• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360の愛車 [三菱 ギャランΣ]

整備手帳

作業日:2018年5月9日

キャブレター分解清掃②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
はい、そーなんです、燃料は来てました。
今度はフロートの角度を付けすぎて液面が下がり過ぎ、燃料が供給できなくなっちゃったんですね。

もう一度バラして角度を調整・・・あ~この辺、ソレックスなら楽なのに・・・
するとあっさり始動しました。

アクセルを踏んで暫くバッテリーを充電です。
2
暫くして見てみると、液面は正常となってました。
・・・が、加速ポンプからの流出は止まってません。
3
しばらく、スペアキャブその2を見ながら考え、加速ポンプ部分を外してみる事に。
(ビス4本留まっている四角い部分)
4
実行。
ここを外して燃料がダラダラ出てこないって事は、チェックバルブは生きており加速ポンプは正常って事・・・?
もう推測の域ですが、そういえばこんなに燃料を多く吹いているのに、マトモにアイドリングしてるなんて、おかしくない?
(最初に気付けよ)
5
んじゃひょっとして、メインの燃料供給系統が詰まってるんじゃないか?
それで行き場の無い燃料が加速系統に流れて・・・
って事で再びの御開帳。

プライマリー側のメインジェットを外し、他の穴という穴もエアを吹きます。
吹く時はフロート室の外、右側にある金色の丸い物体、これは加速ポンプのチェックバルブの重りですが、これを指で押さえていませんと、チェックバルブと共に何処かへ飛んでいってしまいますので注意が必要です。
(過去に経験済み、3時間くらいは捜しました)
6
さぁこれでどうよ!?
と組み立てて始動。
・・・止まった!!
スロー調整して、作業完了です。
ほんと、部品取り車に何やってんだろ。

また動画を撮ってみました。
快調になったエンジン、排気音には(シグマ以前の)ギャラン独特の、アクセル戻した時の音もわずかに聞こえます。
7
おまけ。
自宅のエアコンプレッサー、初めてドレン抜きました。

会社のはコックになってるんですよ。これは?
そうか、ボルトになってて緩めるんだな(ラジエタードレンの様に)、あれ?中々出てこないな。と思ったら違ったんですね。

スパーン!!の大音響と共に・・・
ウエスを見ると、凍りついてます。ナントカ冷却ですね。
もし手を当てて緩めていたら・・・恐ろしい事になってました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン修理

難易度: ★★★

エナペタルリアショック

難易度:

オイル交換

難易度:

エナペタルフロントショックEB5

難易度:

リヤショックアブソーバ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月9日 20:08
こんばんは。
陸送するときだけマニホールドからソレックスにしちゃえばbさんなら簡単なのでは。一号不動ですし

私は一回使用ごとにドレンボルトを手でゆるめていましたが、だめなのでしょうか?
コメントへの返答
2018年5月10日 19:03
こんばんは。
いやそれでも良いんです、クーラント抜くのと、電磁ポンプの取り付けが有るくらいで。
まぁどうせなら直してやろうかと・・・

いや、手で緩めるのが正解です。

2018年5月10日 20:42
b2212360さん、こんばんは。
∑、軽く吹いてますね。
良いサウンドを奏でてますやん!
でも、パーツ取りクルマなんですよね。
まぁ、エンジンもまた、スワップして使用する事を考えたら、事前処理という事で、良きにしておきましょう。(笑)
コメントへの返答
2018年5月11日 18:19
こんばんは。
そーですね、むしろこのまま載っけて使いたい位です。
煙も全く吐きませんし。

多かれ少なかれオイル消費による白煙や、タイミングチェーンの異音があっても不思議じゃないですがね~。
事前処理という事にします(笑)
2018年5月11日 20:46
ん…。煙を吐いちゃあいかんでしょう…。

オイル上がりやオイル下がりが疑われ、せっかくスワップしたエンジンをまたもや「載せ替え」のスパイラル地獄になっちゃいますよ。

事前処理で確認しておくのが、肝要かと思いますが…。

キャブレターのベンチュリーの操作も大切ですが、エンジンヘッドを開けて、ボアの状態を見ておくのも良いかと思います。

同時にタイミング・チェーンのチェック&交換も済ませられますからね。

今、お乗りの∑のエンジンも結構な走行距離を記録している様に思えます。

次のエンジンとしてご用意されておかれるのも、手が省けると思いますが…。

余計なお世話で申し訳ございませんでした。
コメントへの返答
2018年5月11日 20:56
あ、そうなんですよ、なっていても不思議じゃないけど、この車のエンジンはそういう症状が無いという事です。
分かりづらくてすみません。
2018年5月12日 13:08
ん…。まぁ、元来の三菱はエンジン屋でしたからね。

その点では丈夫なスリーブが入ってて、ボアに傷が入りにくいんでしょうね。

個人的にはE30系までの時代の三菱車が、好きなんですけどね。

以降のエンジンはMVVにしてもGDIにしても「ケチ」が、着き過ぎですわ。

そこへもって来ての「リコール隠し」では、付ける薬も無いでしょうね。

昔の真面目な三菱に戻って欲しいですわ。

派手では無く、地味めながらも、「山椒は小粒でピリリと辛い!」というのが、三菱車の持ち味やったと思うんですけどね。
コメントへの返答
2018年5月13日 21:38
はい、そーですね!

この4G52エンジンはジープと基本的には同じなんですが、サイレントシャフトが追加されており、この駆動チェーンが伸びてしまいガラガラ異音が出ることが多いんです。
後のモデルでは簡単に調整出来るよう改良されてるんですけどね。

この頃から片鱗が見えている気もしますが、せっかくの新技術も、ちょっと詰めが甘いのが残念なところです。
2018年5月15日 18:24
そうなんですよねぇ…。

平成初期までの三菱自動車の技術は良いものが、あったと思うんですけどね。

それが技術供与していた現代自動車からリリースされるなんて、屈辱的ですよ。

b2212360さんのギャラン∑も名車だと思いますけど、自分的にはE30系が、一番良かったですね。

昨日もカーセンサーやGooを見てたら、b2212360さんがお乗りになられてる∑が、結構な値段で出てましたね。赤色(全塗?)でしたがね。その次のモデル(ゴリラで結構餌食になりましたが…)も良い値段が付いてましたね。でも、一番高かったのはE39A VR-4ですね。『えっ?』と思ったのは走行○万㎞の極上モデルが、200万円くらいで出てましたわ。
まぁ、でも自分が購入するのなら、一緒に出てた『ヴィエント1.8』の5MTモデル(20万円代)のもので良いですね。
ヴィエント1.8でも、ボディが軽いので俊敏な走りをしてくれますからね。
まぁ、その様なモデルでさえも購入出来るお財布事情ではありませんけどね。

今はウチのボロわを維持するのに力を入れてますのでね。

でも、パーツの無さが痛いです。

b2212360さんの様にパーツ取り車を維持する場所が有れば良いんですけどね。

今は解体屋さんと仲良くして、パーツ情報をいただいて確保させていただいてます。

また三菱車の事で、行き詰まったらアドバイスをよろしくお願い致しますね。m(_ _)m
コメントへの返答
2018年5月16日 10:48
最近の高騰ぶりはかなりのモンです。
まぁそれで売れるかどうかは別として・・・
(赤いΣはもう2、3年出てますね~)

またよろしくお願いします。
2018年5月16日 17:17
あっ、あの∑はそんなに在庫されてるんですか?知らなかったですわ。

でも、見た目もサッシュがブラックアウトされてて、カッコイイと思うんですけどね。

今、街中で乗り回せれば「注目の的」になると思いますけどね。

「モノ」も見掛けませんし、返ってR32GT-RやFC3S、FD3S等よりもパフォーマンス性抜群だと思うのですがね。

まぁ、でも所持するのにも「忍耐」も必要だとは思いますけどね。

「足」には向きませんのでね。「趣味クルマ」の範疇の話になりますけどね。

b2212360さんの様に余裕の有る、置き場所にも困らない部品取り車の保持というのも必要になるとは思いますね。

でも、自分としてはこの様なクルマを理解出来る若い人にスピード抜きで「流す程度に」乗って欲しいですね。

それでこそ、カッコ良くって、「決まる」とは思うのですが…。無理かなぁ…。
コメントへの返答
2018年5月17日 17:42
あれはGSR、今となっては貴重です。
段々と、足に使う車齢じゃなくなってきましたね~。

しかし三菱旧車というのはなかなか、陽の目を見ないもんですね。
2018年5月17日 21:10
そうですねぇ…。

ウチの4A30も良いエンジンだと思うのですがねぇ…。

今はランエボでさえも、メジャーな社外パーツメーカーからのパーツリリースが無くなりつつ有ります。

メーカー側のカタログにさえ、載らずに「カタログ落ち」をしている事も多くなって来ました。

最近では、「エクリプスクロス」もデビューしましたが、C-HRやCX-3、ヴェゼル等の「後追い」にしか、見えないんですけどね。

私見ではありますが、ルノー・日産連合ですから、ルーテシアやトゥインゴをOEMしてもらって、販売した方が面白いモデルを販売出来ると思うのですが…。
まぁ、フィアットのロードスターのOEMみたいな感じですね。

今の状態では日産にも三菱にも明るい未来はなかなか来ないかと思います。

日産でも売れてるのはノートとセレナくらいでそれも『e-POWER』が、大勢を得てますからね。

自分からしたら、あんなエンジンの回転を楽しめないクルマの何処が楽しいのか?疑問だらけですね。

スカイラインにしても、ケンメリやジャパンの時代には月販8~10.000台を記録したのに、V37デビュー時に星野専務がブレスに語ったのは『月販800台』(!)だそうですからね。もはや日本市場は捨てたんじゃないか?と思ってしまいます。

三菱も元の母体の重工からの手助けもしてもらえず、ルノー・日産連合の軍門に下るという「名だけの『三菱』自動車工業」に成り下がってしまいました。

この先どうなる事やら…。旧車保護もせずに、「代替促進」とも取れる『重加算税』にも頭に来ますね。
そして、故田中角栄元首相が提唱して創設施行された「道路特定財源」も自民党の押せ押せの状態で『一般財源化』されてしまい、2つの財布が『一緒くた』にされてしまい、自動車創成期から半世紀以上も経ち、道路の劣化もところどころで見られるのに、何処の財源を充てるのかも気になります。
又もや、何処かの税を上げるとか、はたまた『建設国債』を刷るとか…。

今でさえ、国の借金『国債』は1100兆円もの額になるというのに、まだ借金を繰り返すのか?と危惧を覚えます。

後世にこの様な「負の遺産」を遺すのも心が痛みますが、今の増税も懐が痛いんですよね。

結局は自民党の55年一強体制と野党のアホさ加減が悪いと思いますけどね。

でも、それらの人間を登壇させたのは、自分達「有権者」なんですけどね。

頭の痛い事ですわ。

長文を失礼致しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2018年5月18日 17:56
コメントが、ブログのような読み応えですよ、みにかH31Aさん!(笑)

まぁ簡単な話、好きな車に乗って、楽しみたいだけなのに、何が悪いんじゃ!って事ですよね。
同感です。

まぁ趣味にも色々、さらに車好きも十人十色ではありますけど、恐らく我々は、かなりマイノリティですよね。

お互い細く長くやりましょう。
2018年5月18日 20:32
ワハハ(爆)

ご返答をいただき、ありがとうございます。

正に仰る通りでございますね。

自分個人としては、あまり人が乗って居ない、街中ですれ違う事も少ないモデルを維持管理する事に悦びを感じます。

マイナーなモデルの為に、維持管理には苦労をさせられる部分も有りますが、「手の掛かる子ほど、可愛い!」というくらいですからね。

パーツ探しに苦労をしても、ウチの子を維持する為なら、悦びにも変化しますね。

解体屋回りからオクの閲覧、みんカラでの情報収集等、かなりややっこしいところも有りますが、それもまた楽しみ捉えれば苦にもならないかと…。

お互いに色んな「壁」にぶち当たるとは思いますが、そんな障壁はぶち破って維持に勤しみましょうね。

他の人から見れば、「価値の無いボロ軽」ですが、自分にとっては「宝」ですからね。

他の人には理解出来ないだろうし、して欲しくも無いですわ。

「Going my way!」で、生きてますので、「自分は自分!」ですわ。

流行を追う様な事はしませんし、昔から暴走族等とつるんで走るよりも、自分一人でツーリングをしている方が多かったですね。

クルマ弄りは仲間が集まって「あ〜でも無い!こ〜でも無い!」って、喧々諤々をしながら、時間を忘れて夜中まで弄り回してそこから峠へ繰り出して「試し走り」を繰り返してましたね。

もう、歳を取ってしまって夜更かしも体力勝負も出来なくなっちゃいましたが、クルマ弄りは止められないですね。

今の「電子デバイス満載」のモデル達には興味はあまりありませんし、もう出て来ないであろう「直4エンジン+キャブレター」を弄ってる方が楽しいですわ。

まぁ、こんな感じで変態オヤジが一人でぶつくさ言いながら、あれやこれやをしておりますので、もし宜しければまたウチの子のページを覗いてやってくださいね。m(_ _)m
コメントへの返答
2018年5月20日 8:13
昔は一杯走ってましたけどねぇ。

免許取った頃は、実家から半径100m以内に、トッポ含めたら6台居ましたからね~、H30系のミニカ。
どこ行っちゃったんでしょう。

また宜しくお願いします。
2018年5月20日 10:15
m(_ _)m (*´︶`*)♡Thanks!
コメントへの返答
2018年5月20日 10:45
\(^^)/

プロフィール

「ごく、多少バージョンアップ♪♪」
何シテル?   06/21 18:42
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォッシャーノズルをデリカD:5のものにしてもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 20:18:50
三菱純正  ストラット用特殊工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:23:50
ekワゴンのアームレスト移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 19:57:12

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成12年式 三菱パジェロミニ R (GF-H53AMRHF) 色 ローズレッド(M) ...
三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation