• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

小型発電機の周波数メーター修復

小型発電機の周波数メーター修復先日修理したジャンク品の小型発電機でしたが、よく見ると周波数メーター(赤〇)が動作していなかったので修復をしてみようと思いました。 ただしかなり古い発電機なのでこの周波数メーターは、振動片形と言うアナログメーターです。

仕組みは固定子コイルと共に専用の周波数コイルが有り、回転子コイルが回ると固定子及び周波数コイルに交流電圧が発電されます。 発電した交流電圧が周波数メーターの振動コイルが磁化されて振動板をブルブルと振動させます。 すると50Hzもしくは60Hzに共振する振動板に応じて共振しだし周波数が読み取れるのです。 なかなか考えられていますよね。

さて本題に入ります、周波数メーターを分解したら振動板と小さな茶色く汚れた薄い異物が中から落ちて出てきました...😱 今まで見た事もないのでどう修理したらいいのか見当が付かなくて、それならネットで検索して視れば何か参考に成る記事が出るのではないかと探っていたら、やはりネットは凄い。👍 在りました!😁 この汚れた遺物は、経年劣化をしたクッション材でした。
 
ネットの説明では振動板の両面をスポンジで挟む事で治ると言う事でしたので、その記事を参考にして私なりに修復をして無事に修理が出来ました。 こんな簡単な構造でも概ね50Hzと60Hzの区別の確認が出来るのですから、昔の人の工夫も凄いな~と思います!😌

詳しく知りたい方は関連情報URLを覗いて下さい。
Posted at 2025/09/20 14:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2025年09月18日 イイね!

そろそろステアリングギアボックスの限界かな~

そろそろステアリングギアボックスの限界かな~前回ハンドル振動に伴いステアリングギアボックスの左側タイロットCOMPL交換をしたのでしたが、最近また再びハンドルから小さな振動が出てきた。 今度はおそらく右側のタイロットCOMPLからの影響でしょう~。 峠の酷道152号迂回林道を数百回も走り、酷使したからもうボールジョイントの限界にきたようです。 まだ暑いのでもう少し涼しくなったら点検整備をした予備品と交換だな~。
Posted at 2025/09/18 07:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

今年の夏野菜は無事に収穫!😄

今年の夏野菜は無事に収穫!😄今年は昨年以上に暑く雨も降らないので、野菜の出来が良くないですが、トマト🍅はまあまあ収穫が出来ました。 今年も野生動物の餌が少ないので人間が育てた野菜を狙い近所の人達は困っている話をよく聞きます。 獣はもう自力で餌を採るよりも、畑の作物を採り方法を学習してしまい今では社会問題になっています。 幸い自分の畑は今年は一度も猿🐒やカラス🦅被害が無くて新鮮なトマトを毎日食べる事ができました。 電気柵はもう必需品です!
Posted at 2025/08/23 11:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年08月09日 イイね!

新しい貯水タンクの据付

新しい貯水タンクの据付近は雨が降らなくて災害は無いけど、その一方で農家さんは雨不足で野菜が不作となるのでさど心配でしょうね。 私も家庭菜園をしていますので、その心境は同じですのでそろそろ雨が降らないと困ります。 自然と上手く付き合うしかありませんね。 昨年は3回程軽トラで水を運搬して貯水タンクに水を補給しました。

明日から雨が降ると言う事で、先日製作した3個目の貯水タンクは本日畑に設置しました。 2台の200L缶をサイホンで繋いでいますので400Lになり、またオーバーフローをした雨水はサブタンクにも入りますので総容量は520Lとなります。 よほど雨不足が無い限り屋根の雨水だけで、次回の雨が降る日までは雨水を確保出来ると思っています。

蛇口は水圧が無くても水が出るようにスピンドルに細工をしています。
Posted at 2025/08/09 19:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年08月06日 イイね!

3台目の貯水タンク製作 完結

3台目の貯水タンク製作 完結今日は静岡市で41.4度と異常な暑さです。

この暑いさなかでしたが製作中の給水タンクに仕上げ塗装を施し完成しました。 ただし金網と蛇口の材料がまだ無いので後日となります。

後は天候を見ながら畑に運搬して据付ます。
Posted at 2025/08/06 14:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

山奥でのんびり年金生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 6789 10 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と自作原付ミニカーに興味を ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30年(2018 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の自作原付ミニカーです。 排気音がうるさいので地元ではなるべく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation