• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2017年7月24日

MSVパチモンボンネット奮闘記(序章)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2016年にソコソコお安めのMSV仕様レプリカボンネットが出品されていたのですがね…
お小遣いに多少余裕があったのでポチりましたがココからが地獄の始まりでした。
とあるネトオクで見掛ける写真だと思いますがこのサイトからの購入を避ける事をお勧めします。
2
コイツがまぁ究極の粗悪品でして大まかに述べると
①サイズが合わない。
②全体的に歪みあり。
③寸足らず。
④蝶番のネジ固定箇所に補強金具が無い。
⑤ 作りが全体的に雑。
⑥ベゼル部分がライトにガッツリ干渉。
⑦L型金具が若干ズレていてロックできない。
などなど挙げたらキリがありません。

逆にポジティブ的に考察すると「どう切り刻んで失敗しても後悔しない」が唯一の利点かしら?(笑)
3
でも買っちゃったからにはどーにか設置してあげたいと思うのが里親心(なんのこっちゃ?)
この出来であの価格は決して安くなかったし!

まずはフィッティング。
おーっ まぁナカナカじゃない?‥じゃネーヨ!
補強対策から開始します。
4
蝶番の付く部分ですがね、こんな感じでFRPに風穴が開いているだけ。FRPにタップ立ててネジ締めとか言語道断。裏に地金を滑り込ませることにしました。
5
力が掛かってもヘッチャラ部分を見付けて地金の大きさにホールした。
座金を滑り込ませて取り付け後にFRP樹脂で蓋をする予定。
6
地金をアルミで製作。アルミにタップ立てただけじゃかなり不安がついて回るのでネジ部分はステンレス製のスプリューをネジ込み更に補強してあります。
こんな感じで裏側に滑り込ませる。
7
地金を滑り込ませます。
8
キャップボルトで仮留めしてリベットで固定して完成。逆側も同じ様にしてココの部分は完成。

次回
「L字ロック機構の改造」にドント ミス イット!

つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンのユニット その3

難易度:

スペアリアキャリパーオーバーホール

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

AZ-1を売る その9

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

サイドエアーインテーク取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月8日 11:26
こんにちは(^^)/

社外パーツあるあるですね。
切った張ったして、ブチ回して取り付けなければならなくて
諦める人が多いですが・・

プラス思考な対策は・・B型ですか(笑)
俺は勿論B型です😜

完成が楽しみです(^^)/
コメントへの返答
2020年3月8日 12:28
こんにちは。そうなんです。
あやしいとは思いつつポチり反省。
この手間を考えたら知り合いの方が譲ってくれると言った方へ投資した方が良かった!なんて今更思います。
ちなみに自分はA型でございます。正確にはAOかな?と‥几帳面もありかなりダラシが無いことも半分あります。
今FRPを駆使してノーズを伸ばしている最中ですが飽きっぽい性格で頓挫しています(爆)

プロフィール

「@てぇかむ#(Fe2O3・xH2O) さん>こんばんは。
確かに鳥山明氏が描きそうなデザインですよね。
チョイ街乗りに適してそうです。」
何シテル?   06/24 21:44
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 05:43:26
googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 13:09:21
リヤワイパーリンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:54:13

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation