• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぉくちゃんのブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

AlfaRomeo Ways その3の巻

AlfaRomeo Ways その3の巻 さて、イベントも終わり翌朝。

今日は月曜日。

週末の昼間の移動は疲れますが、平日ならそれほどでもないと思ってます。

さて本日のメインイベントは・・・

実はAlfaromeoWaysへの参加と共に絶対に行きたい場所があったのです。

その名は・・・

アウトデコw

良いんです、知られてなくてもw

私の75をIMSAにするために協力してくださったショップ。

そりゃ会って礼でも言わなきゃこちらが収まらん、ということで押しかけw

トリップメーターを0にして出発!

帰りは瀬戸大橋を経由。

20年ほど前に一度だけ渡った事があります。

高校生の修学旅行のとき岡山の鷲羽山から見た建設中の瀬戸大橋。

絶対自分の運転で超えてやる、とそのとき思いました。

当時の自分にはそれくらいインパクトのあった建築物です。

あの瀬戸内の穏やかな海と景色を見ながら走れるって最高です。

そして中国道をひた走り、目的地へ到着。

Sさんと3時間以上だらだらと談義。

来てよかった。

こういう人と会えるのは楽しいです。

良い刺激をもらって、帰路につきます。

加古川から愛知の一宮までノンストップで走ったのですが、途中160キロ以上のスピードで走るプリウス発見。

あれじゃ燃費も悪いだろうに・・・

因みにうちのGTV6、諏訪湖でガソリン入れた時、走行距離400キロに対してガソリン25Lしか入らない。

ウソコケ(笑)

こりゃ、前のスタンドで相当攻めたな、あのおっちゃん。

どうりで高速進入時のカーブでガソリン臭かったわけだ(笑)

というわけで、気分的には燃費がリッター16キロ(笑)

すげぇぞ、アルファロメオ(笑)

んで一宮でご飯食べてクラッチ踏んだら、クラッチのとこから変な音。

ついでにペダルに変な感触。

おぉ?ここに来てトラブルかぁ?(^_^;)

といっても何もできないので取り敢えず走る。

諏訪湖まで来たけど問題なし。

そういやTA系ってクラッチが熱持つと変になるんだっけ・・・

結局そのまま走りきり無事帰宅。

走行距離は820キロ。

しかしそんなに疲れなかったのはさすがGT。

翌朝クラッチは問題なくなってました。

すんません、オチ無いです。






あっ、モントリオールは御不動様になりました(笑)
Posted at 2013/04/18 11:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年04月17日 イイね!

AlfaRomeo Ways その2の巻

AlfaRomeo Ways その2の巻悪ガキ3人組w

さてさて、前夜祭も無事終えて(一部の人は3時まで遊んでたらしいが・・・w)、当日は朝6時から準備開始とのこと。

手伝いたいのはヤマヤマですが・・・ウソw

前日徹夜のおいらにゃ少し無理(^_^;)

ゆっくりホテルで朝食バイキング。

ここでびっくり「うどんがあるぞっ!」

朝からうどんかぁ・・・さすがうどん県。

そりゃ食いますがな。

朝からうどんなんて・・・血糖値も上がりますw

さて会場に到着すると、そら素晴らしいロケーションでした。

本当は噴水広場のようですね。

「駐車場」で無いだけでテンションが上がります。

友人のI君はスタッフジャンパーを着て誘導係。

似合ってるぞw

そんで所定の位置に車を止めると・・・

この列はTA(トランスアクスル・アルファロメオ)で占拠。

75エボ・75TS・753.0QV・SZ・そして我がGTV6。

おぉ、壮観!!

車の上にチョロQ置いてスタンバイOK。

ん?自慢ですけど何か?(笑)

その後一日ダベリング。

こんだけ走って来るとダベリングだけでお腹いっぱい(笑)

運営サイドのきめ細かい配慮、これは素晴らしいイベントですね。

手袋職人さんにも御挨拶出来たし。実は愛用してます♪

素晴らしいですよ、メイドイン香川@手袋。さすが手袋生産量日本一。きっと「日本一」軍手も香川産なのでしょう・・・ウソ

久々に会ったパカ2人と3人+エロ熊一匹のバカトークで一日笑いっぱなしでした。

AROC香川の方々、TA乗りの方々、色々な方ともお話出来て最高の一日。

良い仲間に恵まれました。

そしてイベント後はAROC香川会長御推薦の五色台へ。

車好きには下手な観光地よりも良い峠を教えてもらった方が万倍嬉しいです。

良い景色、良い峠。

イベントの締めくくりには心地よい空気。

その後は一人で高松市内へ戻り、プチ市内観光@ことでん、美味しい海鮮物。

3日ぶりにゆっくり寝れる。

明日の帰路に向けて体力を回復させないと。

次回は帰路の巻。

Posted at 2013/04/17 10:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年04月16日 イイね!

行ってきました、Alfaromeo ways@高松

行ってきました、Alfaromeo ways@高松遠かった・・・

そりゃ怒涛の週末でしたもん(^_^;)

12日の金曜日の夜、22時。

自宅のある川越をスタート。

その時点では車はモントリオール。

エンジンの吹けあがりも良く、意外に疲れないドライビングポジション。

こら高松なんて楽勝でね?

今回の往路は圏央道狭山→高尾山→圏央道愛川→新東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→京滋バイパス→名神→阪神高速→淡路島→高松・・・

多過ぎだわw

圏央道を快調に走るモントリオール。

V8の心地よい響き。

ラジオも音楽も無い。

でもそれでも良い。だって異音が聞こえないと困るモン(笑)

そろそろ高尾山、というところで燃焼がおかしい感じが・・・

取り合えず高尾山にと到着したものの何となく変な感じ。

この時点で引き返そうかと思ったけど、もうちょい行ってみようと思い相模原まで県道を走る。

でもやっぱりおかしい・・・

途中のコンビニで点検。

んー、片バンクに火がきちんと飛んでいない。

プラグコードを差し替えてみる。

でもダメ。

仕方ないので片方外してかけてみる。

A→かかる。

B→かからない。

ん?コイル?

まぁ、どっちにしてもコイルなんて持ってきていない。

ついでに言うと変える工具も無し。

自分的には準備万端で行くとそれ相応のトラブルが起きる、と思ってる。

雨が降りそう→傘持って行かない→雨降らない=勝ち、みたいなw

つまり今回は負けw

取り合えず車庫のある坂戸へ引き返す。

坂戸に到着。午前1時。

さて、もう一度確認。

やっぱりダメ。

エンジン掛けたりもこの時間じゃ近所迷惑。

諦めてGTV6か911で行く事に・・・

911で行ったら楽だけど現地では地下駐車場に幽閉決定(笑)

アルファのイベントだし、これで日和ったら男じゃ無ぇ!

なんも準備していないGTV6で再出撃。

先日のツーリングで汚れたまま(笑)

これが後の喜劇じゃなくて悲劇?を産むとは・・・人生一寸先は闇だらけ。

快調に飛ばすGTV6。

思いのほか楽ちん。

途中午前3時半頃、新東名でパトカーに引率される車発見。

この時間に捕まるとはかわいそうじゃのう。

警察も頑張るなぁ・・・と横眼で見ながら追い抜き。

気を引き締めて行きましょう、何せ世の中「春の交通安全週間」

あほらしw

さて順調に走るGTV6君。

そしたら途中で淡路島に大地震(-_-;)

まじか?行けるのか?

通行止めにはなっていないようなので取りあえず西進。

淡路島に差し掛かったけど、取りあえず問題は無いみたい。

でも道路は50キロ規制。

でも100キロくらいで快走中に後ろから赤灯まわしてハイビームで急速に接近する白黒の憎いやつ。

奴が来やがった!

軽く観念してちょうど左にバス停があったから先に入ってやった。

50キロオーバーか?(笑)

そしたらマイクで何か叫びながらすんげぇ勢いでかっとんでった。

なんだよ、50キロ以上で走っても大丈夫ってあんたらが証明してんじゃんw

まぁ、捕まらなくてヨシ。

そして何事も無く高松着。

ホテルの近所のガススタでガソリン入れつつ洗車もお願した時に事件がっ!

エアで水滴飛ばしてたら一緒に塗装が飛んでった(笑)

スタンドの兄ちゃんフリーズ。

合流した友人と二人で大爆笑(笑)

一部塗装が浮いてたの。エアロの下処理が良く無くて割れるか剥がれるかは時間の問題だった。

なので文句も言わず、けど向こうは平謝り。

でもガソリン代も洗車代もきちんと取られたぞ(笑)

そして友人の車で「四国自動車博物館」へ。

至福のひととき・・・

そして帰りの車中は爆睡w

ごめんよI君(笑)

そして高松の夜は更けていく・・・w

続く・・・カモ
 
Posted at 2013/04/16 12:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年04月12日 イイね!

Alfa Romeo Ways 2013

高松で行われるAlfa Romeo Ways 2013に参加するため今夜埼玉を発ちます。
走行距離700キロ強。
さて、車も自分も耐えられるのか?(笑)
Posted at 2013/04/12 18:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年04月09日 イイね!

下仁田道の駅カレーツーリング

下仁田道の駅カレーツーリング4/7の日曜日。
久々にツーリングに行ってきました。
埼玉トランスアクスル会(仮)の4台で花園の道の駅から下仁田の道の駅までカレーを食べに行きました。
題して「加齢痛」(笑)

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=68a806d3b91e1fdb07b8cc9d5695c777

花園の道の駅を出発し、児玉から神流湖方面へ向かい十国峠に行く前に下仁田方面へ。
帰りは高速で。

途中少し雨に降られましたが、前日の天気がウソのように天候は回復。
まぁ、これもひとえに日頃の行いが良すぎるからだなw

今回出撃したのは「アルファロメオGTV6」
おそらく1985年製のモデル。
70年代に刷新されたアルファの基幹モデルの「アルフェッタ」をベースに作られた「アルフェッタGT」を始祖に持つモデル。
そのアルフェッタGTのシャシーを使い、ジュゼッペ・ブッソ博士の設計による2.5ℓSOHCのV6を積んだFRモデル。
この「アルフェッタ系」の特徴はクラッチとトランスミッションを車体の中央後部にほぼホイールベースの内側に収めたという量産車としては破格の設計をなされたモデル。
特に同じトランスアクスルとして引き合いに出される「ポルシェ924系」と比べても、ドライブシャフトの取り出し位置がより重量配分に有利な位置です。
もっともあちらの方が基本工作やその他の部分で優秀ですが・・・(笑)

その基本に優れたシャシーにこれまた気持ち良い音と回転フィーリングを併せ持つV6エンジンなんて積んだ日にゃ、そりゃもう絶品ですw

今回は「埼玉TA会」なので参加車両もGTV6・アルフェッタGT・75TS・RZという4台。
どれも個性的で乗り比べると別物です。
まぁ、イタリア車なんてただでさえ個体差が激しいし(笑)

Posted at 2013/04/09 11:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「Alfaromeo 75Turbo Evoluzione http://cvw.jp/b/473898/42092279/
何シテル?   10/22 16:05
アルファロメオ大好きです。 1300GTJ→1750GTV→SZ(ES30)と乗り継いでましたが、22年4月にSZは売却。 長かったアルファロメオ生活も一時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78 91011 1213
1415 16 17 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雑記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 23:52:43
やっと日本の呪縛から解き放されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/14 00:19:12
●●技研 スー●ーロ●クLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/19 12:39:56

愛車一覧

アルファロメオ モントリオール アルファロメオ モントリオール
何故か我が家にやってきたモントリオール。 一度乗ってみたかったというのが本音。 105系 ...
アルファロメオ アルフェッタ 露素萬豆 (アルファロメオ アルフェッタ)
ヒルクライム&サーキット専用 簡単な戦歴を・・・ 第1回コルサ・ディ・マッキナ クラス優 ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
何故か2台もやってきた、75。 赤いのは500台限定のエボルチオーネ 白いのはATの2. ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル (トヨタ スプリンタートレノ)
ミサイルです。 しかし未だ着弾せず無事帰還。 最近弄ってないけれど、落ち着いたら再出撃!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation