• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホーダーのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

コンバーチブルの幌

最近、幌を開けた時にきちんとロックしないことがあったので、じっくり幌を観察してたら気が付いたんだけど…


助手席後方に幌が擦れたあとが…💦







以前にサービスキャンペーンみたいのがあった気がするんだけど、赤コンバーチブルだったか、今の青コンバーチブルか思い出せなくてw


確かどこかボルトがあたってるとかなんとかって…


良く見ると、もう一箇所軽く擦れてるアトもあるので、担当に伝えたら、多分幌交換になるだろうという話。


ただ、引取してくれるのが、お互いの都合上、2週間くらい先なので結果はまだ先。
はたしてどうなるか?
穴あく前に対処しないとねw



おまけ

横浜南部市場がリニューアルオープンしたという事なので日曜の夕方に行ってみました。







イマドキな感じがしないのは横浜らしくて別に気にしないけど、食文化の基本の市場も飯食う所も貧相なのがなんとも…(・・;)

安売りだけならば他にあるのにね。






すぐ近くのアウトレットも来春再オープンに向けて工事中。なんか?モールっぽくするのかな?







ここはマリーナがあって、夏の夕方とかホント良い感じで、ワンコの散歩にも最適。。。
アウトレットはどうでもいいけど、早くオープンして欲しいw



Posted at 2019/10/25 23:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月14日 イイね!

カローラ

私の最初のクルマは、真っ赤なカローラクーペSRでした。フル装備?のピカピカの新車ですw






何故レビン(TE71)にしなかったというと、当時クルマに興味無かった自分が、ツインカムのクルマを運転するなんて危険だと思い、OHCのSRを選択した記憶があります w

当時、ツインカムというのはマニアの乗り物だったと思いますw
27レビンとかダルマはキャブだったからね。



その後、クルマが大好きになり、毎週夜中に箱根に行ったり、カローラも触媒ストレートにしたり色々弄りが始まり、よりパワーがあるクルマに次々に乗り換えていくのですが (-_-;)






で、現在は、もうどうにもならないオッサンだし、最後はまたカローラにしても良いかなと思っていました。


セダンで、色は臭そうなベージュ。
しかもシートにレースのハーフカバーをして、よりダサい、嫌な感じを醸し出して乗りたいと思っていましたw







ところが…



先月フルモデルチェンジした新型カローラは、ダサいとは言い切れない存在に…






カローラなんてダサいし、試乗するのも嫌だと言ってた神様も、助手席に乗り込んで走り始めたら…


なんかデザインも乗り心地も悪くないというより、結構良いじゃんって…ww


試乗したのはハイブリッドでは無い1.8Lのツーリング(正確にはTRDのエアロと18インチタイヤ&ホイールという仕様)でしたが、正直唖然とする位良いクルマでした。
まさか?ラグビーでベスト8に残れるなんて…って感じ?w






特に内装のクオリティや足回りの出来はお値段以上だったと思います。
最新の安全装備が装備されていながら、それだけでは無くて、しっとりした乗り味で、まじでベーシックのレベルが高い!


気になったのは…


速い必要は無いですが、もう少しトルクが欲しい感じ。
余裕があるとラクチンなので…



ただ、最近エンジンをぶん回して、唸りをあげながら走るなんてしてなかったので、それもまたオツかもしれないかなとも思ったりして…


マァ、クルマは時代に呼応しながら多方面に進化し続けていますが、何故か?進化すればするほど、楽しみや夢が薄らいでる様に感じる気が…






映画と同じで刺激に慣れてしまうと、シンプルなストーリーの方が面白く感じるみたいな?







クルマに乗り始めた時に思った、あの自由を得た感じをまた楽しみたいならは、カローラは悪い選択では無い様に思いました。


ニッポン、ちゃちゃちゃ…終
Posted at 2019/10/14 19:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

台風だけど…

先日の続き
全て個人的な感想。








JCWのタイヤをRE71RからA052に変更しました。
驚異的に値上りしてたのが、急に3割程安くなっていたもんで…



まずは見た目から…

同サイズのRE71Rより10ミリ以上太いんじゃないかな?
多分、外径もやや大きい気がする。
マッチョでカッコ良くなったと思う。








運転すると…
タイヤ自体はかなりなソフトで軽やかな印象。凄いグリップを感じるって事はなく、加速は落ちた様に感じるw
やはりタテよりヨコなのか?


Sタイヤみたいなのかなと思っていたけど、全然違って、むしろ普通のタイヤが超高次元に進化したって感じ。
ある意味不思議な感覚。

かなり溝浅さなので、ハイドロプレーニングが気になる。。。


とりあえず、ゆっくりと曲がるだけでかなり当たってるから💦A052に合わせて軽く調整することに。。。

現状JCWは、脚(アラゴスタ)も、ホイール(ZE40 7.5J)もエックスの別注品で、バネはベステックスF8K R10K。


今回はエックスのJCWを参考に、4輪共に車高を思い切って10ミリ近く上げました。あと、アタリがソフトだったので、以前外してあったジオミックのメンバー補強3点セットを再取付。








ノーマルに近い車高(でも無いけど)で、減衰も最弱に近い割には、意外とシャープな感じで悪くないと思う。
普通走る分には当たらなくなったし。
もう少し距離を伸ばしてから空気圧を下げてどうなるか?





次にJCWから外したRE71Rの話。


クーパーSコンバーチブルの現状
タイヤとホイールは純正だけど、脚をコニーのスペシャルアクティブとH&Rのダウンサスの組合せに変更。





ノーマルより乗り心地が良くて、超オススメな組合せだと思う。
ただ、オープンにして高速を走ると思ったよりフワフワして怖い。
伸び側が若干甘いのとエコタイヤの接地感が原因??



で、JCWから外したRE71Rをコンバーチブルに装着。205/45-17から215/45-17にサイズアップした事に。

1年1万キロ以上走行したけど、まだ山が十分ある不思議なRE71R?








それでも流石にプライマシーよりはマシだったようで、スポーツ度も安心感も大分増したし感じ。
何故か乗り心地も悪く感じない。

ただ…
相変わらず前後ロールが大きい。
フロントはみ出しギリ?w
ロードノイズが大きくなった。
燃費は悪化!w

予想通りなので、マァ良いかと。




おまけ
今回フジ・コーポレーションでの購入だったので、タイヤのパンク修理の保険に勧誘されました。







1本パンクしただけで、4本新品にするらしい。短い釘が刺さっていて、パンクして無い場合も全交換なんだとか。もちろん工賃も無料。
保険期間は装着日から2年間。


A052が2年もつとは思えないけど、ネタとして加入してみたw
パンクなんてしたくないけど、何度か経験あるし。
はたして元は取れるかな? 終




Posted at 2019/09/09 00:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月10日 イイね!

代車クーパーS


JCWが車検の間、後期型クーパーSを代車に出してくれたので、運転してみた感想を思いつくままテキトーに。。。











まず最初に感じたのは、確か重くなってるはずなのに走り出しが元気良くて意外と速い 感じがする?


クーパーSでも前期JCWノーマルと変わらない感じ?







DMEチューンした時に後期の方が簡単に馬力が上がるとか聞いていたけど、そもそもノーマル状態での馬力が違うのかもしれない?


6ATが7速DCTになったせいかな?
DCTはアイドリング付近に難があるし、通常域では恩恵をあまり感じないけど、飛ばした時に変速のキレがいいから、よりその気になれる気がするw


排気音も良くなっている ?
乗り心地もかなり良いというか、普通の車みたい w



少し速度を上げると、やっぱりノーマル脚は微妙かな?
でも落とし所は悪くないと思う。
一般道は柔らかい脚のが速い場合も多いし😅


ナビやオンボードコンピュータの使い方が違うので戸惑いがありました。
オーディオは、僅かに音が良くなった気がする?
地図拡大の回転方向がBMWと同じになってた。







前後のライトが可愛くなったり、
ダッシュボードの照明がハデになったり、こちらの方がミニらしい進化か?







そして試したかったアクティブ・クルーズ・コントロールもまぁ使えそう。
ただ、こんな事するなら何の車でも良い気がする?w
とはいえ、バックカメラが付いてなかっただけでビクビクしてしまった自分には便利系はあった方がベターだったりして😅







後期型の感想をまとめると…


明らかに乗り心地が良くなり、いろんな面が洗練されて、小さな高級車に相応しくなったと思う。

まぁ〜私的には洗練されるというのは退屈になるというコトなんだけど…。
もう走り優先の時代じゃないんだろうなぁ〜終



Posted at 2019/04/10 16:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月05日 イイね!

2019 オートモビルカウンシル



一昨年と同様に車好きなクライアントに拉致されて?幕張のオートモビルカウンシルに…

















前回に比べたら、カフェやラウンジがあったり、見せ方は良くなっていました。



















特に国産メーカーの力の入れ方が違っていました。でも、肝心のビンテージカーがイマイチだった様に思います。




初めて新型スープラ見たけど、デザインし過ぎてキモいw






レトロモービレと比べるのはアレかも知れませんが、もっと沢山並べて、金額の幅もひろくした方が多くの人に楽しんでもらえるんじゃないかな〜
ビンテージカーも高いけど、グッズも妙に高い😅



欲しいクルマは無かった?けど、気になったのはMR2。




当時友人がこの車を乗っていました。
その頃私はプチチューン&P7履いた300ZXだったけど、箱根で運転すると、トラクションがバツグンでMR2のが全然楽しかった。今あのサイズ&価格のミッドシップがあれば欲しい。。。


お帰りは節電の為か?階段で…😅終



Posted at 2019/04/05 23:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「芦ノ湖にて。。。」
何シテル?   07/18 15:42
ホーダー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
30台目の愛車。
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
HVに乗り換えました。新車買えないので、未使用車😓前のロッキーは、野鳥撮影に毎日使用し ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
とても良いクルマです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation