• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

透モトの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2024年10月25日

サイドボード再製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
運転席側のサイドボードは以前から作り直そう作り直そうと思っていたのだがね‥
こーゆー作業って億劫になりイマイチ工作意欲に火がつかないのよねぇ。
いま「令和の大改修」をやっている勢いもあり運転席側だけ再製作する事にした。

かなり前にペラペラの純正ボードから型取りして製作した奴を現在使用しているわけだが、結構いい加減に製作したので穴が微妙に合ってなかったりする。
2
部材は3〜4年前に作り直そうと購入して会社の作業室に眠らせておいたので今回の購入費はゼロ。
3
自己流「ネジ穴を的確に開ける方法」自分なりに試行錯誤して編み出した穴開け方法です。
まぁ「んなの、かなり前からやってるぜ!!」と仰られる方は素晴らしい。
4
上が今まで付いていたモノ。下が新たに製作したモノ。都度都度合わせながら切削したのでかなり精巧(自画自賛)
以前のはリアハッチと燃料ハッチのコンビネーションプルレバーの部分は切り取った。カバーが付かなくなるのを恐れカバー型に切り取ったら逆に付かなくなった(汗)
なので今回はボードを壁と皆すことにした。
5
プルレバーのカバーが取り付かなくなり剥き身のまま使用して早4年(汗)今回は絶対戻す事を決意。
6
とりあえず今回製作しなかった左側から取り付け開始。
外す前はこの板が共振してビリビリ音を放っていたのでノイズ対策でスポンジを貼ることにした。
7
右も取り付けた。ネジ穴は③のやり方で穴を正確に開けたのでカバーは難無く取りつきました。4年ぶりの復活。
8
都度マッチングしながら製作したのでピッタリです。左側もスピーカーのビビり音がする。早めに作り直さないとな。

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

移植作業 その20

難易度:

その後の愛人号(其の三十四)

難易度:

移植作業 その21

難易度:

移植作業 その19

難易度:

その後の愛人号(其の三十五)

難易度: ★★

エアコン修理ふたたび3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「つゆだくすぎ!でも美味い」
何シテル?   08/17 20:34
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳オノコです。 既に物心ついた時に赤が好きだったのでステータスカラーは赤であります。 座右の銘は「生涯童魂(ワラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation