• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

先人達の先端技術に想いをよせる

先人達の先端技術に想いをよせる各務原市の航空宇宙科学博物館内で収蔵庫オープン期限限定で公開している第二次世界大戦期に作られた国産戦闘機「飛燕」を本日見学に行ってきました。

塗装が全て剥離されたむき出しのアルミ製の機体、当時もアルミ溶接の技術は有ったはずですが、しかしアルミ板を細かく分散してから手作業で整形し機体にリベットで付けています。 機体の中の骨組みも近くで覗いて見たかったです! 


ゼロ戦の空冷式星型エンジンとは異なるスリムな液冷式直列エンジンです。 すでにヨーロッパの戦闘機では主流のようでした。


今で言うスーパーチャージャー(過給気)、もう70年以上前に既にこのような技術が確立されていたと思うと、先人達の努力をしきりに感じます! これが無いと空気の薄い高い高度まで上がる事が出来ません。


液冷エンジン用のラジエターは機体の下部中央に取付けていました。


アジア諸国の中で欧米人と引けを取らない戦闘機を作り出す事が出来た日本は、戦争には負けたけど凄い民族だと誇りに思う。
Posted at 2016/12/22 19:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠出・見学 | その他

プロフィール

山奥でのんびり年金生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

スモール914? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 23:03:20
[スズキ キャリイトラック] フロント足回りのリフレッシュと、部品や締め付けトルクの覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 01:08:25

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30年(2018 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と自作原付ミニカーに興味を ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の自作原付ミニカーです。 排気音がうるさいので地元ではなるべく ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation