• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴニアンの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ドライブシャフトブーツ延命措置(あれから2年)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2年前、ドライブシャフトブーツのヒビ割れに試してみた自己流の延命措置。

ソフト99の「すきまシール剤ブラック」をヒビに擦り込んで盛り付けただけの簡単な作業ですが、それでも「そんな面倒な事するより交換した方がいい」と、見知らぬ人からコメントされました。

しかし結果は、あれから2年以上経ち、距離も2万キロ以上走行してますが、写真を見ても解るように破れてもいなければヒビ割れもしてません。
2
この写真ではヒビのように見えますが、実際にはヒビじゃなくてシール剤の盛り付け方が汚かっただけです(笑)。
今の所、全く問題ありません。

こんな簡単で安上がりな方法で延命出来るなら、試してみる価値はあると思います。
・・・面倒だと思う人には素直に交換をオススメしますが。
3
2013年9月29日にクルマを乗り換えるまで破れる事はありませんでした。
総走行距離148,000kmまで無交換で済んだ事になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月10日 21:06
はじめまして

今日、ブーツにひびが入っているのを見つけて、参考になる記事を探していたらここにたどり着きました。

私もやってみようと思っています(もちろん自己責任で)。

なにかコツとかありますか?やはり厚めに塗るのが良いのでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月10日 22:24
こちらこそ初めまして。

作業にコツも何も要らないと思いますが、一応私がやった手順としては・・・。

フロントをジャッキアップしてタイヤを両方外し、ハンドルを一杯に切った状態に。
これでブーツの蛇腹の「谷」が大きく開くので、そこに綿棒でヒビに擦り込むように塗りました。
この時キャリパーを手で回しながらやると、ブーツが回転してスムーズに塗れます。
その後、乾いてから少しだけ厚目にもう一度塗りました。

あんまり厚く塗っても蛇腹が閉じた時に押し潰されて薄くなってしまい、一度に塗れる量は限られると思いますので、その辺は様子を見ながら数回に分けて・・・でいいと思います。
塗ってから丸一日は乾燥させた方がいいかも知れません。

補修してからもうすぐ3年目を迎えますが、今現在もブーツは無事ですので間違いなく効果はあると思います。
くれぐれも自己責任で(と言ってもリスクは少ないはずですが)、是非お試し下さい(笑)。

プロフィール

飽きっぽい上に面倒くさがりなので、クルマイジりは普通の整備ぐらいしかやりませんが、たまに思い付きで変わった事をしたい衝動に駆られます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
積雪対策にと、そこそこの4WD、そこそこのサイズ、そこそこの価格を考慮するとライズになり ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
訳あって軽トラが必要になるも、豪華装備にそんなにお金を掛けるのは嫌だったので、Lの一年落 ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
スマアシ非装着が選択できるギリギリのタイミングで購入しました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
仕事現場までの往復がメインの通勤仕様。 2021年4月10日、総走行距離61,428k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation