• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnetのブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

今年も家庭菜園に平和を!🌈

今年も家庭菜園に平和を!🌈今年も楽しい家庭菜園の季節がきましたね。 人間と共存出来ない疫病神の猿達も周辺で元気よく鳴いております。 今のところ苗もまだ芽が出ないので猿達もおとなしく様子を覗っている気配ですが、暖かくなってきたので家庭菜園の平和が今年もまた脅かされてきます。 それでも交戦しながら今年も色々な野菜を植えてみます。
Posted at 2025/04/05 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年03月30日 イイね!

IoTネットで繋がる1階分電盤の電流制限器(記録用)

IoTネットで繋がる1階分電盤の電流制限器(記録用)今までは電力量30A契約で過ごしていましたが、200V用エアコンを6時に自動暖房で動作している最中に電子レンジを使用していますが、時折電気ポットが動作すると分電盤の30Aの電流制限器(アンペアブレーカー)が切れます。 私は当然この事は把握しておりますので、上手に電気を使用しておりましたが、停電後に電流制限器の紐を引くのが面倒になりだし40Aに電流容量の変更をする事にした。

本日電力会社の社員が来て最新の電流制限器の交換をしてくれました。 仕事柄交換の様子を眺めて、少し質問を交えて現在のシステムを訪ねたら、今は全ての電流制限器にもIoTシステムが内蔵されているとさ!😱 電力量計は以前から知っていました。

* その大事な動作説明を忘れないうちに下記にメモしておこう~。
① 30分以内の遮断時は8回までは、10秒後に自動復帰されます。
② 30分以後には8回までは遮断時のカウント数は、自動リセットされてクリアーされます。
③ 30分以内に8回以上の遮断時には強制遮断されて自動復帰が出来ないので、電力会社に連絡すると、遠隔操作で遮断解除がされる。
④ 契約している電流容量を増減する場合には電力会社に連絡すると、遠隔操作で電力容量の変更がされる。

もう以前のように家で訪問工事をしなくても遠隔操作で全て対応していると言う事でした。🤪 時代だね~、👍
Posted at 2025/03/30 11:18:50 | コメント(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2025年03月25日 イイね!

玉ねぎ🧅猿に食べられた!😱

玉ねぎ🧅猿に食べられた!😱家の近くの小さな畑で昨年の10月に植えた玉ねぎが猿に食べられた。
猿て玉ねぎ🧅食べないと世間やネット上では言っていますが、それは大きな間違いです! 今までこんな事はなかったけれど、これからは猿に教えられた教訓を活かすしかない。 早速電柵で囲みました! 手前にはジャガイモ🥔を植えたので、ここにも電気柵支柱を立てないと! この調子では年中電気を流す事ことになる。 畑の周りは過疎化で空き家が増えて、ますます野生動物の天下に歯止めが掛からないのが実態です。
Posted at 2025/03/25 18:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 暮らし/家族
2025年03月08日 イイね!

青崩峠トンネル(仮称)🚌🚌見学

青崩峠トンネル(仮称)🚌🚌見学本日は事前に募集していた「青崩峠トンネル(仮称)を歩く」の見学に臨時のシャトルバスで行ってきました。 静岡県と長野県を初めて結ぶ全長4998mの三遠南信自動車道専用トンネルです。 青崩峠は信州と遠州を結ぶ塩の道「秋葉街道」で知られている。 開通後は国道152号線と兼用トンネルになる。 左の写真は静岡県側の入り口

間もなくトンネル内の静岡県と長野県の県境付近を通ります。
alt
 
中央構造線が連なる工事中のトンネルから臨時バスで走り長野県側に出ました。
alt
長野県側の青崩峠トンネル入り口 右のトンネルはパイロットトンネル 
開通予定はまだ未定
Posted at 2025/03/08 14:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出・見学 | 旅行/地域
2025年01月22日 イイね!

ボールジョイントの検証異常なし?!😱

ボールジョイントの検証異常なし?!😱ビストロスポーツの問題の有ると思われる右側RX-RのロアアームをNAヴィヴィオに取付けてハンドルのガタを検証しましたが、下り坂でブレーキを掛けても再現されません。😱 良いのか悪いのか結果はボールジョイントは関連性が無いのか?!。 素人の私にはもうこれ以上原因を特定出来るスキルが無いので一旦保留とし、取り合えず今はもうハンドルのガタ問題は治まったのでこの件は終了します。😔 何時かこの原因が解る時がきましたら、また報告します。😵‍💫

【下記のようなNAヴィヴィオの現用のロアアームは経年劣化でこんな悪い状態でも下り坂でブレーキを掛けてもハンドルのガタが出ないのは不思議ですね。】


NAヴィヴィオ側の現用のロアアームのボールジョイントの方が動きが良すぎるので、古いグリスを拭き落すとグラグラの状態で締まりがない!😱


NAヴィヴィオ側のこのロアアームのフロント側のブッシュは、長年の動きで後部側に移動している状態です。😩

こんな状態でも今までハンドルのガタを一度も体感した事が無い!😔 ボールジョイントの影響は無いのか~、もう私にはさっぱり~解らん?🤪

* 何は心当たりがある方はコメント御願いします~。🗒️🖊️
Posted at 2025/01/22 11:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビストロスポーツ | クルマ

プロフィール

山奥でのんびり年金生活
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30年(2018 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と自作原付ミニカーに興味を ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の自作原付ミニカーです。 排気音がうるさいので地元ではなるべく ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation