• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

ネジ折れの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ワケあって、またもやサイドの外し作業にかかっております。
2
前回リアサイドパネルを取り付けた後「なんかガタガタするなぁ」とアンダーパネルを触ると動く(汗)
錆びたネジを外し錆び処理した後、取り付けるのを忘れて上のパネルを嵌めてしまったんですわ(爆)
3
取り付けた。あ〜面倒くさ!でも1回外すと外し方のコツを覚えるのでパネルはポンポンとはずせましたゎ。
4
右にとっかかりまーす。
5
この前のパネルを取り付ける際、右を取り付ける時にネジを回しても入っていかない。「なんで?」と穴を見ると折れたネジの破片が残っていた。
彼此10年位前だったかな?錆で取れないネジをムリクリ回して折り、そのまま放置していたのを思い出した。
なんで短いローターボルト?が1本ストックされていたのかも理解した。
6
折れて残ったネジ破片の取り方。まずはポンチをセンターに打ちます。
7
このネジ穴はM6なので手始めに3mm位のドリルでホールするのが良いです。周囲を傷つけない様、注意しながら掘っていく。
8
貫通しました。この後4mm➡︎5mmと穴を大きくしていく。
9
M6のタップでミゾを作る。本来なら元々あるネジの呼びを再構築するのが理想なのだが今回は錆びて固着しているのでタップをそのまま立てる。ちょっと進んでは戻して切り屑を排除してはタップを繰り返す。ムリクリはタップを折る危険行為なので慎重に。
10
通りました。
11
綺麗にタッピングできました。バリが残っているのでヤスリで仕上げ。
12
問題無くネジ穴復活しました。
ネジの破片も取れ、心のモヤモヤも一緒に取れた。明日は雨模様の予想なので終わってよかった。

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AZ-1を売る その3

難易度:

AZ-1を売る その4

難易度:

バンパー裏!

難易度:

着替♫(後編)

難易度: ★★★

着替!(前編)

難易度: ★★★

AZ-1を売る その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月11日 15:35
折れたネジの復帰の仕方、勉強になります。自分では怖くてやれませんが。
中学生の工作の授業でタップとダイスを使ってドライバー作ったのを思い出しました。
コメントへの返答
2023年6月11日 21:06
こんにちは。
確かにやりたくない作業ワースト3に入る案件ですよね。タップ折ると最悪ですからねぇ。
こーゆー事ができると会社で頼りにされサス噛みしたネジを折り、残ったのを取らされるって最悪な事がありました。
20時から始めて終わったの23時30分でした。しかもタイムカード押して一度帰宅した身で残業代も飯すら出して貰えず泣きました。

あ〜技科の授業でありましたありました(笑)
自分はハンマーでした。頭の部分にタップとダイスを駆使して作りましたよ。懐かしい〜^_^
コメントありがとうございました。

プロフィール

「@まりぱぱ さん>こんばんは。最後の晩餐はナカナカのセンスですよねw」
何シテル?   06/20 01:10
毎日が少年時代。 物心ついた時から乗り物全般が好きで自ら運転、操縦できるマシーンは更に好きです。プチ鐵でもあります。 JKから「おじ様」と呼ばれるプチクールオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 05:43:26
googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 13:09:21
リヤワイパーリンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:54:13

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走りはじめて19年になります。 2005年の夏‥ とある駐車場で小 ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
ウォルターウルフ仕様 我が家初のスズキ製バイクです。 「チョイとそこまで乗る」をコン ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸29年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation