• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―の"アイ子" [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2011年4月27日

【取付】社外製ペダル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私の父親は現行のGRX130系のマークXに乗っています。
スポーツタイプの250G S-パッケージなのでアルミペダルが標準で装備されています。

純正のアルミペダルなのでほどほどでかつ、濡れた靴での操作性なども考慮されている訳ですが、アイ子もそんなやる気満々のクルマではないので、ほどほどのデザインでかつ実用性を損なわないペダルをと探していました。

前車のナディアの時はLグレードと、アイシスで言うところのG-Uセレ的なラグジュアリーグレードだったため、アルミペダルは入れませんでしたが、アイ子がプラタナのスポーティー系グレードというコトもあり、プチオシャレとして社外製ペダルを入れてみるコトに(^^)
2
購入したのは、株式会社ナポレックス製のロンザペダルセットAT-S(LZ-503)です。

中央・そして縁にノンスリップラバーを装備しており、濡れた靴でも滑らなそう、また純正っぽいおとなしめのデザインが決めてとなり、このペダルにしました(^^)♪
3
こちらはノーマルのペダルです。
3つのペダル共に、前車ナディアの時と同じ形状・同じサイズでした。
4
取付に関しては説明書をお読みください。

付属品でクッションタイプの両面テープが付属されてきますが、長さも短い上に接着に一抹の不安が残るので、家にあった超強力両面テープを使用しました。
5
こちらがペダル取付後。
1枚目のマークXのペダルと見比べてみるとイイと思いますが、純正っぽいデザインで乱していない感じがなんとも言えません(^^)♪
純正だと言い張れば知らない人は信じてしまいそうです。
6
さらに、サイドブレーキのペダルには定番のダイソー製のコショーのフタを取り付けました。
ご存じの通りこのフタ、なかなか売ってないので前車のナディアから移植しました。

こちらも両面テープ止めしてぐらつき等を抑えました。
7
こちらが完成図(^^)♪

ちなみにこのペダルセットのシリーズに、フットレスト用のものもあり、フットレストの統一も可。
ペダルがイイ感じなら、来月にでも買っちゃおうかな?笑

シンプルにそして実用性を損なわずイイ感じに出来上がりました(^^)!
8
肝心のフィールですが、踏み心地もイイ感じ。
純正のペダルに比べ、靴との接地面が増えているので操作性にイイ方に働いてくれているのでしょう(^^)♪
というか変な話、ノンスリップラバーのおかげで現行マークXのスポーツタイプ用の純正アルミペダルよりも滑らず、操作性はマークX以上!?笑

満足です(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

32000lm 爆光LEDヘッドライト

難易度: ★★

オイル交換 JCAカーピット坂店はおすすめですよ

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイル交換

難易度:

スロットルバルブ清掃実施

難易度:

カーボンシートその後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しろっちぇ 冠水の被害はそんなレベルになっていたんですね😅
とりあえずウィッシュはそんな深刻でないことを祈るばかりですね。」
何シテル?   06/04 08:11
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...
トヨタ アイシス アイ子 (トヨタ アイシス)
2011年3月末に新車購入の予定で商談に行くと、「改良前でオーダーがストップしてる」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation