多くなってきたと思います。 例えば操作が簡単すぎてクラッチとブレーキの踏み間違い? 信じられないですよね〜 自動運転は益々向上して行くと思いますが、肝心のヒューマンエラーには何の対策にもなっていない気がします。 将来ネットワークで管理された自動運転ですが、もし停電やハッカー達にこの監視システムをダウンされる事態になったら末恐ろしいです。

年寄の他愛のない一言でした。
Posted at 2023/07/25 21:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #DIY個人記録用 自動巻きエアーホースリールのホース交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/470666/car/2550935/8339663/note.aspx
何シテル?   08/20 19:33
山奥でのんびり年金生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スモール914? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 23:03:20
[スズキ キャリイトラック] フロント足回りのリフレッシュと、部品や締め付けトルクの覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:08:25

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30年(2018 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と自作原付ミニカーに興味を ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の自作原付ミニカーです。 排気音がうるさいので地元ではなるべく ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation