• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆワゴンMRの愛車 [ホンダ フィット]

第3回 妙高はねうまクラシックカーレビュー

投稿日 : 2016年06月03日
1
スバル・R-2

ホンダN360の低価格・高出力の軽自動車人気に対抗すべく、スバル360のメカニズムを踏襲し、発展させ登場した車でしたが、ライバル車も強力だったため、発売後1年余りで販売台数が落ち込みました。
2
当時のキャッチコピーは「ハードミニ」で、ベースとなった360のホイールベースを120mm延長したことにより、室内スペースを確保したことと、トランクルームの創設、アルミ合金製シリンダーブロック、リードバルブの採用が主な特徴として、あげられます!
3
デビュー当初は、空冷直列2気筒の「EK32型」をベースに、アルミ合金製シリンダーブロック、リードバルブの採用された「EK33型」が搭載されていました。
4
スバル・R-2 カスタムL

昭和46年10月に追加されたグレードで、グレード名にも用いられる「L」は「Liquid Cooling」と「Luxury」の頭文字を意味していました。

水冷エンジン搭載車はフロントグリル右側にラジエター冷却用のエアインテークが新設され、引き続き設定された空冷エンジン搭載車との外観上の識別点になっています!
5
水冷化された「EK34型」は、温水ヒーターを装備することになり、空冷モデルよりも暖房・換気性能が向上していました。

しかし、元々水冷化を想定していないR-2に水冷エンジンを搭載したため、冷却配管を室内に通すことができず、苦肉の策としてサイドシル下(車外)に通したことで、配管の腐食や損傷のトラブルが多発したといいます!
6
スズキ・フロンテGC/W

車高は1260mm(スポーツ系)とかなり低く設定され、フロントのトランクは拡大された。通称「スティングレイ・ルック」と呼ばれました。また、軽自動車としては初めて吊り下げ式クーラーが設定されたクルマでした。
7
スズキ・フロンテクーペGX

117クーペや初代アリストのデザインを手がけた、ジョルジェット・ジウジアーロがデザインをした車で、当時のキャッチコピーは「ふたりだけのクーペ」でした!
8
スズキ・キャリィ(ST20型)

昭和51年のフルモデルチェンジで登場したモデルで、 先代モデルよりも、車幅が100mm拡大され、「キャリイWide」の愛称が付きました!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蕎麦食べるオフに参加🚗💨 http://cvw.jp/b/472189/46534706/
何シテル?   11/13 16:37
皆さん、はじめまして あゆワゴンMRですm(__)m H22年5月に6年乗ったMRワゴンから、H20年式のフィット・RS(GE8)に乗り換えました ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

We,Motor Sports. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 16:25:16
ミントコンディション! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:29:22
さようならタウンエース、楽しかったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 06:02:02

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
去年1月に、10年乗ったGE8を不慮の事故で廃車にしてしまったので💦 後継として、アウ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
6年間連れ添ったMRワゴンから、H20年式のフィットRSに乗り換えました! 久しぶりの ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
15年式のXの4駆を買って、もうすぐ5年。もう、10万キロ行ってしまいましたが、まだまだ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
スカイラインがエンジンブローし泣き顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)廃車にした後、母親が乗っていたのを譲り受けて、乗り回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation