• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまGiの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2022年12月24日

ボンネットインシュレーターの強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
新型シエンタには標準でボンネットインシュレーターが付いていますが、これを強化しようと専門業者にお願いしました。

商品名は「ヒートプロテクター」です。
会社名:A2M(エイツーエム)
2
クリップを外し、ボンネットインシュレーターをとるとこんな感じです。

この時シエンタ用に「ヒートプロテクター」の型取りをしてもらいました。
3
「ヒートプロテクター」はエーモンの静音計画との組み合わせも効果があるということで、エンジンルーム静音シートを先に貼ってもらいました。

厚さ1センチもある「ヒートプロテクター」なので、ボンネットインシュレーターの中に挟んだ際、クリップ止めに影響がない程度にと協議してこの程度になりました。
4
これが型取り後の「ヒートプロテクター」です。

これを純正のボンネットインシュレーターで挟みます。
5
ボンネットインシュレーターに「ヒートプロテクター」を挟んで完成。

効果ですが、3気筒独特のエンジン音が少し和らいだ感じがします。
但し、振動の周波数によっては吸収しきれない周波数のノイズもあるようです。
6
今後は通販等で一般に市販するようで1万円もしない製品とのことです。
シエンタ用にカッティングされた製品ですので、ボンネットインシュレーターを外せる方であれば、簡単に中に挟めるので一度試してみる価値はあると思います。

さらにここからエーモンの静音シートやレアルシルトとの組み合わせでDIYに展開も出来ると思います。

関心ある方はA2M(エイツーエム)さんにご確認ください。


追伸
東京から桐生市の会社、A2Mさんまで行ってきました。
※写真は帰りの高坂SAにて

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(DIY)

難易度:

オイル交換 (第4回)(19,451km走行後)

難易度:

FCR-062投入(12,002km)

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月14日 10:51
はじめましてm__m
今はこんな物まで簡単に入手出来るのですネ!
参考になります🎵
今度私のtwitter内(@roingclub=見る人は少ないですが・・)で、やまGiさんからの引用として紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2023年1月14日 21:04
こんにちは。
はじめまして。
引用、問題ありませんよ。
よろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #シエンタ サービスキャンペーンのソフト更新(ディーラー編) https://minkara.carview.co.jp/userid/470704/car/3317000/7840603/note.aspx
何シテル?   06/22 13:01
 TOYOTA2000GT、Z432、240ZG、ケンメリGTRに憧れて育った世代です。    連休の際にはいつも車で日帰りもしくは宿泊の旅行に出かけていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

備忘録:シャークアンテナ×2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 13:18:17
トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 20:47:02
14インチDA サービスモード手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 12:01:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年11月26日にFREEDから新型シエンタに乗換ました。 年齢から人生最後の新車 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
私が社会人になって初めて購入した懐かしい車です。 DOHC 24バルブ 自然吸気型、スト ...
日産 セレナ 日産 セレナ
前の前に乗っていたセレナです。子供が3人目が生まれた時にこのセレナにしました。 公園、遊 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
フリードの前に乗っていたセレナです。ハイルーフ仕様でキャンプでは大活躍でした。 また、サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation